Home /

たぶん、いや絶対、スタッフの誰より黒いはず。

2025年6月30日(月) 天気:晴 気温:31℃ 水温:24~26℃ 透明度:15m

 

魅惑のすぐそこポイント

 

どーも!大将です

陸でじっとしているだけでも汗が出る天気。

いや〜暑いですね〜

都会の皆さんはもっと・・・ですよね。汗

Tシャツを全てドライメッシュにしたい気持ち。

あ!ORAIYA号就航記念Tシャツのご注文

まだまだ受け付けておりますよ〜!!

Tシャツは通常の生地とドライメッシュの2パターン!

 

 

港を出て2分ほどで到着の中黒礁(なかぐるみ)

浅くて、暖かくて、魚が多くて?

今は海藻に幼魚たちがこっそり隠れてます。

カワハギyg かな〜?

去年は砂地をひたすら泳ぐと、

ウミヒルモの生える場所がいくつか。

魚が増え始めるとテンジクダイ科の魚がドン!と増える。

これからがまた楽しい、魅惑のポイントです!!

 

そんなウミヒルモの生える場所を去年見つけてくれた、

愛美ちゃんが今年も夏の間ヘルプで登場します!

たぶん、いや絶対、スタッフの誰より黒いはず。

そんじゃ〜また!!

いよいよ夏のご予約がどんどん増えて来てます!

2025年6月29日(日) 天気:晴 気温:31℃ 水温:23~26℃ 透明度:10~15m

 

カラッとした6月。

 

どーも!大将です

梅雨明け宣言があってからも、

しっかり晴れが続いて穏やかな毎日。

梅雨の後半はウネリが続くことも多いのに、

今年はそれが無く、海藻たちも千切れず。

そんな不思議な6月もあと1日。

 

 

強めの流れが、また来たーーー!

思ったより流れていて、みんな残圧ギリギリ。汗

黒潮が戻りつつあるこの夏。

急な流れの時は、遠慮なくロープ使ってね♪

 

 

ここ数日、ソラスズメダイが集団で繁殖行動。

オスが体色を黒くさせてメスを穴までお誘い。

お気に召したメスはそのまま産卵。

高速で移動するけど、穴まで確実に帰ってくるので、

普段よりも狙いを定めやすいのです。

撮れたら・・・ね!!

 

 

穴から出る瞬間は、まだら模様に。

なかなか見られない、

ソラスズメダイの貴重なシーン。

見てるだけでも楽しくて、

20分くらい遊んでしまいました!

 

6月も明日で最終日。

水温も上がってウェットでも快適!

いよいよ夏のご予約がどんどん増えて来てます!

ありがたいことに各週、週末がかなり混雑して来ております。

ご検討中の方は、お早めに〜〜

そんじゃ〜また!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー

ご注文、受付ちゅーーーー!!

 

ガイド会世界の海ブログ

【黒潮大蛇行終息は本当だろうか?】

29日を担当する谷口の更新です!

週末お越しになる皆様、少し気合を入れてお越しくださいね!

2025年6月27日(金) 天気:晴 気温:31℃ 水温:20~25℃ 透明度:8m

 

最速の梅雨明け!!

 

どーも!大将です

昨日は船長していたので上から見るばかり。

青いなーーーー!!潜りたーい!!

と、今日を楽しみにしていたのですが、

ちょっと緑っぽくなったし、下は冷たいし。

なんでやねん!!!!

備前の水底25m付近まで行くと、

なんとまぁ、20℃でした。

週末お越しになる皆様、少し気合を入れてお越しくださいね!

 

 

谷やんのイタボヤの上ver.には及びませんが、

これも綺麗なシチュエーション。

アカスジウミタケハゼ

秋には大きくなって、サンゴの一部を壊して、

卵を産み付けるようになります。

秋に10円ハゲみたいになってたら卵あるよ♪

 

 

黒潮の影響で水温が上昇したからなのか、

久しぶりにこの時期の クマノミyg

ちゃんと撮りに行きたいな〜

 

 

串本で見られるジョーフィッシュの仲間の一部。

よく見る子とは大きさも違って、

大人でも小指の太さほどなので小さい。

和名は、ホソミアゴアマダイ、だそうです。

ホソミちゃん、としましょう〜

 

 

なんと平年と比べて最速の梅雨明け!!

6月の梅雨よりも、5月の方が雨多かったよ。

と言うことで暑くなりそうですね!!

日焼け対策など、本格的に準備してお越しくださいね。

そんじゃ〜また!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー

ご注文、受付ちゅーーーー!!

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー

2025年6月26日(木) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:25~26℃ 透明度:10~20m

 

まいどですー!谷口です

 

僕が持っているLefeet S1 PROという水中スクーターがあるのですが、それをも凌ぐWAYDOO subnadoという水中スクーターをお持ちのお客さんが現れた

前々からええスクーターあったら教えてって言われてたお客さんがいたので、早速そのお客さんにお勧めした

結論、僕のやつより充電も持つし、小さいし、軽いし、安いしでめっちゃええでぇ言うたら、ほな買いますわぁ言うて僕を信じて買って下さったドローンおじさん改めスクーターおじさんと愉快な仲間達にお越し頂きました

繋がったり、競走したり、これから動画をインスタにアップしますのでよかったらご覧下さい

 

 

イタボヤってご存知ですか?

どこの海にあって無いのか分からないのですが、串本は冬になるとイタボヤが現れます

このイタボヤは岩を覆い尽くすように生え、水温が上がる頃には溶けてしまいます

色はまちまちで、このようにピンクもあれば赤もあるし汚ーい色のもある。笑

 

今から10年ほど前、串本海中フォトコンテストでグランプリをとった堀川志保さんの作品がこのイタボヤの作品でした

僕はこのお花畑のような色合い、水中写真に見えないシチュエーションがとても好きだ

ただ、この上に乗っているセボシウミタケハゼが串本に現れるのは水温が上がる頃

水温が上がる頃には溶けるイタボヤ

この組み合わせは一年でほんの一瞬なのです

良かったらこの週末リクエスト下さいね!

 

 

黒潮大蛇行の終了を肌で感じさせてくれる流れと透明度と水温

去年より5度は高い

潜っているだけで気分は爽快です

やっぱこうなるとワイドもええなぁ

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

 

さて、お伝えしたいことが山ほどありますが、新艇完成記念応援Tシャツ&パーカーを作ります

良かったらご購入頂けると嬉しいです

何卒よろしくお願いします

 

ほんじゃまた

初夏を感じます。

2025年6月22日(日) 天気:晴 気温:29℃ 水温:23~26℃ 透明度:15~10m

 

昼間が、長ーーーーい!

 

どーも!大将です

梅雨の中休みで、晴れ続きの串本!

それでも気温は30℃くらいなので、

都会に比べると涼しく感じてもらえると思います。

水温も25℃に安定していたので、

今週末はウェットダイバーが急増加!!

夏が始まりましたねーーー!

 

 

初夏を感じます。

ナガサキスズメダイ そして卵

グレーのキラキラが卵です。

あの美しい幼魚が出て来てくれるのが待ち遠しい!

 

 

今年は多い?

キミシグレカクレエビ

ウミシダと絡んだり、青抜きできたり、

バリエーションも豊富です♪

 

土曜日は1年で1番、太陽が長く出てる日。

夏至が近くて晴れてる日は、

20時くらいになっても明るい!!

また梅雨が戻って来そうですが、

平日に超晴れパワーの方のご予約もあるので、天気は大丈夫かな?笑

そんじゃ〜また!

僕の中で夏が来た!って感じることの〇〇

2025年6月20日(金) 天気:晴 気温:28℃ 水温:23~25℃ 透明度:10-20m

 

まいどですー!谷口です

 

久々のフルレンタル女子10本未満ダイバーが現れました

僕の中で夏が来た!って感じることの一つが、このフルレンタル初心者ダイバーのご来店

そしてもう一つが、玄関にフナムシが入ってくることです

同業者の皆さんはきっと、うんうんと思ってくれている事でしょう。笑

 

 

青くて暖かい潮は滞在中で、レンタル5ミリウエットでも問題なく潜れたそうです

10本未満の方がいましたが、上手だったのでカメとの記念写真をプレゼントさせて頂きました

 

ほんじゃまた

こんな青い日は、青を入れたくなっちゃう。

2025年6月19日(木) 天気:晴 気温:30℃ 水温:23~25℃ 透明度:20m

 

来たぞ来たぞ、青いのが来たぞー!

 

どーも!大将です

梅雨はどこへ行ったのか、カンカンに晴れた1日。

合わせて透明度もアップして、

水面付近は流れつつも25℃

水面から水底まで見えた今日は黒潮を感じましたよ!

こんな最高なコンディションで貸切なんて、

良い日を選んだ今日のゲスト。

ドライで良いよって言って、すみません。汗

 

 

ノーマルなGoProでも、しっかり青く映る!

この水深に至っては、ウェットでしたね!

僕はロクハンで、快適でした♪

 

 

みんなの3分をずっと見ていられる景色。

 

 

繁殖行動に合わせてなのか、

まとまりの良い キンギョハナダイ

こんな青い日は、青を入れたくなっちゃう。

 

 

今日も調査調査。

ツノザヤウミウシ

ご飯食べるスピードが本当に早い!

すぐ居なくならないでくれ〜

今日もまた新しい子です。汗

 

空梅雨のような週間予報で、

湿度も気温も高い日が続きそうですね!

そうそう。和歌山は梅が有名ですが、

梅干しを1日1個、食べている方は、

熱中症になるリスクが少し下がるそうです。

そんじゃ〜また!

ヤシャハゼ Super yg !!

2025年6月18日(水) 天気:晴 気温:30℃ 水温:22~23℃ 透明度:10m

 

こんな小さいの見つけるなんて!!

 

どーも!大将です

今日はウミウシのマクロチームを僕が、

GoProのワイドチームは谷口が担当。

船長を浦ちゃんにしてもらって、

麻衣さんは高校のダイビング講習。

と、平日ですがフル稼働の1日!

 

ワイドチームは外洋で今季1号のハンマーヘッドシャークと遭遇!

夏が近づいて来たようです!!

 

 

赤松さんに教えてもらいました

ヤシャハゼ Super yg !!

1cmくらいで体色もこの通り。

こんなの見つけるなんて、すげー!

これは、「おらいや!」の使いどころかな!

 

 

フジタウミウシ属の一種

ツノザヤウミウシは、やはり爆食。

昨日までの子には会えなかったので、

また新しい子を見つけなければ!!

 

水温が上がってきて、

あまりたくさんウミウシは居ませんが、

それなりに見て帰ってもらえたかな♪

関東からでも来てくれて、毎度感謝です。

そんじゃ〜また!

暴走しまくりの無造作すぎるヘアー。

2025年6月17日(火) 天気:雨のち晴 気温:30℃ 水温:22~23℃ 透明度:8m

 

この季節、言うことを聞いてくれません。

 

どーも!大将です

ぐーんと気温が上がってきましたね!

串本も予想最高気温は30℃

それよりも湿度が高いので、

皆さんも熱中症にはお気をつけて♪

 

湿度が高いと天パの僕の髪の毛は、

まったく言うことを聞いてくれません。

暴走しまくりの無造作すぎるヘアー。

 

 

この組み合わせ、可愛い!!

ゾウアメフラシ & ウミウシカクレエビ

次はいつどこで会えるのやら。汗

 

 

今日も会いに行って来ました!

ツノザヤウミウシ

明日もいっぱい会って来ます!

 

さぁ、そろそろ髪切りに行こう。

そんじゃ〜また!

今日だけで6個体に会いました!

2025年6月16日(月) 天気:晴 気温:29℃ 水温:22℃ 透明度:8m

 

ツノザヤFEVER!!

 

どーも!大将です

週末は8Diveしたおかげで、

砂地にもじっくり遊びに行けました♪

ガイドしながらも、かなり調査できたので、

今日は、いっぱいツノザヤウミウシ探し!

 

 

ツノザヤウミウシ part①

冬が過ぎて夏前にもう一度やってくるウミウシの波ですが、

この子たちの食欲はハンパない!

食べるスピードが早い=すぐ居なくなる。悲

 

 

ワレカラ集団に囲まれる

ツノザヤウミウシ part②

今日だけで6個体に会いました!

まさにツノザヤFEVER!!

 

 

冬はあまり会えなかった センヒメウミウシ

金平糖みたいで可愛いんです。

 

明日もたくさんウミウシ見てもらえるように、

楽しんできまーーーす!!

そんじゃ〜また!