Home /

たまたま珍百景

8月18日(水) 天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:23~27℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

今日も昨日に引き続き水温23度。汗

この前まで30度近くあった潮はどこえやら??

それにしても8月で23度はありえない!

どないなっとんや?

 

アオウミガメです。

どないなっとんや?えらいデカいしっぽやんけぇ思うたら、イセエビの抜け殻ですやん。

これは、たまたま珍百景やな。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この時、ちょうどお二人だけだったので、強制的に記念撮影させて頂いた。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミズガメカイメンを背負うカイカムリ。

いつも小さい子ばかり見てるので、あまりのデカさにこれまたゲストと記念撮影。というか、盗撮。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミナミギンポ。ええとこおるわ。

この笑ってるみたいな口が妙にかわいい。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後は、ハナキンチャクフグの産卵。

今回も動画で!

やっぱり自分、産卵の瞬間になんかしゃべってます。笑

 

 

ほんじゃまた。

 

ボロカサゴじゃい

8月17日(火) 天気:雨 気温:29℃ 水温:23~27℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

お盆休みをあえて避けたみなさまがいらっしゃってます。

思いのほか大丈夫だったので3本潜ってきました。

しかし、3本目の帰りはなかなかの波でしたわ。

ギリギリセーフ。

 

オトヒメウミウシの交接。

昼間っから仲のよろしいこと。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

キンチャクガニです。

イソギンチャク一個しかないっす。どっかで無くしたんやろか?

 

0817kincyakugani

 

ムチカラマツエビの青黒抜きです。

この場所、個人的にもお気に入りです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後は、久々のボロカサゴじゃい!

神様、仏様、シーマンズ様。

情報ありがとうございました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ほんじゃまた。

クエハタ!

8月16日(日) 天気:曇り一時雨 気温:27℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

お盆最終日は2本で終了!みんな早く帰りたいもんねぇ。

ほんま、たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。

あとはみなさん、無事にご帰宅下さいませ。

 

イスズミ礁より

 

クエハタ!1mくらいあります。

ここのところ毎回見れてて、大物に弱い串本としては最高にうれしい存在です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イスズミ名物、チョウチョウウオ玉。

今年は会えないなぁとは思ってましたが、やっと会えた。

まだ本調子ではありませんが、これから増えることを期待します。
0816cyoucyouuo

 

最後はリュウキュウイソバナの前でキンギョハナダイと。

爽やかな写真が撮れるこの場所は、個人的にもお勧めです。

 

0816kingyohanadai

 

さて、明日からもまだまだゲストは続きますが、明日と明後日はちょっと海が怪しいです。

予報が良い方にハズれてくれると良いのですが。

 

ほんじゃまた。

 

ピンクでかわいく

8月15日(土) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:27~28℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日は久々に凪いだ串本です。せやから、外海2本行ってきました。

 

クダゴンベ

ピンクでかわいく。

 

0815kudagonbe

 

コガネスズメダイの成魚。

幼魚は近場でもいますが、知ってました?成魚は外海しか群れないの。

 

 

0815koganesuzume

 

ゲストの一人が興奮して、シンデレラウミウシ見つけたでぇ言うて、えらいテンション上がって見せてくれた画像がこれ。

これ、ゾウゲイロウミウシですやん。

でも、綺麗に違いないけどね!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クマノミのちびがちちこちで見られてます!

この小ささ、かわいいでしょ。

 

0815kumanomi

 

そして、昨日アップし忘れたヒレナガスズメダイのちび。

こんな極証個体は初めて見ました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日はお盆最終日です!

例年ならゲスト少ないのですが、明日だけいらっしゃる方が多数。

明日も頑張って行きましょう!

 

ほんじゃまた。

 

セダカギンポ

8月14日(金) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:27~28℃ 透明度:8~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

 

昨日から続く西風にハラハラしましたが、今日もなんとか3ボート。

明日はようやく風も収まりでホッと一息ですわ!

 

セダカギンポ。

個人的にボートポイントでは2匹目かな!?

串本ではボートというより、ビーチの方が多い。

とにかく可愛いです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お尻フリフリのアジアコショウダイ。

しかし、うまいこと撮れてますなぁ。お見事!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さなイソギンチャクに、小さなクマノミの赤ちゃん。

この顔で見られたらたまりませんなぁ。

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ほんじゃまた。

 

ラッスン山本の厳しい指導に耐えた証です

8月13日(木) 天気:雨のち晴れ 気温:29℃ 水温:25~28℃ 透明度:8m

 

まいどです~!谷口です。

 

アップしてくれないと海の状況が分からないじゃないか!

と、ゲストにお叱りを受ける。ほんますんません。

 

今日は低気圧の影響で西風が強く、水底もゆらゆら。

船も出されへんのちゃうか?思いましたが、なんとか3本潜れました。

 

アカヒメジです。

並んでるんです。絶対に撮るべき!って思います。

みなさんもトライしてみて下さい。

 

0813akahimeji

 

 

ちびジョーです。

僕のかわいい人差し指と比べてみて下さい。

 

0813jyo

 

そして、7月末から来ていた研修生の太田が、今日で帰りました。

最後にはなんの手助けもなく、出港からポイント、そしてポイントから入港まで、一人だけでできるようになりました。

これも、ラッスン山本の厳しい指導に耐えた証です。

 

見て下さい!この一気に焼けたお肌の色を。

 

0812manami

 

お仏壇に供える砂糖菓子が好きという、面白い習性も持っていました。笑

また来てくれるのを楽しみにしましょう!

まなやん、お疲れ様でした。

 

 

0812okashi

 

 

ほんじゃまた。

 

水温30度近い!

8月10日(月) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28~30℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日は台風のウネリが強かったけど、今日は落ち着きました。

透明度もまずまず、そして水温がなんと30度近い!

さすがの僕も、ロングジョンとラッシュで潜ってます。

気持ちええわぁ~。

 

ジョーフィッシュのちびです!

めちゃめちゃ可愛いで。

 

0810jyo

 

オオモンカエルアンコウ。

えらい欠伸ばっかりしてました。

 

0810oomonkaeru

 

ヒメスズメダイです。

最近、スズメダイの仲間が一気に増えてるので、ちょろちょろと可愛いです。

 

0810himesuzumedai

 

コロダイのちびです。

ヘロヘロ泳いでます。こちらも、あちこちで登場中。

 

0810korodai

 

コロダイによく似たアジアコショウダイのちびです。

コロダイよりもうんと少ないです。

 

0810ajiakosyoudai

 

明日は平日なのに大賑わいです。

あっ、今日は非常勤スタッフ、須藤(旧姓原田)の誕生日でした。

 

ほんじゃまた。

 

ウェルカム、スーパーブルー!

8月8日(日) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:28~29℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

更新さぼってます。いや、業務をしていると更新の時間が無くて…。

ほんま、すみません。

 

台風のウネリが少し入っておりますが、問題なく潜れております!

透明度まずまずですが、今日の3本目の安全停止時に、真っ青な潮が入って来た。

あのまま明日を迎えるとなると、想像するだけで鼻血もんです。

ウェルカム、スーパーブルー!

 

セボシウミタケハゼ

僕の大好きなオレンジのカイメンの上に、今年も乗ってます。

 

0808seboshi

 

テンクロスジギンポ

うん、笑ってるみたいな顔でかわいいね!

 

 

0808tenkurosuji

 

 

台風のウネリもありなので、サーファーがたくさん来ています。

夕陽と絡めてみました。

 

0808yuhi

 

ほんじゃまた。

 

わっさぁ~なってます

8月5日(水) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27~28℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

外洋行きたいけど、潮速すぎます。

ってことで、北の根。

 

ええ感じでキンメモドキがわっさぁ~なってます。

これはぜひワイドでどうぞ!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

恒例のウルマカエルアンコウ。

今日はもう一つ小さいのが一緒にいたけど、ウルマのちびと確信が持てない。

ウルマのちびってどんなんやろか?

ウルマ、ベニ、エナガの違いがイマイチよく分からないでいます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

グラスワールドより

イバラカンザシに囲まれるニシキカンザシヤドカリ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

備前より

タスジウミシダウバウオ。けっこう撮りやすい場所にいますよ。

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日は久々に初心者が多い。夏って感じですねぇ!

ほんじゃまた明日。

 

分かった方は串本ツウです

8月4日(火) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27~28℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

お盆のスケジュールを作っていたら、昨日は更新できず、朝になりました。

毎日忙しくさせて頂いてます。

ありがとうございます!

 

アオサハギです。

この写真を見るだけで、どこか分かりますね。

分かった方は串本ツウです。

 

0805aosahagi

 

 

こちらは、ウミウサギ貝のちび。

大きく撮ってますが、1cmほどでかわいいですよ

 

 

0805umiusagi

 

 

毎日、新しい発見があります!

ほんじゃまた。