Tag Archives: ネアカミノウミウシ

Home / Posts tagged "ネアカミノウミウシ"

爆風でも潜れる無敵の場所は普段潜ってる海では会えない生き物がいっぱいです

2022年12月18日(日) 天気:晴れ 気温:7℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

冬はみーんな須江に行っちゃうけど。

 

どーも!大将です

今日は荒れる予報的中。。。

ゲストは2名だけに減ってしまいましたが、

須江も古座もいっぱいって事で、出雲ビーチへ!

これといってネタもないので、マンツーマンで!

意外にウミウシ多かったよ〜

 

 

ボートポイントでは気配も感じないけど、

ケラマミノウミウシ

この子も目のあるウミウシです♪

 

 

今日も会えました ネアカミノウミウシ

TG-6って貴族レンズぐらいボケますね^^;

ゲストに紹介する前に姿を消してしまった。

ごめんなさい。。。

 

 

小さめの キカモヨウウミウシ

イボウミウシじゃないんだよ!?

 

 

出雲ビーチだし、居ると思ってないし、

ふわふわしたゴミだと思ってたら・・・

ジャパピグ(ハチジョウタツ)いました!

ちょっとびっくりな出会いでした。

 

そんじゃ〜谷口チームにバトンタッチです!

 

 

白化してるイソギンチャクにカザリイソギンチャクエビが住んでいました。

まぁ、なんて美しいのでしょう

 

 

2本目は大ちゃんとは違うビーチへ

ボートポイントではまず会えないスジモヨウフグ

ちょっと癖のある場所でしか会わないので、久々の再会で嬉しかったなー!

 

 

からのいっぱい居たホホベニサラサハゼ

ストロボ一発で引っ込む子がほとんどだったので、この緊張感、たまりませんなー。

 

爆風でも潜れる無敵の場所は普段潜ってる海では会えない生き物がいっぱいです。

刺激の欲しい方、どうぞリクエスト下さい。

あっ、中性浮力必須、巻き上げちゃダメですよー。笑

 

ほんじゃまた。


春霞現る

2022年3月17日(木) 天気:曇り 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:5

 

今年もやって来ましたよ!春の霞が!

 

どーも!大将です

あっという間で、海牛杯も佳境!

この3連休までが対象期間となります!

毎日目標にしてきた230種を超え、250種目前!

これは行くっきゃないです!

 

 

普通種は盛りだくさん! ネアカミノウミウシ

季節に合わせた、お花見バージョンで。

 

 

ゴマちゃんも大きい子が目立つようになって来ました。

ずっと見られてた種類は、それなりに成長!

 

 

トウモンウミコチョウ も大きな子が。

ついつい隠れた♡や模様を探してしまう。

ウミウシは壁さえあれば大丈夫!!

とう、透明度なんてものは関係ないのだ!!

 

まいどですー!谷口です。

思いっきり緑の海をワイドで撮って下さいました。

こんな写真、一年でも一瞬しか撮れないので、こんな時は思い切ってワイドで遊びましょう。

 

 

アジアコショウダイとソフトコーラル

 

 

ケヤリの草原

 

明日もワイドとウミウシチームです。

ほんじゃまた。


激レアです!なんで水中で教えてくれへんの??

2022年2月26日(土) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:16℃ 透明度:15〜20

 

白ゴマちゃん、当たり年!!

 

どーも!大将です

8日間の合宿は今日は3日目!明日で折り返し〜

ピカチューが大好きなお方なので、

1日1ピカチューのノルマはきっちり守ってます(笑)

 

 

吉右衛門や塔の沖に行くと高確率で会えてます。

ゴマフビロードウミウシ 白ver.

昨日と変わらない生物ですが、やっぱ可愛いでしょ!

こんなに串本で見たことはないので、当たり年かな?

 

 

ネアカミノウミウシの青抜き

なかなかできるシチュエーションがありません。

ウミヒドラが桜色で、空の下で花見してるような。

青空と桜、そろそろ賑やかに花見したいですね♪

 

 

ようやくポツポツ出てきた ムラサキミノウミウシ

顕微鏡モードさすが!!

少しですが卵塊にもピントが合ってる!!

 

今日も壁ばかりを見つめ、ウミウシ三昧。

しかし今日は中層が賑やかで、チラチラ見てしまった。

やっぱりええもん居たみたいで!!

ハナデンシャとか便乗してくれたら嬉しいのにな!

 

まいどですー!谷口です。

すんごい写真を提供して頂いたので載せちゃいます。

 

 

おいおいおいおい!

これってもしかして、サルパをお家にして彷徨うタコ、アミダコやないかーい!!

激レアです!なんで水中で教えてくれへんの??

しかし谷口もこっそりすごいの発見してんけど、お客さんに教えたくて手ぇ降って振り返ったらいなかった。

たぶんテンガイハタの幼魚だったと思う(もしかしたらリュウグウノツカイかも)。

 

なんか変な潮が来てる串本の海!しばらく期待してしまいそう。

しかし明日はクローズの予定。涙

須江で探してやるぜい!

 

ほんじゃまた。