Yearly Archives: 2023

Home / 2023 ()

ジャニーズの記者会見

2023年10月4日(水) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:20-10m 風向:北東

 

この前お休みを頂いてる日にちょうどジャニーズの記者会見やってたんですね。

あまり興味がないので、聞いているうちにウトウトしてしまったんですが、ちょいちょい聞こえてくるジュリーという方の存在。

今日はジュリーさん不在、ジュリーさんからの手紙を読むなど。

 

夕方のニュースで知りました。

ジュリーって、沢田研二ちゃうやん!

誰やあのおばちゃん!

知らんがな。

 

まいどですー!谷口です。

 

台風14号のうねりが思いのほか届き、2本で終了したお店もありました。

1本目は20mほど見えていたけど、3本目は10mくらいしか見えず、ハゼで遊ぶことなんか到底不可能なくらいでした。

しかし、これかピークと思いますので、三連休は問題なく楽しめそうです。

 

 

サクラコシオリエビ

最近見つけるのが上手になってきました。笑

見たい方はリクエスト下さい。

 

11月のイベントのお知らせ

 

昨年はワールドダイブ社さんとコラボさせて頂きましたが、今年はモビーディック社さんと初コラボです。

ドライスーツに興味がある方、買う前に試したい!そんな方はぜひこの週末にお越し下さい。

モビーズドライスーツモニター会2023

開催日 2023年11月18-19日

 

 

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

僕らは昼間潜ってるので、第二部だな!

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日

 

 

新進気鋭の自然写真家、関戸紀倫さんと初コラボ

今回はワイドオンリーのフォトセミナーとなります。

ご予約はマリンステージまで!

 

ほんじゃまた。

ウミウシを探しているとたまに会えます。

2023年10月3日(火) 天気:曇り 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:15m 風向:北東

 

少しだけ届きました!

 

どーも!大将です

今日のリクエストは、動かない生物や、

ウミウシ・ミナミハコフグ・キンチャクガニ。

台風も遠い沖縄近海なので、気にしてなかったけど、

少しだけですがウネリが届いてました!

ウミウシ、ちょっと撮りにくいかな〜。

そんな程度でした!!

 

 

揺れながら、ストロボOFFで頑張ってみました。

ミアミラウミウシ 爽やかに♪

さすがにちょっとブレました。悲

 

 

ウミウシを探しているとたまに会えます。

クマドリカエルアンコウ(シロクマ)

ご新規様です。

 

 

昨日は大きめの子しか居なかったけど、

良いサイズの子に出会えました♡

チラホラ居そう ミナミハコフグyg

ちょっと斜め上から撮れたら、

目が♡マークに見えたりするのです。

リクエストも、ほぼ完了できたけど、

いつもキンチャクガニだけハードル高い。。。

 

台風のウネリが届いていますが、

ピークは今日、明日までかな??

住崎エリアは無敵ですので、変わらずお越しくださいね♪

ほな、またねー!

先日、23時くらいに「明日行けますか?」ってメッセージくださった方が。

2023年10月1日(日) 天気:曇り 気温:27℃ 水温:25-27℃ 透明度:20m 風向:北西

 

いよいよ冬時間に突入!

 

どーも!大将です

昨日お伝えした通り、本日から冬時間に。

朝早くて良いところは、ちょっと透明度が良い!

・・・ぐらいですか!?

 

 

まだまだ目が慣れてきてないので、

かなり壁ガン見しないと見えてきませんが、

こんな可愛くて小さい子も出てきました♡

クロスジリュウグウウミウシ

 

 

顕微鏡モードでハゼを撮る第2弾。

2cmくらいの ヒメニラミベニハゼ

 

 

ミズガメカイメンが好きな

タレクチウミタケハゼ そして卵

まだ水温が高いので、繁殖中の魚も。

 

10月に突入し、

平日の予約状況はかなりスッキリ。

まだまだウェットで潜れるので、

前日のご予約もお待ちしておりますよー!

でも、夕方くらいまでに連絡もらえると嬉しいです♪

先日、23時くらいに「明日行けますか?」ってメッセージくださった方が。

寝る寸前でしたわーーーー!!汗

ほな、またねー!

コンデジでここまで寄れるアケボノハゼって。汗

2023年9月30日(土) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:20m 風向:北西

 

明日から1時間、早起きだ!

 

どーも!大将です

秋ですが、すこぶる天気の良い串本です!

海も穏やかな日が続いてるので、

ウミウシたちもチラホラ出てきたし、

水温も高くてハゼもとっても元気!

だけど、なぜかドリーは行方不明。

居ると思ってたからネタなくて焦った。

 

 

小さめの ヤノダテハゼ

奥には ヒレナガネジリンボウ

巣穴が近いので、どちらか主役を選べます♪

 

 

TG-6の顕微鏡モードで寄れるところまで!

切り抜きなしです!

コンデジでここまで寄れるアケボノハゼって。汗

ここは毎朝、ポイント争奪戦なので、

行きたい方はリクエストしてくださいねー

 

 

少しだーけレアな

ツノトゲホリミノウミウシ

◯◯ウロコウミウシっぽくて好き。

 

さてさて、明日からは10月です!

エビ網漁が始まりますので、15時EX。

集合時間も1時間早くなりますので、

移動やご予約の際はお気をつけくださいね!

急に1時間の早起きが来る月の変わり目。

皆さんも早起きして、遊びに来てくださいね♪

ほな、またねー!

そんなしょぼいウミウシいらんてぇ!みたいな顔されましてん

2023年9月26日(火) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:20m 風向:北東

 

まいどですー!谷口です。

 

ウミウシ好きの方に指差して紹介させて頂いたら

そんなしょぼいウミウシいらんてぇ!みたいな顔されましてん。

 

 

いやいや、よー見てよー、ほら、カエルアンコウおるからぁ!

なんともミラクルな組み合わせでした。

 

 

カグツチヨコシマクロダイ

言いにくい。

レッドフィンエンペラーに和名が付いていた。

 

 

なんでまぁこうも同じ岩に毎年流れてきてくれるのでしょう。

ナンヨウハギ1号到着しました。

本能のままに流れ着くと、みんな同じ岩に辿り着くんでしょうねー!

 

 

ウミテング

どうやって撮ったらいいか分からないとお客さんに言われます。

うん、僕も分からない。。。笑

とりあえずええんちゃう?この天狗っぽいとこピント合わせといたら。

 

 

アオウミウシのちびがあちこちいるみたいで、僕は1匹しか見つけられなかったのですが、めっちゃ可愛くないですか?

お米サイズです。

可愛い!

 

そういえば4年ぶり?に串本秋祭りが開催されます。

うちの店には10月8日の夕方に獅子舞が来ますので、老若男女問わず見学に来て下さいねー!

 

 

こんな感じでやってくるよー!

 

ほんじゃまた。

ハゼたちが、ビュンビュン飛び回ってました!

2023年9月25日(月) 天気:曇り 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:20m 風向:北東

 

たかが1℃、されど1℃ !!

 

どーも!大将です

いつも東風ならベタ凪の串本。

しかし今日は秋雨前線の影響もあり、爆風!

水面だけは嵐のような白波でしたが、

水中はなんとまぁすこぶる青かった!!

1本目、ワイコン付けずに入って後悔。。。

 

 

たまーに、「消えたみたい」「出てなかったよ」

なんて情報も回ってきますが、

僕は今のところ100%見続けられています!

串本最浅の アケボノハゼ

エンリッチドエアー必須な環境!

当日でも2時間ほどでスペシャルティ取得可能!

この際、取っちゃおう!方は、お気軽に♪

 

 

ホタテツノハゼ ペア

昨日までは24〜25℃だったのに、

今日は27℃弱まで水温が上昇!!

ハゼたちが、ビュンビュン飛び回ってました!

 

 

ハダカハオコゼ

亜熱帯種なので、レアキャラ。

 

 

ヒメニラミベニハゼ(シャープアイ)

目元も、色も、透け度も大好きなハゼ。

いつ行ってもエサ食べまくりで、ちょっと太った?

 

明日も風は強めですが、

透明度も良いので楽しみだな〜

そう言えば明日はショップさんも合わせて、30人弱。

火曜日なのに週末みたいな日だ!

ほな、またねー!

11月のイベント告知

2023年9月23日(土) 天気:曇り一時雨 気温:27℃ 水温:24-26℃ 透明度:15m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

 

前々から居るのは知っていたのですが、いかんせん戦いにくい。

 

 

串本では限られた場所にしか登場しないのですが、そこがそんなに頻繁に行く場所でもなくスルーしておりました。

ゼブラハゼ!よく頑張りました。

 

明日から秋雨前線の影響で東風強め。

内海でのんびりしてきます。

 

11月のイベントのお知らせ

 

昨年はワールドダイブ社さんとコラボさせて頂きましたが、今年はモビーディック社さんと初コラボです。

ドライスーツに興味がある方、買う前に試したい!そんな方はぜひこの週末にお越し下さい。

モビーズドライスーツモニター会2023

開催日 2023年11月18-19日

 

 

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

僕らは昼間潜ってるので、第二部だな!

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日

 

 

新進気鋭の自然写真家、関戸紀倫さんと初コラボ

今回はワイドオンリーのフォトセミナーとなります。

ご予約はマリンステージまで!

 

ほんじゃまた。

出会いと別れ

2023年9月22日(金) 天気:雨のち晴れ 気温:26℃ 水温:24-26℃ 透明度:15m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

 

 

逢いたかったよー!

久々のトウヨウウルマカサゴ

このユニコーンみたいな長い角がかっこいいのだ!

 

 

昨日撮影していただいた世界最浅記録(勝手に言うてる)22mのアケボノハゼ

そういや今日見に行ったら出てなかったけど。。。

明日リクエストなんやけど、大丈夫やろうか。

 

 

ホタテツノハゼ

鰭全開で最高にかっこいいっす!

 

 

ヒメニラミベニハゼ

今年は当たり年のようで、けっこういるね。

 

 

デルタスズメダイ

40mくらい行ったら見れるんですが、20mではなかなか会えない。

アケボノ人気には負けるけど、スズメダイ好きにはたまらない一品です。

 

そういや期間限定ポイントのアンドの鼻がオープンしております。

9月16-10月10日までとなります。

実は先週末に一本だけ潜ってきたのですが、名物の一つだった串本最大のミズガメカイメンが根元から無くなっておりました。

おそらく、先月の台風だと思われます。涙

僕がダイビングを始めた2000年頃には実はあちこちにミズガメカイメンがありましたが、台風やフトトゲヒトデの食害でどんどん数を減らしていきました。

しかしその中で、アンドの鼻のカイメンだけは一番大きいにも関わらず、ずっと居てくれた。

たぶん一番湾に近いので、うねりに強かったのだと思う。

 

 

今までたくさんの生物の住処となりダイバーを楽しませてくれた。

この写真は今年の正月に撮影した一枚。

今までたくさんの思い出をありがとう。

 

なんか悲しい。

 

ほんじゃまた。

夏から見られるウミウシの一種です。

2023年9月21日(木) 天気:曇り(雨) 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15m 風向:南西

 

夏のウミウシリクエストにお答えしてみました♪

 

どーも!大将です

今日はほぼ、ハゼ&ウミウシ!

深場攻め、からの浅場で壁見つめ。

ギャップがすごい1日でした!

リクエストに合わせて、

お好きな生物やシチュエーションをご案内しますので、

気軽にお伝えくださいねー♪

 

 

下にたくさんのダイバーが居るとできる光景。

これも僕の好きな水中の景色です。

シュワシュワしてて、喉乾いてきますね!

 

 

串本では珍しい ネジリンボウ

今季は1ヶ所しか知らないなー。

 

 

ヤシャハゼ(今日はシングルでした)

水温も26℃以上あるので、

ハゼエリアはまだまだ絶好調っす!

 

 

久しぶりに壁を見つめるダイビングを。

居るもんですねー シラヒメウミウシ

リクエストくださった方も喜んでくれてました!

良かった良かった〜

 

 

ヒオドシユビウミウシ

夏になるとエサが多くなり始めるので、

夏から見られるウミウシの一種です。

 

今日は久々に南西の風が強く吹き、

3本目はクローズかと思われましたが、

無事に3本潜ってこれました!!

春と秋は風や天気が変わりやすいですねー

さて、今週末も満員御礼となっております!

たくさんのお問い合わせありがとうございます!

ご検討中の皆様、申し訳ございませんが、

ぜひ別日程でお願い致します!

ほな、またねー!

 

この景色、好きなんです!

2023年9月18日(月) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15m 風向:南西

 

安全停止で人がいっぱいなの好きです。

 

どーも!大将です

9月の3連休も無事に終了!!

たくさんの方にお越しいただき、

ありがとうございましたーーー!

ほんのり水温は下がり始めましたが、

水中も残暑の残る暖かさです♪

 

 

夏を代表するウミウシ!!

ヒオドシユビウミウシ

ミリサイズから5cmオーバーまで、

バリエーション豊かに遊べます。

 

 

ここのアザハタの根は長く遊べそうです♪

今日はタカサゴの幼魚と。

 

 

たくさんの人が安全停止している風景。

この景色、好きなんです!

 

台風もなく海況にも恵まれ、

たくさんの方々にお越しいただけました!

お陰様で10月の3連休も、

初日、2日目と満員御礼となっております!

ほな、またねー!