Yearly Archives: 2019

Home / 2019 ()

待望の、黒潮ーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

2019年9月8日(日) 天気: 晴れ 気温:31℃ 水温:26~27℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

ついに来たー!!!!!

待望の、黒潮ーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

のはず。

 

 

水底までこの水温

 

 

昨日までスッキリしませんでしたが、今日は一気に綺麗に

 

 

群れ群れ群れ

 

 

アオウミガメも久々に2匹一緒にいるの見れた

 

 

離れてても見えるので、ガイドも一気にしやすくなりました

 

 

数年振りに会ったイシフエダイ

 

 

ニザダイとメジナの群れ

 

黒潮情報見てると、数日後にこちらにさらに接近するので期待大です。

ええ三連休になると予想しております。

 

ほんじゃまた。

ここんとこスランプの串本ですが、今日はええ感じでしてん!

2019年9月5日(木) 天気: 曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:21~26℃ 透明度:3~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

ここんとこスランプの串本ですが、今日はええ感じでしてん!

水温26℃の透明度10mまで回復

 

 

関東からお越しのカメ子さんにも、しっかりカメを見て頂けました。

 

 

まぁ、結果は一本目にカメ2匹だけやってんけど。笑

 

 

めちゃめちゃデカいニセゴイシウツボ。

カメ子さんに教えてもらって手元見たら、自分の脇の近くにこんなんおって、ちびりそうでした。汗

こんなデカいの串本にも居てるんやね。

 

 

ね!26℃

 

 

楽園のように浅瀬は魚が群れてました。

 

しかし3本目に18mまで行ったら、水温21℃で透明度5m切ってました。

調子乗ったらアカンね!

明日も浅場で遊ぼう。笑

 

ほんじゃまた。

記念ダイブ、美女の来店、カオスな海、大忙しですわ

2019年9月2日(月) 天気: 晴れ 気温:30℃ 水温:19~26℃ 透明度:3~8m

 

まいどです~!谷口です。

 

カオスな海は継続中

台風でもないのに、強烈な春濁りのような状態が続いてます。

 

 

二の根

魚は多いんですが、見えない。笑

 

 

やっべー!!見つけてもうたー!イワアナコケギンポ

春に葉山で見せてもらったので自信有り!

串本にもおるんやなぁ。

 

 

この週末はたくさんの方にお越し頂きました。

そして、大井さん400本おめでとうございます!

 

 

これ君350本、光浪さん200本、同じタイミングでおめでとうございます。

 

 

そしてそして、昨日はモデルの森田菜月さんが潜りに来て下さいました。

顔小さすぎ、スタイル抜群!おじさん達はメロメロでした。

 

 

そして、約一ヵ月に渡りお手伝い頂いた大学生の育海君最終日

最初はこんなんやったから、見比べてみるとすっかり焦げたね!

途中、台風二連発があり一週間ほど潜れませんでしたが、滞在約一ヵ月で70本ほど潜ったそうです。

 

 

ほんまええ子で、良く働くし、面白いし、カラオケ上手いし(特に美空ひばり)

こりゃ、オフ会も来てもらおうっと。

ほんま、ありがとうね!

 

ほんじゃまた。

ドライ、ドライ、ロクハン

2019年8月30日(金) 天気: 雨のち曇り 気温:26℃ 水温:20~26℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

カオスです。

8月やのに、ゲストさんの格好、ドライ、ドライ、ロクハン。

こちらも、ロクハン(新品)、ロクハン、ドライで挑んでおります。

 

水温20℃

明日からのお客様、それなりの装備と覚悟でお越し下さいね!

 

 

ビシャモンエビ

よう見たらペアですよん

 

 

イソギンチャクモエビonあくまの実

 

 

ノコギリハギの幼魚

あちこち登場してて、かわいいですよー

 

 

ブチウミウシ

初めて見た!これは珍しいのかもしれない!知らんけど。

 

 

オキナワベニハゼ

バックの鬼サザエの卵が良いねぇ

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログを昨日更新しました

透明度がどんなに悪くても綺麗に見える〇〇撮り

宜しければこちらもご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

まだ春やったかな?

2019年8月29日(木) 天気: 晴れ 気温:29℃ 水温:20~26℃ 透明度:5~8m

 

まだまだ夏はこれからでしょ!!

 

どうも、大将です~

なかなか良い海に出会えてませんが潜れてます♪

とは言え、やはり水底は20℃・・・透明度も悪い。。。

んん?春濁り?まだ春やったかな?

いやいや、そんなバカな!

 

今日は甲殻類リクエストで1本勝負~

 

 

水温下がってくると甲殻類が減っちゃう。

でもまだそんな気配はないので良かった~

イソギンチャクモエビ&ウミシダ

 

 

甲殻類に縛られずに!

イソカサゴが良い感じのシチュエーションで♪

うしろはミノガイのなかま 隙間に多いこの貝

 

パッとしない海が続いてますが潜れて何より!

 

それじゃまた!

なんか、生物紹介したらアカン雰囲気。 こんなの、初めてかも。笑

2019年8月26日(月) 天気: 晴れ 気温:28℃ 水温:20~24℃ 透明度:5~8m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日のお客さん、3㎜ウエット。

そりゃそうや、8月やもん。普通ですわ。

 

でもね、いつもの8月なら余裕ねんけど、今、冷水入って来てるから水温20℃なんすね。

水面に手ぇ浸けただけで、冷たっ!って言うてまうくらい。

 

そのお客さん、ダイビング後半カメラ持ったまま脇がっちり閉めて、石みたいに動きませんでしたわー。笑

被写体出たら、しぶしぶ腕伸ばして、写真撮ってました。笑

なんか、生物紹介したらアカン雰囲気。

こんなの、初めてかも。笑

 

でも、2ダイブよく頑張りました~。

 

 

ミナミハコフグのちび

今、湧いてます。

1㎝も満たないサイズなのに、上手に撮れましたね!

 

 

タスジウミシダウバウオ

周囲のウミシダのアクセント、個人的にも大好物です。

 

 

透明度もめちゃめちゃ悪かったので記念撮影。

これ、3mしか離れてないんすけど。。。

まぁ、これ以上悪くなることは無いので、明日からに期待しまひょ

 

 

最後は夕陽にも癒されました

 

ほんじゃまた。

人生で初めてとなるウミシダの産卵シーンに遭遇

2019年8月24日(土) 天気: 曇り一時雨 気温:25℃ 水温:20~28℃ 透明度:8~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

山本さんにマリンダイビング買うて来たって~!ってここのブログで書いたら、次の日持って来て下さいました。

他のお客さんも、買って行こうか?ってメール下さったり、みなさん優しい!!!

ほんま、ありがとうございます。

山本さん、ご満悦でした。

 

昨日は西風爆風で古座へ逃潜

 

そこで、人生で初めてとなるウミシダの産卵シーンに遭遇

 

 

これ、見たかったんです!

 

 

今まで自分が予想してたのはやはり合ってたんやと確認できたのと、産卵時間が思ったより短いというのが分かりました。

これから、もっと観察せねば

 

 

そして昨日は鈴木さんの400本記念ダイブでした。

まさかの、inKOOZAでしたけどね。

おめでとうございました。

 

そして今日は串本で

透明度が一気に回復して15mほど。

台風以降の濁りから、久々に遠くまで見えました。

でも、1m潜っただけで水温が20℃になると言うのは見なかったことにしとこう。笑

 

ほんじゃまた。

誰か、山本さんにマリンダイビング買うて来てやって下さい。

2019年8月21日(水) 天気: 晴れ 気温:30℃ 水温:24~28℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!西日本ナンバーワンの谷口です。

最近ちょいちょいお客さんいじってくれます。笑

 

お店も西日本二位ねんで!って船長の山本さんに言うたら、串本のTSUTAYAまで買いに行ったそうな。

 

山『かっつん、売り切れたぁたわ!(串本弁)取り寄せなアカンらしいでー!』

 

わざわざ取り寄せるのもなぁ。。。

誰か、山本さんにマリンダイビング買うて来てやって下さい。

 

 

水温が上がり、最後まで残ってたケヤリ畑もついに枯れちゃいました。

最盛期のケヤリの写真って見たことある方多いと思いますが、枯れた写真って見たことある?

 

 

新たに生え始めて来てはいるものの、もう風前の灯のように見えます。

 

 

最近、めっちゃ増えてきたミナミハコフグのちび

言わずと知れたアイドルです。

特に女性陣にはこいつを紹介しておいたら10分は遊んでくれます。笑

 

一時期鬼のように濁ってた海も、今日でずいぶん回復しました。

これは、日に日に良くなって来るでしょう!と前向き前向き。

 

明日は今月唯一のノーゲストです。

 

ほんじゃまた。

天使が登場

2019年8月19日(月) 天気: 晴れたり雨ふったり 気温:29℃ 水温:27~28℃ 透明度:5m

 

徐々に透明度回復するやろな~

 

どうも、大将です!

台風の後は海も穏やかで順調に潜れてます!

去年は姿すら見なかった南方種や、

新たな幼魚たちの姿もちらほらと。

 

 

エビの異種コラボ!

ヒメイソギンチャクエビ&イソギンチャクモエビ

夜空の雰囲気

水温上がると甲殻類も元気!!

 

 

こんな天使のような クマノミyg も登場

ナガサキスズメダイyg も新たな極小たちが!

幼魚シーズンが一気に加速してます!

 

 

1年ぶりのご来店~

またひとつ大きくも、超かわいい!

陸上にも天使が登場!!

 

インターバルごとに癒される~

また来年になるのかなぁ?

会えるの楽しみにしてるね~!!

 

そして回復していくはずの透明度が・・・

うん、想像にお任せします!!

それじゃまた!!

 

今日は串本・古座ガイドの更新~

こちらも幼魚のお話です♪

透明度だけですね!

2019年8月17日(土) 天気: 晴れ 気温:30℃ 水温:27~28℃ 透明度:5m

 

お盆休み、終わりました~

 

どうも、大将です!

ようやく台風10号も過ぎ去り、潜れる日が!

久々の塩水に浸かれました~~~

コースが良かったのか、被害はありませんでした。

 

でも、もちろん水中は濁っております!

雨が多かったのもあり、水面付近は1~2m。。。

でもでも水底まで行くと、5~8mくらい!

そんな中、記念ダイブを迎えて下さった方も。

 

 

F原さん!400本、おめでとうございます!!

海好きさんからのご紹介で、ウチにも通い詰めて頂き、

串本で記念ができて嬉しい限りです!!

これからも素敵なお写真、楽しみにしてまーす!

 

 

さすが、400本を迎えただけあります!

5mmないよね? ジャパピグことハチジョウタツ

 

 

ずっとウネリ続きでしたが、強っ!!

今日も全開でグイグイきてました!!

 

台風後、初潜りでしたが透明度だけですね!

水温は上昇し、南方系のカサゴたちに

クマノミの幼魚も数匹観察できました!!

早くキレイになってくれ~~~ぃ!

 

それじゃまた!