Yearly Archives: 2018

Home / 2018 ()

えらいこっちゃ

2018年8月20日(月) 天気: 晴れ 気温:28℃ 水温:27~28℃ 透明度:8~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

台風、えらいこっちゃ。

20号、紀伊水道入る予報やったのに、今見たら柏島の方行く予報に変わってるやん。

土砂崩れとかあったから、なんかかわいそうやなぁ。

と、思いつつも、西に反れて内心喜んでる僕は悪い子でしょうか?

 

今日のイサキの群れ

 

 

ダイビングポイントで初めて見たかも。

マハタの幼魚っす。

港の中で潜ってる時しか見たことないっす。

 

 

最近100%会えるっす。

アオウミガメ

 

 

カミソリウオのペア

 

 

うちの営業は今日までで、明日は台風対策で船を岸壁からうんと離します。

何も被害が起りませんよに。

 

ほんじゃまた。

みなさんも気を付けて!

めっちゃ明るい2つの太陽

2018年8月19日(日) 天気: 晴れ 気温:28℃ 水温:26~28℃ 透明度:10~15m

 

お陰様で忙しくさせて頂いたお盆も終わり・・・

2週間あった小さい2つの太陽も元の場所へ・・・

なんだか淋しく感じながら、

PCを見つめております~

 

どうも!大将です~

台風の影響はほとんど無く、

近場だけのポイントに限定はされましたが、

お陰様で賑やかなお盆を過ごさせて頂きました!!

道中も混み合う中お越し頂いた皆様、本当にありがとうございます!

 

 

めっちゃ明るい2つの太陽☆

2週間の研修を今日で終え、元の場所へと・・・

温かく見守って頂いたゲストの皆様、ありがとうございました!

またどこか(?)で会ったら、優しく声かけてあげてください!!

 

 

ゆーきの写真 センテンイロウミウシ

見かけによらず(?)ウミウシ好きなんです♪

ウミウシダイブしよね~のお誘いは今回叶わず。。。

またあの人や、あの人を誘って(笑) やろうね!

 

 

しおりの写真 クロホシイシモチ群

研修中に100本を迎えて逞しく見えます♪

僕の紹介できる中黒礁を存分に味わってもらえたかな~

 

 

アントニーが記念に撮ってくれた!

最近、バカみたいに目立つパンツはいて潜ってます(笑)

 

 

グラスワールドの カゴカキダイ 群れ

まとまり良く居てくれるので、オススメ~

ハナゴイygやハタタテハゼもぼちぼち出てきて夏模様♪

 

 

イスズミ礁の チョウチョウウオ群

なんか今年は群れそう!!・・・個人的な見解(^_^;)

限られた群れを1枚に閉じ込めてますね~

 

 

記念に4人で撮ってもらいました♪

本当にたくさん、お手伝いありがとう!!

2人とも100本も、おめでとう(*´∇`*)

素敵なメッセージも残して行ってくれました♪

それは僕たちだけの記憶に残しておきます☆

 

 

さぁ、まだまだ夏は続きます!

明日からは常勤2人ですが・・・

お盆期間中お手伝い頂いた方や、

2つの太陽にもらったパワーを存分に発揮して、

残りの夏も邁進して行きますね~!!

 

僕は人生で一番楽しいお盆を過ごさせてもらえたかな!

残暑も宜しくお願いしま~~す!!

それじゃ~また!

内心、ざまぁみろと思う僕は悪い子でしょうか?

2018年8月17日(金) 天気: 晴れ 気温:30℃ 水温:25~29℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日の夜のどしゃ降りのおかげで、買って2ヶ月のテントがぐっしゃり。

うちだけか思うたら、他の店もやられてて、内心ざまぁみろと思う僕は悪い子でしょうか?

 

 

シマアジの群れ

最近、唐突に現れるんですが、一瞬で消え去るので撮影は困難でした。

お見事!

 

 

メジナの大群

 

それにしても、次から次へと台風が来る!

まぁ、それもまた自然である。

 

ほんじゃまた。

イサキトルネード

2018年8月16日(木) 天気: 晴れ 気温:30℃ 水温:23~29℃ 透明度:15~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

はっ、しまった。

毎日更新するつもりが、忙しさに負けて、睡魔にも負けて?すっぽかしてました。

ゲストさんの画像頂いてるのに、申し訳ございません。

 

連日忙しくさせて頂いております。

ありがとうございます!

 

 

イサキの群れが好調です。

僕の中で6月くらいがピークと思っているのですが、今期は今です。

イサキがトルネードするんですよ!今の串本では、ぜひお勧めしたい被写体です。

 

 

沖縄では撮れないコガネスズメダイです。

こんな派手な色してますが、温帯種なんで、どっちかってえと伊豆にもいます。

今は幼魚が多く、可愛いからぜひ撮ってあげてね。

 

 

今日も透明度良かったなぁ。

 

 

最近、個人的にもお気に入りのアライソコケギンポ。

穴からキューって出てきます。

 

明日はゲスト少な目っす。

お盆のピークは終わったみたいっす。

 

屁こいて寝よ。

ほんじゃまた。

今季は低水温が続いていたので、亜熱帯種の魚類の登場を待ち望んでいます。

2018年8月13日(月) 天気: 晴れ 気温:30℃ 水温:26~29℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

KUSHIMOTO BLUEはどこへやら?

昨日言うたばっかりですが。。。笑

まぁそれでも15mくらいは見えますが。

 

お盆真っただ中。

満員御礼で毎日楽しく過ごさせて頂いております。

 

 

今季は低水温が続いていたので、亜熱帯種の魚類の登場を待ち望んでいます。

その中の一種、フタイロサンゴハゼです。

眼の周辺のラインが特徴!サンゴを見たら結構いますので、みなさんも探してみてね。

今はまだサイズが小さいので、めっちゃ可愛いよ。

 

ずいぶん前から悩んでるんですが、チビウミシダエビとウミシダヤドリエビの違いが分かりません。

この子はどっち?

お客さんにはチビウミシダエビって言うてもうたけど。汗

 

どっちにしろ、小さくて可愛いんやけどね!

 

さて、明日は台風15号の影響が最も強く出ると思いますが、クローズする程のうねりは無さそうなので、明日は通常通り営業させて頂きます。

 

ほんじゃまた。

KUSHIMOTO BLUE

2018年8月12日(日) 天気: 雨のち晴れ 気温:31℃ 水温:26~29℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

お盆真っただ中、今日から一気に忙しなってきたでぇ。

ガイドさせて頂くお客さん多いけど、全員丸見えなのでめっちゃ楽~!笑

今日も20mオーバーです!

 

 

今日のイサキの壁、すごかった。

写真もらい忘れたけど、ここに載せたかったなぁ。

 

明日も良い出会いがありますように。

みなさんもお盆休み満喫して楽しんで下さいね。

 

ほんじゃまた。

やっと黒潮も帰ってきてくれそう♪

2018年8月11日(土) 天気: 雨 気温:28℃ 水温:26~29℃ 透明度:20m

 

いよいよ本格的に串本ブルーが帰って来た!

水温も28℃台、後半に突入!!

 

どうも、大将です~

ほんの僅かですが、ヤギのウネリが。

近場は全く問題なしですけどね~

そんな中、透明度の回復と水温の上昇は・・・

嬉しすぎるぞー(*´∇`*)

 

 

10m下からでもこんな風に見えるし青い!

やっと黒潮も帰ってきてくれそう♪

 

 

ミアミラウミウシyg 芸術的な色合い

研修生のゆーきが見つけ、しおりが撮影。

毎日、賑やかにしてくれてますよ!

 

 

お盆前に休みが出来たので、そんな2人を連れて、

夏休みらしい事を、一緒に楽しんできました!

残りの研修もがんばってね~♪♪

 

それじゃまた~

スコーンと丸見えでっせ

2018年8月10日(金) 天気: 晴れ 気温:30℃ 水温:25~28℃ 透明度:15~25m

 

まいどです~!谷口です。

 

ブログに久々の登場!もう、いつから登場してないんやろ?

 

 

最近海の色が良いので、外海行っちゃうことが多いのですが、今日も20~25mほど見えてましたね。

明日からは少し台風のうねりが心配になるけど、まぁ、大丈夫っしょ。

 

二の根で撮った動画もぜひご覧下さい。

 

 

明日からお盆ラッシュ!はりきってガイドさせてもらいまっせ~!

 

ほんじゃまた。

久しぶりの出会い

2018年8月7日(火) 天気: 晴れ時々豪雨 気温:30℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~20m

 

ウネリ徐々に上がってきました~

それでも住崎エリアは問題なく潜れそうです♪

 

どうも、大将です~

今日は船長中に下浅地へ1本。

久しぶりに行くと、以外にサンゴが活き活きしてます!

でも魚は二の根の方が多いな~♪

 

 

冬の低水温で完全に消滅していた

ミツボシクロスズメダイyg

久しぶりの出会いと下浅地にはいっぱいある

ピンクのサンゴイソギンチャクとのコラボ~に興奮。

 

お盆前に少々台風休みが出来そうです。

今年は変な感じですね~

 

今週は僕が更新担当です。串本・古座ガイド

今年も出ないかな~ ボロカサゴ!

それじゃまた~

ファンの方は必見

2018年8月6日(月) 天気: 晴れ 気温:31℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

 

外洋は少しずつ青くなってきました!

住崎エリアに一度も入らない日。

今日はアンカー掛けまくりました!!

 

どうも、大将です~

外洋リクエストでべた凪で流れてない・・・

まだ白っぽさはありますが、結構見えてたかな♪

 

 

中黒礁 EX間際に シマアジの群れ~

かなり多かったです!!

 

 

あれ?見れますか??

 

 

浅地はカンパチに囲まれたまま、

一度も着底せず中層オンリーダイビング!

 

 

中黒礁には数匹居ます。

ミナミハコフグyg ファンの方は必見です!

 

台風は逸れてくれそうですが、

ウネリはあがってくるのかな???

早く夏の串本の色に戻って~(*´∇`*)

 

それじゃまた~