Yearly Archives: 2018

Home / 2018 ()

テングダイとちゃうやん

2018年9月12日(水) 天気: 雨 気温:24℃ 水温:26℃ 透明度:10~12m

 

東の爆風でポイントは限られるも、透明度回復!

緑っぽさが少し解消しましたよー!!

 

どうも、大将です~

今日は雨も強く東風・・・寒いっす。

こんな寒いの潜りたくない~><・・・え??

いつでも潜りたいと言っている谷口も言うほど(^_^;)笑

 

でも水中は最高に穏やかで透明度も回復!

今日は盛りだくさんですよー!!

 

 

今年も人懐っこい子が定着~

バイバイした後も、「もう行くの?」って顔して見てる。

めっちゃ可愛いやつです~

 

 

またイサキが調子いいですよ~♪

 

 

マイペースに泳ぐテングダイ

・・・ん?君・・・テングダイとちゃうやん(^_^;)

まさかのコラボは、ツバメウオ~ 間違える??(笑)

 

 

ちょっと編集させてもらいました♪

僕もこうやって撮ってみたいんですよね!!

ソラスズメダイ群の黒抜き~

ちょっとヒカリキンメっぽくないですか??(笑)

先やられてしもたな~~~

 

 

まだまだ保育シーンも!

カモハラギンポの保育です。

new卵とold卵のグラデーションが良いですね♪

 

 

ラストも保育シーン クマノミの保育

粒々おめめがいっぱい~

そして親がふぅ~ふぅ~しにきてるところ♪

保育感のある写真ですね!

 

急に秋の気候すぎて、異常に寒く感じます(^_^;)

水中の方が暖かいので、週末来られる方ご安心を~♪

それじゃまた~

「えぇーーっ!?」って言っちゃった

2018年9月11日(火) 天気: 晴れ 気温:28℃ 水温:23~26℃ 透明度:7~10m

 

ようやく10m見えるポイントも!

そして二の根で、まさかの遭遇!!

 

どうも、大将です~

今日は久々にウネリも落ちてべた凪でした!

久々に外洋も行けたな~♪

二の根でアンカー打って間もなく・・・目撃者は僕とゲスト1名。

え。なんか飛んだ・・・こんな時のリアクションって、

ほとんどは「おぉーーー!」って感じなのに、

意外や意外「カジキ」が跳ねた!!!!

2人で「えぇーーっ!?」って言っちゃった(^_^;)(笑)

水中では会えなかったようで・・・写真欲しかったな~!

 

 

はい。と言う訳で~ふんわり可愛い写真にしときまーす!

うしろのピンクは貝の色なんです。

もう少し右側に居る時の方が狙い目カモ!!

 

 

そう言えば今シーズン見て無かったような・・・

台風で運ばれて来たんでしょうね!もうこの大きさ。

ヨコシマクロダイyg 猫みたいな目の模様が好きです♪

 

 

中黒礁 めっちゃ群れてますよ~

その中を怪しげなチヌが・・・あれれ?なんか・・・?

必死で振り払おうとしてましたが、コバンザメ強かった!

 

もう少しだけ透明度あがって、青みが戻ると良いのですが♪

陸上も一気に秋の装いになり、涼しい朝と夜です。

天気もコロコロ変わるし~~~

季節の変わり目、風邪ひきませんように~(*´∇`*)

それじゃまた! 明日もカジキ出るかなー♪

涙を流す、真実の口

2018年9月8日(土) 天気: 雨 気温:27℃ 水温:24~26℃ 透明度:4~7m

 

毎日、2mずつは回復してるかな?

あれ・・・3本目また戻った・・・(-_-;)

 

どうも、大将です~

なかなか良いグリーン具合です(笑)

1本目は回復したなぁ~と思ったのに、

潮の変わり目でまた濁って来た・・・(-_-;)

でもマクロだから関係ないで~す!!

 

 

アシビロサンゴヤドリガニ 燃えver.

カニの青みも少し出ててキレイですね♪

燃えver.撮りたい方は言って下さいね!

 

 

台風にやられて泣いてるのかな・・・?

涙を流す、真実の口。。。

ちょうど良く セボシウミタケハゼ が乗ってる(笑)

遠めで見ると 真実の口 みたいなんですコレ!

 

 

ほらね?見えるでしょう~?

その真実の口を撮るUsakuさんを盗撮~♪

Usakuさんが泣かせたんかな~???(笑)

 

明日からは、1週間滞在されるゲストが来ます!

うぉー!ネタ仕入れねば~!!

それじゃまた~

さぁ、台風の置き土産を探す日々!

2018年9月7日(金) 天気: 晴?曇り 気温:28℃ 水温:24~26℃ 透明度:3~5m

 

一難去ってまた一難・・・

本当に天災が多いと感じる一年

 

どうも、大将です~

僕の地元大阪も多くの地域で停電したり、

あまり台風の被害に慣れていない地域なので、

かなりダメージを受けている様子。

そして北海道では大地震。

 

それでも!みんなが癒される海の情報を、

これからもいっぱい発信しますよ~!!

 

 

濁りを柔軟に受け入れて緑抜き! ガラスハゼ

みどり~の中を~♪♪

 

 

昨日はケガした子を紹介しておりましたが、

今日は新たなチビちゃん達 コガネスズメダイyg

 

 

あら?この台風の中で、兄弟とはぐれたかな?

ゴンズイyg が1匹だけ淋しそうに泳いでました。

みんな家族に逢えますように・・・

 

徐々に透明度は回復してくるかな?

秋雨前線のウネリが多少入っていますが、

近場は問題なく潜れます!!

さぁ、台風の置き土産を探す日々!

 

さて、オーシャンズ77第一回の作品募集が終了致しました!

皆さん第二回に向けて素敵な写真を撮りに行きましょう!!

ワイド部門も遠慮なく(*´∇`*)

 

それじゃまた~

痛々しい

2018年9月6日(木) 天気: 晴れ一時雨 気温:28℃ 水温:24~26℃ 透明度:2~3m

 

まいどです~!谷口です。

 

台風21号通過後初潜水。

ようやく波も収まり、明日からのゲストを受け入れるかどうか判断したかったので、2本潜ってきました。

 

海の中、真っ白でした。そりゃそうか。笑

まぁ、透明度2~3mってとこですね。

 

 

こんな痛々しいコガネスズメダイの幼魚に出会いました。

台風でやられたの?それとも捕食されそうになって逃れたの?

理由は不明ですが、おそらく台風のものであろうという傷だらけの魚達に、何匹も出会いました。

 

 

コケ『もう、台風過ぎたの?』

俺『うん、もう過ぎたよ』

 

 

真冬の低水温で全滅したであろうクビアカハゼですが、ここ一ヵ月くらいで幼魚がいっぱい出始めました。

成魚は知る限り1ペアしか冬を超えませんでした。

今まで普通に越冬してたハゼですので、水温が及ぼす影響と言うのは計り知れません。

 

 

今季初確認のアカハチハゼ!

死滅回遊魚は、間違いなく今回の台風で流れて付いていますね。

 

 

趣味の各ステージ集め。

シロタスキベラの幼魚がアミに混ざってました。

 

さて、明日はどうしようかとゲストに相談しようと思ってたら、向こうから電話が。

『北海道から出れません』

珍しく北海道にお住いのゲストから予約を頂いてたのですが、今朝の地震の影響で空港は利用できないそうです。

 

それにしても天災が続いていますが、みなさん前向きに!

ほんじゃまた。

産卵シーンは初観察でした

2018年9月2日(日) 天気: 曇り一時雨のち晴れ 気温:28℃ 水温:23~25℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日で潜り収めです。

明日からお客さんはオールキャンセルとなり、船も店も台風に備えます。

今シーズン最強クラスでビビってますが、無害で過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。

 

 

僕も撮りたかった。涙

ニラミギンポの産卵シーンです。

ニラミギンポが串本で産卵し、卵を守ってるのはここ5年くらいで知ったのですが、産卵シーンは初観察でした。

同じ穴から2匹の顔が出てくる姿は愛らしく、そして感動的でした。

2匹の間からは、前回の産卵のものと思われる卵が見えてるの分かりますか?

 

 

ミナミハコフグが2匹並んで可愛いさ比べをしておりました。

まぁ、どっちもかわいいけどな!笑

 

 

今日も夕日がきれいな串本でした。

ほんじゃまた。

直撃コース!?

2018年9月1日(土) 天気: 晴れ?雨? 気温:28℃ 水温:22~27℃ 透明度:5~10m

 

今季最強クラスが迫ってきます!!

もうそろそろ勘弁してくれ~ぃ!

 

どうも、大将です~

猛烈なチェービー(21号)が接近中ですね!

現在の予報は串本・・・直撃コース!?

960hpaで・・・こりゃヤバそうです(^_^;)

 

ウネリはじんわり届き始めてますが、

透明度も10mくらいに安定して十分楽しめる!

 

 

久々に見ました!

低水温で全滅していた シコクスズメダイ

うしろもピンク色の岩肌で良い感じです♪

 

 

珍しくコアシウミシダについてた コマチコシオリエビ

おりゃー!!って口あけてるみたい(笑)

 

 

本日NEWカメラでの初陣!

初の45度ファインダーに苦戦していた様子~

イソギンチャクの上の イソギンチャクモエビ

 

しばらく雨が続きそうですね・・・

被害が少なく済みますように!!

それじゃまた~

僕はやっぱり、珍しい魚よりもこういうシーンが好きです。

2018年8月30日(木) 天気: 晴れ 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日はショップさんのご利用のみで、ビーチに案内しがてら、久々にカメラを持って久々のビーチを堪能してきました。

普段はなかなか潜らないので、見れる魚がまた違い、新鮮でありつつ懐かしくもあり。

そういや、僕が初めて潜ったビーチはここだった。

 

 

タナバタウオの求愛

婚姻色に身を染めたオスが、奥にいるメスに求愛し巣穴に誘導していました。

残念ながら産卵までは至りませんでしたが、普段見てる何気ない魚達の生活の一部が覗けるのは、ダイビングの醍醐味の一つですね。

 

僕はやっぱり、珍しい魚よりもこういうシーンが好きです。

 

これからも飽きることなく、おじいさんになるまで写真を撮り続けよう!

そう誓うのであった。

 

明日からガイドのお仕事が続きます!

ほんじゃまた。

トミーズの雅ぐらい!?

2018年8月28日(火) 天気: 晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃ 透明度:5~10m

 

徐々に・・・徐々に~

透明度が回復してきてます!

 

どうも、大将です~

台風後は連日西風が続いている串本。

水面はぱしゃぱしゃですが、水中は随分穏やかになってきました!

透明度も日を追うごとに回復傾向に♪

 

今日は、絶対に見たい!って具合のリクエストで・・・

 

 

去年の12月頃からこれで3度目のご来店の方、

須江行ったり、川に行ったり・・・やっと串本で!!

そして念願のアオウミガメ 独占できました♪

 

 

去年の子とはまた違う子ですが、

怖がらずツーショットも撮らせてくれます♪

この写真、顕微鏡モードの魚眼で撮ってみました~

顔でっかいな~ トミーズの雅ぐらい!?

 

 

はて・・・犬の顔っぽく見えたので、つい(^_^;)

〇〇〇女子たちはすぐに分かるのかな???

 

青い海が戻ってくるまでは、もう少しかな~

黒潮予報では9月の初旬に接岸してくるようです!

それじゃまた!

緑抜き特集~

2018年8月26日(日) 天気: 晴れ 気温:29℃ 水温:25~27℃ 透明度:3~5m

 

例年にないコースを辿る台風が多いですね。

お陰で?串本は被害が少ない気がします!!

うちもお陰様で何の被害もなく営業再開です!

 

どうも、大将です~

連発した台風も過ぎ、ようやく潜れる日々が・・・

潜れると言ってもさすがの透明度ですけどね!

緑の海が好きな方!?久しぶりにグリーンが帰って来たよ~

 

 

イソギンポ もちろん緑抜き!

この時期にしては珍しい緑抜き特集~

 

 

いたる所に姿を見せ始めている セボシウミタケハゼ

急に数が増えすぎてか、エサ台は混雑気味です(^_^;)

もちろん!こちらも緑抜き~

 

 

緑抜き 別パターンの コケギンポ

すぐ隣に緑の鮮やかなサンゴがあるんです♪

もう少しギンポの近くにあって欲しかったんですけどね~

 

海も日にち薬のように回復していくでしょう!

この透明度の中、突然現れる群れはちょっとちびるな~

今年はチョウチョウウオ群れそうな予感してます!

 

それじゃまた~