Yearly Archives: 2016

Home / 2016 ()

都会ってそんなに寒いん???

2016年1月10日(日) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:20℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

全然寒うないでぇ言う、うちのブログの記事見て、お越し下さったゲスト様含め3ダイブ。

そんな日に限って気温が低い。

ところがどっこい、『こんなに暖かいとは思わんかったわぁ』言うて帰ってくれました。

都会ってそんなに寒いん???

 

なにわともあれ、良かった良かった。

 

カゴカキダイロードです。

手前から奥の方まで続いてます。

どう?ごっつええ感じちゃう??

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ジョーフィッシュです。

うちのブログの登場は久々ですが、ずっといますよ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

テングダイ4匹。

今日のリクエストでした。

それにしても、今日の住崎はイサキの群れもごっちゃり入って来て、魚多かったわぁ。

 

0110tengudai

 

明日は外海狙いじゃい!

今度は、ハンマーヘッドの写真撮ってくるでぇ。

 

ほんじゃまた。

恒例のダイビングショップ海好きさんの串本ツアー!始まりです

2016年1月9日(土) 天気:晴れ 気温:10℃ 水温:20℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

1月3連休突入~!

ってことで、恒例の東伊豆のダイビングショップ海好きさんの串本ツアー。

うちのゲスト含めわいわい潜ってきました。

 

透明度もまずまず、なかなかええ海ですよ。

 

テングダイ

今日からワイドデビューのゲスト様から頂きました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カゴカキダイの群れ

今、ほんま多いでしょ!この奥まで続いてる感じ。伝わるかなぁ!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウミウシカクレエビonタツナミガイ

久々に見た組み合わせです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オナガスズメダイ。

1年半くらい見れてるんですが、知る限り串本では今、グラスワールドで二個体のみというレアものです。

 

0109onagasuzumedai

 

セアカコバンハゼ

サンゴの隙間に居て撮りにくいんですが、うまいこと撮ってくれました。

 

0109seakakobanhaze

 

ほんじゃまた。

久々に体験ダイビング!実はお勧めの時期だったりする

2016年1月7日(木) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:19℃ 透明度:15m(ビーチ)

 

まいどです~!谷口です。

 

今日は久々に体験ダイビング。

この時期って、体験希望の方少ないのですが、年に数組いらっしゃいます。

でも、この時期の方が海も空いてるし、透明度も基本的にええし、ドライを着れば何も寒くない。

実はお勧めの時期だったりする。

 

サンゴの上を滑空する。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今回が体験ダイビング二回目だったそうです。

一回目よりは良い印象を持って帰ってくれたそうです!良かったぁ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サンシャワー!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ほんじゃまた。

やっつけるなら、今です。

2016年1月5日(火) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:20℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日は新規のお客さんの貸し切り。

それにしても今年の正月休みは暇ですなぁ。

 

カゴカキダイの群れ。

なんか知らんけど、今、えらい群れてます。

狙うなら、今。

やっつけるなら、今です。

 

0105kagokakidai

 

亜熱帯種のアカヒメジも群れ群れやし、コラボで狙うのもお勧めです。

 

ほんじゃまた。

ほんま適当やな!

2016年1月4日(月) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:21℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

今日は春ですかぁ?いうような気温。

 

奈良はもう梅が咲いて、例年より40日早いんやって。

と、マリンステージのええ加減ゲストこと、kakiさんがおっしゃってます。

 

今日もええ加減なこと、言うてました。

自宅に大量にお菓子があったそうで、お土産に持ってきてくれたんです。

ほんで、袋から出しながら言いました。

 

これ、女性に人気の抹茶チョコね。

これ、キウイ入りのチョコ。

これ、谷口さんが好きなイチジク入りのチョコ。

 

……。

僕、過去に一度もイチジク好きなんて言うたことありませんが。苦笑

 

今年はどんな名言を言ってくれるのでしょか。

 

サンゴヒメエビです。

久々に出会いました。

 

0104sangohimeebi

 

マルスズメダイの幼魚

今季は多いですね!

 

0104marusuzume

 

オオウミウマ。

サイズが大きいので、顔しか写せなかったそうです。

 

0104ooumiuma

 

ほんじゃまた。

ガイドとしては情けないことが何度あったか

2016年1月2日(土) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:19℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

透明度スッコーンって抜けてます。

ほんま、綺麗やわぁ。

 

やっと見つけたぁ。スパングルドシュリンプゴビー。

いつも、誰かが撮って上がって来る!でも、自分は見てないというガイドとしては情けないことが何度あったか。

ようやく発見じゃい。

でも、明日でアンドの鼻はクローズじゃい。

なんでやねん!

 

0102supan

 

アエオリディオープシス・ランソンイ、という和名の無いウミウシのペアと卵。

 

0102umiushi

 

久々のヒレナガスズメダイ!

 

0102hirenaga

 

マツバギンポ。

久々に行ったら、世代交代してた。

 

0102matsuba

 

ハナゴイを狙う彼氏を盗撮する彼女から頂きました。

ほんま、愛されてるわぁ。

羨ましいなぁ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今季初のサガミアメフラシonアヤニシキ。

そうか、もうそんな時期か。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日はノーゲスト!

潜らず休ませてもらいまひょ。

 

ほんじゃまた。

新年あけましておめでとうございます。

2016年1月1日(金) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:20℃ 透明度:15~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします

 

0101nenga

 

2016年で、マリンステージ串本店は10周年を迎えます。

春には常勤スタッフが2名入り、3名体制になります。

これからもよろしくお願いします!

 

さて、忙しくてさぼっていたログです。

今日は写真多いでぇ。

 

浅地です。

スジクロユリハゼ!3匹見れました。

この時、横をハンマーヘッドシャークが3匹通過。

大興奮の一本となりました(^^)/

 

0101sujikuro

 

アンドの鼻より

お正月だけ期間限定で潜れます。

久々に会ったクマドリカエルアンコウ。

えらいでかなってました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そしてこの子も。

クマドリカエルアンコウのブラックバージョン。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サクラコシオリエビ

 

0101sakura

 

ダルマハゼ。

ちびが加わってました。

 

0101darumahaze

 

ダスキースリーパー。

まだ4cmくらいのサイズでした。

 

0101dasuki

 

マジマクロイシモチ。

3匹ちびがいて、可愛かったなぁ。

 

0101majimakuro

 

ニシキフウライウオ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

住崎より

 

ケフサゼブラヤドカリ

 

0101kehusazebura

 

コロダイの群れ

 

0101korodai

 

備前より

 

オオモンカエルアンコウ!

どんだけ、デカいねん!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グラスワールドより

 

イロブダイのちび。

 

0101irobudai

 

ジャパニーズピグミーシーホース

 

0101jyapapigu

そして、ゲスト様300本、100達成と言うめでたいこともあり。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

31日の昼は餅つきもしたり。

 

0101mochitsuki

0101mochituki2

0101mochi

 

夜の宴会!

毎年たくさんお越し頂き、賑やかな正月を向けることができました。

みなさんいつもありがとう!

 

0101enkai

 

ほんじゃまた。