Yearly Archives: 2016

Home / 2016 ()

シティーボーイ

2016年3月22日(火) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

ゲスト様がご飯食べてもらってる時に

『ちょっと僕、船なおしてきます~』

言うたら

『え?、船壊れたの?』

ですって。。

 

シティーボーイなのに、初歩的なミスをしてしまった。

そう言えば今日のゲスト様、二人とも関東人。

やっぱ、通じへんのやなぁ。

 

まずは昨日の写真ですが、まだ健在です。

イザヨイベンケイハゼ。

最近アップしてなかったので、生存の報告です。

撮れてない方はお早目にね!

 

0322izayoi

 

今日の1本目の深場!

UFOかと思いました。

僕よりも大きかった、ホシエイ!

今日はもうこれで大満足です。

しかし、コンデジを持って行き忘れたのが悔やまれる。涙

 

0322hoshieki

 

そして、今季初のアヤニシキの胞子放出シーン。

数ヵ所で見れたよ。

 

0322ayanishiki

 

3本目は荒れてきたので、久々のシーマンズビーチ。

ネチネチと目的物を探すも、80分でタイムアップ!

完敗です。

 

0322haokoze


ほんじゃまた。

今日のログは旬の写真のみ

2016年3月21日(月) 天気:晴れ 気温:15℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

世間は3連休なのに、うちも便乗して2連休でした。

みんな昨日は忙しそうにしてたけど、うちは休み。

まぁ、そんな時もあるさ。

 

今日からしばらくお仕事が続きます。

 

今日の写真は、この時期のもの。

旬です。

 

タキベラの幼魚

南方系のこの魚、出現時期は高水温期ではなく、例年この時期。

南の方で生まれ、ここまでやって来ると思うのですが、少し産卵期が他のベラとは違うのかな?

 

0321takibera

 

ハナキンチャクフグのちび

キタマクラのちびは豆マクラなんて呼ばれてますが、はたしてこの子は何というニックネームなんでしょうか?

花マクラでええかな?

 

0321hanakin

 

婚姻色に身を染めた、ヒメギンポのオス

高水温期ではなく、この時期に産卵期を迎える魚です。

このド派手な色が見られるのは今だけ!

 

0321himeginpo

 

ケヤリ

備前にも、ちょいちょい生えてきたで~!

 

0321keyari

 

ほんじゃまた。

マリンステージ出店、次世代ガイド写真展、ガイド会ライブのお知らせ

2016年3月19日(土) 天気:晴れ 気温:20

 

まいどです~!谷口です。

 

今日は海、大荒れです。

よって、マリンダイビングフェアに合わせて行われる、イベントの告知をさせて頂きます。

 

次世代ガイド写真展

4月1(金)~3日(日) マリンダイビングフェア会場内

谷口も基本的にいますが、ちょいちょいパトロールに出かけてるかも?

 

そして、PADIビレッジ内にて、マリンステージ合同で出店しています。

新スタッフの太田、対間が笑顔でビラを配りつつ、笑顔を振りまいていると思いますので、ぜひお立ち寄り下さい。

もちろん、谷口もちょいちょい行きます。

 

そしてガイド会ライブのお知らせです

 

https://youtu.be/oPAiJJzYjnM

【日時】 4月2日(土)

19:00 開場・入場開始(ドリンク注文OK)
19:30 開演
22:00 (ドリンク注文終了)
22:30 閉演
【会場名】池袋サンシャインクルーズ・クルーズ
【定員】 200名
【会費】 8,000 円(税込み)

【お申し込み方法】
☆昨年同様チケット販売はウェブでカード決済になりますので、少しお手間ですが購入方法をご理解いただきお客様への対応もお願いします。

購入ページ http://eventregist.com/e/uZmBFpX1m8YQ
【購入までの流れ】
まず、新規会員登録(無料)をクリックしメールアドレスとパスワード設定を行って下さい。その後、登録メールアドレスへ会員登録のご案内が届きますので「会員登録を完了する」を押して下さい。「ワンタイムパスワードを設定」万が一、他人にパスワードを知られてしまっても、ワンタイムパスワードの認証が加わることで、不正利用の危険を回避できます。安全なイベント運営のために、設定されることをつよくおすすめします。と表示されますので気になる方は設定お願いします。気にならない方は右下の「あとで設定する」をクリックして予約を行って下さい。(お申し込みは30分以内でお願いします。)お支払いはクレジットカード(PayPal)となります。https://www.paypal.com/jp/home そして、当日は必ずプリントアウトしたチケットもしくは携帯画面に表示されたPDFチケットをご持参下さい。
※チケット購入ページでも参加者登録をお願いします。

【イベント参加の注意事項】
FBの第7回ガイド会ライブにて参加予定を押していただいただけでは参加になりません。必ずチケット購入ページよりお申し込みいただき、清算後PDFチケットがメールで送られてきます。この時点でお申し込み確定となりますのでお間違えのないようお申し込み下さい。会場の関係上チケットに限りがありますので、チケットのない方は当日お越しいただいてもご入場できません。ご了承ください。

★白熱!ガイド会川柳フォトバトル!
★豪華三本立てスライドトークショー
北の伝道師佐藤長明氏による華麗なる海の世界
シェルパ展の4人が魅せる魅惑の海の色の世界
会長による地球の鼓動を感じる躍動のクジラの世界
★豪華協賛品プレゼント大会

ガイド会イベントページ

http://guidekai.blog46.fc2.com/blog-entry-30.html

 

やっぱり、キムチ好きなん?

2016年3月18日(金) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:16℃ 透明度:8m(ビーチ)

 

まいどです~!谷口です。

この時期にしては珍しい体験ダイビング。

お越しのゲスト様も珍しく、台湾から。

 

『やっぱり、キムチ好きなん?』

『キムチそんなに食べない。それ、韓国』

……。

開始早々、アホがバレてしまった。汗

 

ビーチの方はフクロノリが生い茂り、サンゴを隠すほど。

黄金の絨毯を見てるだけで、ただただ癒される。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

体験ダイビングの方には人気のハナミノカサゴ。

そんな僕も始めて潜って見た魚がこの魚。

今でも、その時の感動を覚えています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらも人気のクマノミ。

実はけっこう奥にいるんですが、何度も体験をされてる方だったので、余裕でご案内できました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お決まりね!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ほんま、遥々ありがとうございましたぁ。

今度逢ったら、『毎日台湾ラーメン食べるん?』にしとこ!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さてさて、串本フォトコンからお知らせです。

授賞作品が展示されています。

日程 3月19日(土)~21日(月)

時間09:00~17:00まで

場所 串本町立体育館

 

0318syasinten

0318syasinten2

 

ほんじゃまた。

初確認!スナイソギンチャク

2016年3月16日(水) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:16℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

ええ凪やったし、まずは外海から。

 

初めて!串本の西エリアでスナイソギンチャクを見つけた。

何も着いていなかったけど、居るという事で記録としてここに載せておきます。

バルスイバラモエビとか付いたら、どないしよ。笑

 

0316sunaisogincyaku

 

こちらも深場、タヌキベラ

 

0316tanukibera

 

なんか知らんイボウミウシ。

きっと深いところしかいないヤツ。

 

0316umiushi

 

2本目は近場でまったり

オニカサゴの大欠伸!よくこの瞬間を撮ってくれました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この時期ならではの、アオサハギwithアヤニシキ

アオサハギはここに入ると、色を変えます。

個人的にも大好きなシチュエーションです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日はノーゲスト!

時間があれば潜りに行きたい気持ちはありますが、マリンダイビングフェアの準備で潜りに行けそうにないかな。

 

ほんじゃまた。

伊豆ツアー!そして今日の海

2016年3月15日(火) 天気:晴れ 気温:15℃ 水温:16℃ 透明度:10m

 

週末は伊豆ツアーでした。

今回は、過去最大の参加数で、わいわいと潜ってきました。

富戸、そして隣の川奈で4ビーチ。

少々波があり、エキジット時には転げまわるゲストも多数ある中、水温13~14℃にギブアップも数名。笑

ほんま、おもしろいツアーでした。

ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。

 

詳しくはマリンステージ富戸のブログで!

 

0315izu

 

久々のホームの海。

今日は概ねええ凪でした!

 

ガラスハゼ。

もう、オオガラスハゼはほぼいませんが、THEガラスハゼは温帯種なので健在です。

 

0315garasuhaze

 

イロカエルアンコウ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクモドキカクレエビ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この季節ならでは、キタマクラの闘争

 

0315kitamakura

 

初対面となる、コヤナギウミウシのSP

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミアミラウミウシのグリーンバージョン

 

0315miamira

 

明日はもっとええ凪、そしてリクエストで外海っす。

ほんじゃまた。

今日は見たことないウミウシに遭遇

2016年3月7日(月) 天気:雨のち晴れ 気温:19℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日の良い潮はどこへやら?

ちょっと水温下がっちゃいました。

これでも17℃やけど、週末の伊豆はたぶん13℃!!

耐えれるんかいな?

まぁ、余裕やろけど。

 

今日はマンツーマンでした。

体験ダイビングからお越し頂いてるゲスト様で、嬉しいことにもう100本超え!

こういうのは、この仕事をしててほんまにうれしい。

 

今日は見たことないウミウシに遭遇。

後で調べると、レンゲウミウシ。

ゲスト様が自分で発見して撮ってたのを、横から覗き見。

おまけにカメラまで借りて撮ってしまう僕。

珍しくウミウシに反応してしまった。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウミウシカクレエビ!

このドぎついカラーリングは、オリンパスと相性が良いように思う。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アオサハギが春探ししてました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミアミラウミウシ

それにしてもこの色彩、志茂田景樹も参ったやろな。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ほんじゃまた。

待望のグランプリ含め、過去最多の6名の方が授賞して下さいました

2016年3月6日(日) 天気:晴れのち雨 気温:19℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日は第24回串本海中フォトコンテストの授賞式でした。

授賞者の皆さま、改めておめでとうございます。

良い写真がいっぱい!僕もいっぱい刺激もらいました。

 

0306photocon

 

マリンステージからは、待望のグランプリ含め、過去最多の6名の方が授賞して下さいました。

おめでとうございます!そしてありがとうございました。

 

0306photocon2

 

昨日と今日の写真です。

ジャパニーズピグミーシーホース

 

0306pigu

 

アヤニシキに隠れるオハグロベラ

この光景は、今ならでは。

 

0306ohagurobera

 

イロカエルアンコウ

 

0306kaeru

 

フィコカリス・シムランス

 
0306shimuransu

 

ウミウシカクレエビonミカドウミウシ

 
0306umiushikakureebi

 

ベンケイハゼ

 

0306benkeihaze

 

ボブサンウミウシ

 
0306bobu

 

そして、久々のハナイカ!

 

0306hanaika

 

全体的に魚少なめな季節ですが、ねちねちと潜った二日間でした。

ほんじゃまた。

大物ガールは、心も大物なのでお許しを得て

2016年3月4日(金) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

今日も大物ガールとマンツーマンでした。

 

大物は、お見せできず…。

自分、小物ガイドです。涙

 

以前見つけてから、そわそわしてたんです。

居なくなる前にやっつけたい!

大物ガールは、心も大物なのでお許しを得て、カメラ持って潜らせて頂きました。

モンスズメダイのタイプ2

おおきに!

 

0304type2

 

あまりこれ系に注目していませんが、なんか綺麗だったので撮ってみた。

クロマルケボリ

 

0304kuromarukebori

 

明日はフォトコン授賞式

ほんじゃまた。

名古屋新年会報告&大物ガール

2016年3月3日(木) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

なんか、久々の更新となってしまいました。

その前に、先週は名古屋新年会でした。

初めての名古屋飲み会でしたが、たくさんの方にお越し頂け、そして名古屋人のソウルフードである手羽先を腹いっぱい食べた!旨かったなぁ。

ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。

 

0303nagoyanomi

 

帰って来てからというもの、海も悪い日が多かったのですが、個人的にも1本しか潜れてなく。

時間があれば年度末の面倒くさい事務仕事をしたり、伊豆ツアーの準備をしたり、事務仕事に追われてました。

 

さて今日は、大物ガールが来てくれました。

大物ガールとは、大物を呼び寄せるゲストである。

なんと去年、島廻りでマンタの写真をゲットした猛者である。

 

エントリーしてすぐに、サメが登場!

さすが大物ガール!

しかし、本人にはお見せできなかった。

 

しかし中盤で、またも遭遇。今度はデカい。

すぐに大物ガールを探したが、岩の反対側に居る。

これはオオカミ少年と思われてはいけないと思い、証拠写真をゲット。

 

シロザメもしくはエイラクブカです。

両種を見分けるには、どうやら捕獲して歯の形状を見ないことには判別できそうにない。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すぐにこの写真を見せるも、その後は登場しなかった。

ごめんね!

明日はがんばるよ。

 

最後は、イソギンポ。

この周囲の海藻は、ウスバワツナギソウに似てるけどなんか違うような。

とっても綺麗です!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日は大物お見せできますように。

ほんじゃまた。