Yearly Archives: 2016

Home / 2016 ()

食べられるかと思った・・・

2016年6月6日(月) 天気:曇り 気温:21℃ 水温:22~23℃ 透明度:15~20m

 

どうも~!大将です!!

土曜日は初めて体験ダイビングを担当しましたよ!(汗)

 

今日は一足早く更新。。。

今串本で見られる生き物を少し紹介しようかと思います!!

と言うよりFUNダイブして撮ってた写真をね♪♪

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

みんなのアイドル??

クマドリカエルアンコウ!この色合いはやっぱり可愛いですね!!

ちょっとは居ついてくれたらいいなぁ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マルスズメダイyg

鰭と尾がなんとも言えないキレイさ♪♪

一眼デビューしたらリベンジしますよヽ(^o^)丿

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マリステがよく行く場所のネジリンボウ

この子、めちゃくちゃ寄れます!!

今日は1mよろ内側まで寄れましたね・・・たぶん(笑)

リクエストあればいつでも行きます(*´∇`*)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そしてタイトルの!!・・・串本で成魚を見るのは谷口曰く2度目!

コクハンアラです。ハタの仲間で、めちゃくちゃ大きかった!!

1m超えてたのかな??ちょっと怖かったです(;一_一)

 

と、まぁこんな感じですが、もちろん保育や幼魚のシーンもまだまだ多い時期です!

透明度も回復してきてますので、ぜひ串本に♪♪

 

それじゃ今日はこの辺でヽ(^o^)丿

 

続いて、谷口より

 

久々に~、浅地の~、深場~。

 

スジクロユリハゼ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヤノダテハゼ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして住崎では~

 

夏になると、高確率で見られるアオウミガメ

今季は特に多い気がします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここと、グラスワールド。

狙えばほぼ100%会えますよ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日はノーゲスト

船の修理でも手伝ってきます

 

ほんじゃまた。

エンジントラブル

2016年6月5日(日) 天気:雨のち曇り 気温:18℃ 水温:22~23℃ 透明度:15~20m

 

まいどです~!谷口です。

今日は思わぬトラブル発生。

 

ズキュン!!!

2本目の走行中に、エンジンに聞いたこともない異音が。

 

何かペラに巻いたのか?

すぐにペラをチェックするも問題なし。

 

よって、行きはポイントまで問題なく到着。

 

しかし帰りの出来事。

ポイントのブイを外し、ほな、帰ろかっちゅう時に、エンジンの回転数は上がるもペラに力が連動されないという現象が。

東風が強かったため、どんどん沖に流される~。

 

20分ほど流された末、電話で連絡を取っていたシーマンズさんが救出に来てくれた。

 

今日、シーマンズさんにお越しになっていたお客様、そしてシーマンズスタッフにはずいぶん迷惑をかけてしまいました。

そして当店ゲストのみなさまにも、ずいぶん船の上でお待たせしてしまいました。

この場を借りてお詫びと、シーマンズさんには感謝いたします。

 

今日の写真は、一眼レフデビューのo井さんから。

 

ミズヒキミノカサゴ

 

0605mizuhikiminokasago

 

クマドリカエルアンコウ

 

0605kumadori

 

最近、ちらほら登場し始めた、アオサハギのちび

この、隠れてる感がかわいいね。

 

0605aosahagi

 

さて、明日は他店の船に乗せてもらって潜ってきます。

とんでもない請求書が来ない事だけを祈ります。笑

 

ほんじゃまた。

普段行かないポイントに潜りたい

2016年6月3日(金) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:21~23℃ 透明度:10~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

『普段行かないポイントに潜りたい』

今日は一組の貸し切りって事で、海もええし、船上休憩で外海2本連続で潜ってきました。

 

トサヤッコのオス。

オスですら少ないのに、ある場所にはうようよ。

2匹一緒に写ることすら珍しいのだ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

串本のポイントで、僕は2ペアしか知らないツキチョウチョウウオ。

パッと見、THEチョウチョウウオに似てるけど、見間違えないでね!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タカサゴの群れ

これまた、外海ならではですな。

囲まれるくらいいっぱいでした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほんじゃまた。

しみず

2016年6月2日(木) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

ルールもろくに知らんくせに、昨夜は男子バレーを観戦。

残念ながら負けたけど、これだけは分かった。

 

清水、前髪切ったらええのに。。。。。。

 

さて、今日もマンツーマン。

 

久々のハナゴンベ。

 

0602hanagonbe

 

フトスジイレズミハゼ

去年から撮影されてるゲスト曰く、巣穴を貝に占領されて、えらい狭い家になってもうたらしいです。

そこまで分かるって、継続観察のたまものですね。

 

0602futosuji

 

ほんじゃまた。

幻のベラ登場

2016年6月1日(水) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:15m

 

さかのぼる事12年。

当時、串本では有名な先輩ガイドがいた。

その方が現役時代に撮影されたベラは、その後一切登場せず、もはや串本では幻となっていた。

 

ついに発見!幻のトモシビイトヒキベラ。

 

最近、憑いてるでぇ!

谷口です。

 

0601tomoshibi2

 

good wrasse world(良いベラの世界)

ここから変化して、グラスワールドというポイント名になりました。

この名も、その先輩が付けた名前です。

 

何とかヒレ全開撮れたけど、ピントが甘いわぁ。

 

0601tomoshibi

 

もっぺん、行ってきます。

 

ここからはゲスト様画像。

久々の方が来られました。

 

イザヨイベンケイハゼ

 

0601izayoi

 

この子、小さかったなぁ。

セボシウミタケハゼonウミウサギガイ

 

0601umitakehaze

 

近々、ヤリかピンテール見つけてきます。

ほんじゃまた。

募金活動

2016年5月31日(火) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

ゲスト帰ってからの~、サンセット。

腹減ったわい。

 

レッドストライプド・フォグフィッシュ

まだおるでぇ。

 

0531red

 

知ってる人はきっと少ない。

THE・ウミタケハゼ


0531umitakehaze

 

たぶん串本が日本北限。

ワライヤドリエビ

 

0531warai

 

久々の再会。オオウミウマ。

あかねちゃん、ありがとう。


0531ooumiuma

 

今シーズン初のサンセット。

産みそうで産まなかったレンテンヤッコのペア。

う~ん、今度こそ!

 

0531renten

 

話は変わり、串本ダイビング事業組合で、熊本地震被災地域への募金活動を行う事になりました。

串本ダイビング祭りの日からスタートし、初日からたくさんの方にご協力頂きました。

各店に置いておりますので、ご協力お願いいたします。

 

0531bokin

 

ほんじゃまた。

ことごとく外す~!!!

2016年5月30日(月) 天気:曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:10~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

フィンキックすると、何やら太ももに違和感を感じる。

そうや、昨日娘の運動会で100mを全力疾走したんや。

翌日に筋肉痛がくるって、まだ若いんか?笑

 

今日はもうゲスト様のリクエストをことごとく外す~!!!涙

こてんぱんにやられた一日でした。

 

明日こそは!

 

写真は、先日のもの。

でも、今日も見られた光景で、ニシキイトヒキベラのオスの求愛行動の一つです。

 

0530nishikiitohikibera

 

今、浅場でバンバンやってますので、ぜひ狙ってみて下さい。

綺麗っすよ。

 

ほんじゃまた。

運動会。。。!!

2016年5月29日(日) 天気:曇のち雨 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:10~15m

 

どうも~!大将です!!

今日は初の、谷口不在・・・と、言う日でした。

愛娘の運動会!と、言うことで店の営業は、まなやんと♪♪

と!非常勤もいます!(書かないと怒られそう(;一_一)笑)

 

土曜日は月刊ダイバーの取材などもありバタバタ・・・

ブログ更新は今日に至ります。

まずは昨日の写真、お借りしまして。。。

 

0529matubaginnpo

 

最近ちょこちょこ行く、グラスの浅場

マツバギンポ・・・かわいいっす(*´∇`*)

近くには去年、お客さん時代に見たヒレナガスズメダイがいました♪♪

そう思うと1年早かったなぁ・・・・・・・

 

0529hitosujimotinouo

 

これもグラスの浅場

ヒトスジモチノウオ・・・らしいっす!

色の変化がすごかった!と撮影したK澤さん談

 

0529aosujitennjikudai

 

これまたグラスの棚に居る、アオスジテンジクダイ

まだ保育してる子もいますよ~~・・・溢れんばかり!!

 

0529nejirinnbou

 

最後は住崎、最近マリステはよく行くネジリンボウ。。。

それに慣れたか??

今日は3人が半径1mまで寄ってました!!慣れって凄い。。。

 

何事もなく終わる今日にホッとしつつ・・・

土曜日は月刊ダイバーさん、カメラマンの杉森さん、ありがとうございました!

 

0529diver

 

9/10発売の10月号で掲載されます!ぜひお買い求めを(笑)

表紙がジャニーズだったらいいのに・・・(;一_一)

串本がどんな風に掲載されるか楽しみ♪♪

 

 

今日は外海は、ハンマー2頭!更にクジラの目撃情報も・・・

明日は外海で決まりでしょうね~~ヽ(^o^)丿

 

では今日はこの辺で!!

 

谷口より

29日更新担当の2つのブログを更新しました

ガイド会世界の海ブログ

串本フォトコンスタッフブログ

こちらもぜひ、ご覧下さい

富戸店からの猛者

2016年5月27日(金) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

予定より早く出勤して、裏の駐車場の草刈りしてたんですわぁ。

作業の前半で、どうも異臭がするなと、嫌な予感。

 

『ふむふむ。これはどこかに、う○こがあるな。俺は踏まないぜ!』

 

そう思いながら、目に見えないう○こを避けながら、任務完了。

しばらくして店の中で異臭に気付く。

 

思いっきり踏んどるやないか~い!!

 

朝からう○こ処理に追われましたが、今日もまぁまぁええ凪!?と見せかけ、ちょっと波ありましたが、

富戸店からの猛者がお越しなので、外海へ行ってきた。

 

富戸店の副お客頭

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

また、串本で初めて会う魚を発見!

オキナワサンゴアマダイ

今度はきっちり撮りに行きます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目は、久々のポイントへ。

ここのアヤニシキが、独特な美しさを放っていた。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日は月刊ダイバーの取材っす。

ほんじゃまた。

短い間、ありがとうございました・・・(T_T)

2016年5月26日(木) 天気:曇りのち雨 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m

 

どうも~!大将です!!

たまにはブログ書いちゃいます♪♪

今日は生憎の天気でしたが、透明度は変わらずGood(*^^)

 

グラス→グラス→備前。。。と浅場巡りの1日

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

なんと3匹もアマミのYgが映ってます(@_@;)

ミナミギンポもチラッとね~~
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イトヒキベラのオス同士のバトルシーン・・・

キレイな色でいいですねっっ(^O^)

ちなみに週末以降クレナイの目撃情報は途絶えてしまいました・・・(悲)

短い間でしたが、ありがとう!!元居る水深に帰っていったのかなぁ?

でもグラスはベラがギラギラしちゃってるから、良しとしましょう♪♪
0526sehoshi

 

セホシサンカクハゼの保育、卵がびっしりでした!

この子、撮りやすいとこに居てくれてます♪♪
0526shimuransu

 

フィコカリス・シムランス

僕の眼はまだまだ・・・・・・(悲)

このナガミルにもついてるらしいっす(^-^)

 

皆さんタイトル見て、え!?ってなりましたか?(笑)

僕とは違いますよ、クレナイイトヒキベラのことです♪♪

 

明日は猛者一人がお見えです!

外行けるかなぁ~~~~

 

それじゃ今日はこの辺で☆