Yearly Archives: 2015

Home / 2015 ()

サプライズが2回も!

6月4日(木) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:21~24℃ 透明度:15~20m

 

まいどです~!谷口です。

昨日はあほみたいに荒れ狂った海でしたが、今日は落ち着きました。
台風並みでしたね!

さて今日は嬉しいサプライズが2回もありました。

まずはこれ!

0604tatsunootoshigo

1cmほどのゴミかと思いきや。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノオトシゴの仲間です!
こんなの初めて~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目の住崎では、アオリイカの産卵が大爆発!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう、終わったと思っていたので、嬉しいサプライズです!

0604aoriikaup

明日は何に会えるかな?
ほんじゃまた明日。

串本ブルー炸裂!

6月2日(火) 天気:曇り 気温:23℃ 水温:22~24℃ 透明度:20~25m

まいどです~!谷口です。

今日も串本ブルー炸裂です。
リクエストで浅地に行ってきました。

ちょっと流れてましたが、30m付近でも水面が見えてる。
ほんまに最高でした。

浅地より

タカサゴの仲間です。
まさにお魚パラダイスでしょ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな感じで真っ青でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は流れ藻が来たのでチェックすると、10cmくらいのハナオコゼが出てきた。
いつも幼魚ばっかりなので、このサイズは珍しいのだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日は大荒れ予定なので、お休みとなりました。

ほんじゃまた。

この時期になると伊勢からやって来るのだ

6月1日(月) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:20~24℃ 透明度:10~15m

まいどです~!谷口です。

もう6月ですかぁ。
早いですなぁ。

この時期になるとやって来て下さる、伊勢のゲスト様とマンツーマンで3本でした。
今日はゲスト様から画像を頂いていないので、谷口のTG-3スナップ写真です。

浅地より

キンギョハナダイの乱舞です。
いや、ほんまはいっぱいおるんやけど、全然写りません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スジタテガミカエルウオは毎年この場所で産卵している。
このサンゴの中に卵産んでるんです。
ごっつ、綺麗やし、中からこちらの様子を伺うカエルウオの顔がたまらなく可愛いよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
二の根より

テングダイです。
7匹いました!
テング7兄弟です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミシダウバウオです。
これでケヤリ咲いてたらえらいこっちゃ。
想像しただけでも、萌える!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

備前より

卵を守るオルトマンワラエビです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

余談です。
注文から2ヶ月半、待ちに待った7Dmark2のハウジングが完成。
今回もProofさんに作って頂きました。
世界で一つだけの、オリジナルハウジングです。

海での使用は、もう少しお預けかな!?
楽しみやでぇ

0601haujingu

ほんじゃまた明日。

マリステ婚

5月31日(日) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m

まいどです~!谷口です。

昨日はゲストと一緒に香蔵へ行ったので更新は無しでしたが、昨日も今日も透明度最高!
串本ブルー炸裂中です。

備前より

ミナミハナダイです。
備前に2年ぶりの登場です!
本来深場の魚なので、20m台では珍しいよ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グラスワールドより

オキナワベニハゼです。
ちょっと暗いところにはかなりの確率で見られます。
オレンジ色のボディーが鮮やかなのです。

0531okinawabenihaze

そして、慶応ガールのちあきちゃんが、串本滞在3日目にして祝200本です。
おめでとう!

0531chiki

そして、もう一つおめでたいことがあります。
なんと、当店で知り合った事がきっかけで、結婚することになりました。

0531keki

なおとさん、みかさん、末永くお幸せに。
次はご夫婦になってのお越し、お待ちしております。

0531naomika

ほんじゃまた明日。

慶応ボーイ現る

5月29日(金) 天気:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:20~30m

まいどです~!谷口です。

今日の透明度はやばかった!
30mはあったね!

どこまでも見えるのが気持ち良すぎて、ゲストさんいつもよりみんな離れ気味ぃ。汗
でも、全然見失いません。
この透明度の良さをお伝えしたいのですが、誰もワイド持ってない…。

こうなったら、明日は僕がワイド持って入ったろか?そんな勢いです。

グラスワールドより

セホシサンカクハゼの保育です。
今、かなりの確率で見れますので、見たい方はリクエストプリーズ。

0529sehoshisankaku

マリンステージ富戸店から刺客が来た。
富戸店社長の桑原と同じく、慶応ボーイ。

どうりで僕と同じ匂いがすると思うたわ。

慶応ボーイらしく、爽やかな一枚です。
オルトマンワラエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカン、はよ寝よ。

ほんじゃまた明日。

29日更新担当、ガイド会世界の海ブログ更新しました。
http://sekainoumi.blog54.fc2.com/

29日更新担当、串本フォトコンスタッフブログも更新しました。
http://www.kushi-photocon.jp/cgi-bin/s_news1/s_news.cgi

燃料よ、カムバック!

5月28日(木) 天気:晴れのち曇り 気温:24℃ 水温:22~23℃ 透明度:15~20m

まいどです~!谷口です。

今日はヨリコバじゃ~!言うて張り切って行ったんですが、潮がブンブンで潜れず。
代えの北の根へ行こうにも、ここもブンブンに流れてる。

結局、イスズミ礁まで帰って来た…。
10分もかからないポイントなのに、50分も無駄に爆走してしまった。涙

燃料よ、カムバック!

イスズミ礁より

カミソリウオです。
落ち葉に化けてるつもりみたい。

0528kamisoriuo

備前より

フタイロハナゴイもそうですし、写真のケラマハナダイも増えてきた~。
アザハタの根がどんどん賑やかになっています。

0528keramahanadai

オオモンカエルアンコウのちび出現です。
2cmくらいで可愛いよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホムラスベヨコエビです。串本で見たの2回目っす。
大きさは5㎜くらい!
TG-3顕微鏡モードにちょっとだけデジタルズームかけてます。
小さいけど、近未来的な鎧のような容姿が、なんとも強そうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後はアミハタ。
イトヒキベラは多いものの、パッとしない。
けど、ここは綺麗。
オランウータンクラブonナガレハナサンゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほんじゃまた明日。

久々の浅地

5月27日(水) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:21~22℃ 透明度:20m

まいどです~!谷口です。

ええ天気、ええ凪、ええ潮、もう最高です。
今日の串本は26度!暑いので上がって速攻でロクハンを脱がないと溶けそうです。
しかし、京都は35度なんだとか!
僕やったら、干からびてるな。

今日も外海行ってきました。
船上休憩で立て続けに2本行って来て、最後は備前でまったりっす。

浅地より

久々に潜れました。
やっぱり最高っす。

いきなり、ブリのトルネードっす!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンパチもやって来て、えらいこっちゃ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トンネルもくぐりぃ~の。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後はキンギョハナダイに癒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

備前ではアオリイカの卵チェック。
もうすぐハッチアウトの卵を撮影。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日も海良さそうなので、久々のヨリコバ狙います。
ほんじゃまた明日。

 

今度こそ!ええ潮入ってきたで

5月26日(火) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:22~23℃ 透明度:20m

まいどです~!谷口です。

前回はええ潮入って来たと見せかけて次の日にはまた濁った潮が戻って来たけど、今度のは違う!
昨日から入って来たええ潮は、期待通りでした。

こりゃあもう最高(^^)/

二の根より

キンギョハナダイの大群です。
ここの群れは串本で一番良いよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンパチの大群はエントリー直後からずっとグルグルしてくれました。
写真にはないけど、ブリ、イワシの群れもいっぱい!
もうお魚天国ですわ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
グラスワールドより

口内保育中のジョーフィッシュです。
この子、今日気付いたんですが、卵2個持ってます。
かなりモテるみたい。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午後から荒れたので、久々に2本で終了となりました。

ほんじゃまた明日。

 

第3回串本ダイビング祭りは大盛況でした

5月25日(月) 天気:晴れ 気温:23℃

まいどです~!谷口です。

週末は串本ダイビング祭りで、串本はたくさんのダイバーが全国から押し寄せ、そりゃぁもう、お祭り騒ぎですわぁ!
日中は最新の器材を見て触って使えるモニター会。
17社も来てるので、借りたいものが多すぎて選びきれませんでした。

そして土曜の夜はみなでBBQ。
約200名くらいでの大パーティーとなりました。

ご参加頂いたみなさま、そして全国からお越し頂いたダイビング器材メーカースタッフ様、どうもありがとうございました。
また来年も行いますので、まだ来たことのない方はぜひ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、海編土日分です。
今日は雑務が多くて潜れず。かなりええ潮入って来たみたいで、真っ青ブルーだったそうな!
ちっ。

ミスガイや

0525misugai

今季初のカミソリウオや

0525kamisori

この時期ならではの保育シーンや

0525senakihoiku

こんなのが

0525itohikibera2

こんな色に変わってバトルしてるのが楽しい季節です。

0525itohikibera

明日からガンガン潜ります。
ほんじゃまた明日。

ええ潮入ってきたで~!しかも水温アップ

5月22日(金) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:20~22℃ 透明度:5~15m

まいどです~!谷口です。

昨日は水温19度をマークしたところもあったのですが、今日の3本目はええ潮入ってきたで~!
もう、エアが斜め45度くらいになるほどで、水温もグングン上がっていくのが面白かったです(^^)/

こりゃあ、明日から期待ですなぁ。

ちなみに、これ、備前っす。
みんな、ひぃーひぃー言うてました。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アジアコショウダイのちびとアオリイカの卵です。
この時期ならではですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オルトマンワラエビも、もう数回目の産卵に入っています。

0522orutoman

他にも、セダカスズメダイ、セナキルリスズメダイ、セホシサンカクハゼ、ジョーフィッシュ、アオスジテンジクダイ。
各種の魚の保育シーンが見られました。

明日あさっては串本ダイビング祭りです。

0518daiving

ほな、みなさまよろしく~!
明日は更新できません。