Yearly Archives: 2012

Home / 2012 ()

ニューボートのパワー

9月15日(土) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温28℃ 透明度15~20m
9月3連休初日!
ニューボートのパワーを存分に発揮でき、そして知る事ができた一日でした。
ゲストからは、
『静かやねぇ~!このトーンでしゃべれる!』
『臭くないので嬉しい』
などなど、間に合わなかったラダーの代わりに付けてる、しょーもないラダーは不評でしたが、概ねOKかな?笑
3本目にわたるが投入したメガネ掛けも良かったんちゃうかな?
こうやって、徐々に快適さをアップしていきますので、みなさま今後ともご指導よろしくお願いします。
ニューボートのパワーを存分に発揮
さて、肝心の海の方は、少しうねりが入ってきました。
今も波の音が大きくなっているのを感じます。
しかし、今日は透明度も15~20mで、特にいつもと変わらない良い感じ。
明日から一気に荒れてくるやろうから、まぁ無理せん程度に行きましょ!
ほんじゃまた明日。

久しぶりのマクロ

9月14日(金) 天気:くもり 気温:27℃ 水温28℃ 透明度20m
ちわっす。
今日も凪が続いております!!
が、大型台風が発生してしまいました(T_T)
わたるです。
今日は住崎本根、住崎えび根、イスズミ礁へエントリー。
ひさしぶりのマクロオンリーブログでいきます!!
一本目、住崎本根エントリーですが備前に行ってきました。
狙いは・・・
備前 ホタテツノハゼ
新参者ホタテツノハゼ♪
しかもここ、すぐ目と鼻の先にヒレナガネジリンボウとネジリンボウもいるという贅沢さ!!
ここだけで、ハゼ好きのニーズを満たしてくれます(笑)
教えてくれた赤鯱の藤井さん、ありがとうございます~!!
住崎えび根 セボシウミタケハゼ
何度かブログに登場した住崎のキレイどころにいるセボシウミタケハゼです。
今季のお気に入りポイントなので、カメラ派の方にはよく紹介します。
こんなの撮りたいって人は、
マクロレンズをご用意してきてくださいね(笑)
住崎えび根 マルガザミ
これも一度登場したムラサキハナギンチャクにつくマルガザミです。
なんか恋しい瞳でこちらを見ていますv(。・ω・。)
この子がいるのは住崎のフリソデエビのいる根。
ここ、いろいろいてておもろいんです。
最近のお気に入り♪
住崎えび根 イレズミハゼsp
今日はこの根で新たに発見、イレズミハゼ一種の2です。
すぐ引っ込むので、紹介するのすら至難の業ですが、
この子は大人しかった~。
明日から9月の連休スタートです!!
が…どうやら2日目から厳しそうな雲行きです…(;一_一)
あー、なんで台風っていつも連休目指してやってくるんだろうー(泣)
ほんじゃまたー。
byわたる

新艇、出港します!!

9月13日(木) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温29℃ 透明度20m
いざーーー!!出港っ(*`▽´*)
ちわっす。
わたるです。
今日は交代で船番&ガイドです!
新艇の快適さ…サイコーです(*^m^*)
操船のしやすさはもちろんのこと!
お客さん目線でも広いし、
タンク背負って立ちあがりやすいし…サイコーです!!
ただ、まだ未完成なので、
目を瞑って欲しいところもありますが(笑)
ポイントはいきなり外洋の二の根目指しました~!!飛ばすぜぃ~。
二の根 キンギョハナダイ乱舞
最近、ワイド写真が多くなっております(笑)
二の根といえば、キンギョハナダイの乱舞!!
まるで金魚すくいの如く群れてます。
遊びに来てくれてたダイビング系専門学校のFさん、
あっけにとられているような感じですv(。・ω・。)
帰艦します!!
今から浮上。
着艦許可願いますーーー!!
新艇は船底まで真っ黒です。
だから、間違えて他の船に上がっちゃうなんてこともないかもね♪
ニューボートロゴ
そして、船首にはMARINE STAGEロゴ
これを目印に浮上してくださいね~♪
つづいて谷口。
記念すべき初陣の様子
ゲストのみなさま。、ご協力ありがとうございました。
初陣の記念撮影!!
そしてラストダイブで久々のがっつりビーチガイドで、個人的にはホームラン級に驚いたツキチョウチョウウオの幼魚
チョウハン!?いや、普通のチョウチョウウオでもない…。
もしやツキ!?とは思ったけど、成魚は30m以深なので自信が無かった。
幼魚がまさか激浅にいるとは思いもしなかったので、かなり驚いた。
オレンジハウス前ビーチ ツキチョウチョウウオの幼魚
ほんじゃまた~。
byわたる&谷口

重大発表

9月12日(水) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温29℃ 透明度20m
ちわっす。
みなさん、今日は重大な発表があります。
ので、最後までしっかり読んでください。
わたるです。
っていっても、もう当ブログ通ならなんのことかわかるよね♪(*`▽´*)
今日は、外洋二の根&グラスワールドへエントリー。
二の根はキンギョハナダイが多いのはもちろんのこと、
なぜかウミウシがたくさんいました!!
泳ぐウミウシのヒオドシユビウミウシ、サビウライロウミウシ、
シンデレラウミウシ×2 、その他イボ系…。
二の根のね
こうやって、じっくり探すと簡単に目に入るのです。
というのも、みんな大きいの!!
シンデレラなんて、名前の可憐さを微塵も感じない風格(゚ロ゚;)
“シンデレラ”というより“ビビデバビデブ―の人”のようでした。
キレイなんだけどね(笑)
それでは、谷口より重大な発表です。
ついに到着 ニューボート!
待ちに待った
マリンステージの新しい船が本日納品!
この日をどれだけ心待ちにしていたか!!
明日は初陣!!!プロフィール用の写真も撮りまくるで~。
明日の更新楽しみにしてて下さい。

タニグチギンポ

9月11日(火) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温29℃ 透明度15~30m
ちわっす。
わたるです。
本日、今年イチの透明度でございます!!
こりゃ~、ブログに写真をアップせな(*`▽´*)
と、三本目にカメラを持って入らせてもらったら~…
透明度15m…普通やん。
人生そんなものさね~。
透明度が…
けど、撮ったので載せる!!
水面だからキレイに見えて当たり前??笑
深いところでも同じようにクリアな海でした。
1、2本目はね。
アミハタ ホシナシイソギンチャクエビ
その三本目、アミハタで撮ってもらったホシナシイソギンチャクエビ。
他のポイントでは見たことないピンク色のイボハタゴイソギンチャクについてます。
ピンク色を目で見たようにビビットに撮りたいもんだけど…
なかなか難しいのよ~。
で、ログ付け中のお話に飛びます。
僕、お客さんのログにいつも落書きさせてもらってるんだけど、
今日のリクエスト。
“かっつんさんの顔で魚を描いて”
タニグチフィッシュ
タニグチギンポとタニグチカエルアンコウ。
もし水中で出会ったら…ひゃーーーーーーーっw|;゚ロ゚|wってな感じです。
大好評だったので、
これで新Tシャツ作ろうよー!!ってノリになったのですが。。。
みなさん、どう思います??笑
ほんじゃまた~。
byわたる

こうも好調な日が続くと…

9月10日(月) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温29℃ 透明度15~20m
今日もコンディションは最高!文句なしです。
こうも好調な日が続くのもありがたみが無くなってくる感じです。
さて、今日はファンにアドバンスに体験にと平日なのに他メニューでした。
写真は体験ダイバーとクマノミ
さすが元水泳部とだけあって、水中でのバランスは最高でした。
グラスワールド クマノミと
ぜひCカード取りに来てね!
明日はファンダイブのゲスト3名のみ。
ほんじゃまた。

群れづくし

9月9日(日) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温29℃ 透明度15~25m
ええ凪、快晴、文句なし!!
毎日こんなんやったら最高やのに~!!!
さて、今日はワイドの写真のみで行きます。
双島沖北の根から。
キンメモドキの大群です。
元いた場所から大きく引っ越しされていましたが、終盤で見つけることができました。
その他、アヤトリカクレエビハダカハオコゼなんかも見れて、楽しかったよ。
双島沖北の根 キンメモドキの大群
2本目はアザハタの根が絶好調の備前へ
今日はさらにイシモチの規模が大きくなっていました!
まったく、どこまで成長するんや?
備前 管理人
で、ここにみんなハマって、デコぎりぎりまで遊ぶもんやから、終盤は根の上でしか滞在できず、こんな感じでした。
備前 根ぇの上
そうそう、キビナゴもすごかったです。
まったく、今日は群れづくしな一日でした(^-^)
備前 キビナゴアート!
ほんじゃまた明日。

もうすぐニューボートが完成します

9月8日(土) 天気:晴れのち雨 気温:29℃ 水温29℃ 透明度20m
毎度です~!谷口です。
来週の3連休が控えてるからか、今週末はゲスト少なめ。
昨日の大雨が気になりましたが、透明度20mのええ凪で、抜群のコンディションです。
イスズミ礁から。
チョウチョウウオの群れです!
群れが2ヶ所に分かれてたけど、けっこう見ごたえありました。
写真はほんの一部。これの何倍って魚群が今のイスズミは見れますよ。
イスズミ礁 魚群を撮影中
グラスワールドからハナゴンベです。
ここでは常連メンバーになってますが、本来水深の深いハナダイ。
この深さでは貴重な存在なんですよ。
グラスワールド ハナゴンベ
そ~し~て~、ええ子~見つけた~!
ついに口の中までお掃除してくれるホンソメワケベラ出現。
みんなもやってみて!笑
しかし、何ともまぬけ面なこと…。
グラスワールド サービス満点のホンソメワケベラ
こちらも最近あちこちで出現しているフリソデエビ
水玉模様がかわいいですよ~。
グラスワールド フリソデエビ
そして、最後に!
もうすぐニューボートが完成します
今日、業者さんが送ってくれた写真です。
近々納品予定なので、めちゃめちゃ楽しみ~!
こいつと串本のあちらこちらを縦横無尽に駆け回り、ご案内できる日が待ち遠しい。
もうすぐ!もうすぐ来るで!ニューボート
明日もゲスト少なめです。
のんびり潜りましょ。
ほんじゃまた明日。

描くは易く撮るは難し

9月7日(金) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温29℃ 透明度20m
ちわっす。
反省は今後に生かすものです!
ってことで、今日も休みでしたが潜ってきました(’-’*)
わたるです。
午前中はゴロゴロしてたけどね(笑)
ポイントは備前&グラス。
夏になって目新しい子が多いから、
ついつい証拠写真的なものをたくさん撮ってしまいます。
けど、やっぱりほんとに撮りたいのはARTな写真!! 
難しいんだよな~、そういうの(汗)
キンギョノボリ
とりあえず、可愛い雰囲気の場所へ行ってみました。
TITLE“金魚ノボリ”
青い色を入れたくてあおって撮ってたら、
キンギョハナダイが優雅に舞ってくれました。
やっぱり難しい!!
ってことで、図鑑写真に戻ります(笑)
グラス マダラタルミyg
昨日、載せれなかったマダラタルミの幼魚です。
今日は残念ながら単独でのご登場。
かなりの広範囲を移動しているようです。
備前 タイワンスズメダイ
昨日に引き続き覚えやすい名前のタイワンスズメダイ。
地名が入ると覚えやすく感じるのは僕だけ??
この種を以前見たのは二年前の夏。
二年越しでまた同じ場所に現れました。
二年前はこの子と他のスズメダイの違いがよーわからんかったけど、今なら分かる!!
多少なりとも成長できたのかな??( ̄ー ̄)笑
特徴は背ビレ、尻ビレ後方の白い斑です。
で、最後にもういっちょ。
タクラマカン砂漠の夕日
TITLE“タクラマカン砂漠の夕暮れ”…
うん、キレイな写真を撮るのって難しい!!
ほんじゃまた~!
byわたる

カメラダイブ

9月6日(木) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温29℃ 透明度20m
ちわっす。
やっぱり潜らなあかんね!
わたるです。
今日はグラス、備前へ交代でガイドしてきました。
グラスでは、僕がカメラを持って浅場のほうへ泳ぎに行ってきました。
久しぶりにカメラ持って入ってみると…
撮りたい子がわんさか!わんさか!!(゚ロ゚;)
昨日の休日、寝て過ごすんじゃなかった…と後悔(笑)
まず、ビックリしたのがレア種マダラタルミが3匹固まって泳いどる\(゜ロ\)
1匹でもレアなのに、三匹集まるって…。
写真は3匹まとめて撮れなかったのでなし―――泣
グラスワールド クロホシハゼ
お盆中にゲスト様が見ていたのを覗き見して発見したクロホシハゼ。
地味だけど、興奮ものなのです。
本来は臆病なハゼなんだけど、
巣の前に海藻を置いてあげると出てくるの。
それを共生エビと交代で取りに出てくるあたりはもう…可愛いっす(’-’*)
グラスワールド オキナワスズメダイ
意外といるらしいんだけど、僕ははじめてみた。
オキナワスズメダイです。
名前がなんとも覚えやすい(笑)
スルーしやすいスズメダイ、
じっくりみると可愛いポイントが目に入ります。
この子はネコ目かな??
グラスワールド ルリホシスズメダイyg
ルリホシスズメダイです。
この子のポイントは、その名の通り点在する瑠璃色の星。
大人になるとこの星はくすんだ白色になっていきます。
つまりあまり可愛くなくなる!!笑
続いて、谷口です。
久々にカメラを持って潜ったんですが、やっぱ写真は楽しいですねぇ(^v^)
今の備前のクロホシイシモチやアジが少なくなる前に、撮れて良かった。
備前 今日のアザハタの根
今日はアザハタ1本勝負なので、1枚のみ。
生き物も楽しいので、次カメラ持って潜れる日はマクロですね。
まだまだ撮りたいのがいっぱいある!
ほんじゃまた。