Category Archives: 海情報

Home / Archive by category "海情報" ()

いよいよ夏になって来た感

2024年6月9日(日) 天気:雨 気温:23℃ 水温:19-21℃ 透明度:10-15m

 

まいどですー!谷口です。

今日は一日中雨で寒かったぁ。

僕はちゃっかりドライにしてしまいました。

 

5mmウエットダイバーの姿もちらほら見られるようになり、昨日は細身の女性が一人、今日は青年4人。

晴れてたらええけど、雨の日はまだ寒そうですね。

青年達、船の上でブルってましたもん。笑

 

 

個人的にも撮っておきたい光景

ツクシモクの群生とクマノミ

明日チャンスがあれば狙っちゃおう!

 

おかげさまで今月はずっとお客様の予約が入っているので、いよいよ夏になって来た感があります。

ご来店予定の方は早めにご連絡頂けると幸いです。

 

ほんじゃまた。

アオリイカの産卵を間近で観察する為に必要な3つのスキル

2024年6月7日(金) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:20-21℃ 透明度:10-15m

 

まいどですー!谷口です。

只今アオリイカの産卵絶好調

ツクシモクが過去最高に茂っており、あちこちで産卵行動が確認できました。

 

 

伊豆時代からのお客様とアオリイカのペア

 

 

茂みに隠れて産卵行動を撮影する伊豆時代からのお客様

 

アオリイカの産卵を間近で観察する為に必要な3つのスキル

①着底して大人しくする

②できるだけイカと眼を合わせない

③排気音はできるだけ静かに

 

①と③は言わなくても分かると思いますが、②は意外だったでしょうか?

実はこれ、本当です。

眼が合った瞬間に後退するので、できるだけ見てないふりをして、近くに来たらさっと撮影することをお勧めします。

ぜひやってみて下さい。

 

ほんじゃまた。

ブルーオーシャンフェスKANSAI2024ありがとうございました。

2024年6月6日(木) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:19-21℃ 透明度:10-15m

 

まいどですー!谷口です。

まずはブルーオーシャンフェスKANSAI2024にお越し頂いた皆様ありがとうございました。

くじ引きをして下さった皆様、公式LINE登録して下さった皆様、重ね重ね御礼申し上げます。

 

 

そして、見事2ボート無料券をゲットされたお二人様、おめでとうございます。

この機会にぜひうちに遊びにきて下さいね!って、2枚ともリピーターさんに当たりました。笑

そしてエンリッチドエアSPもまだお持ちでない方は取得しに来て下さいね。

 

 

僕はステージプログラムで少し登壇させて頂きました。

背景が黒い写真はさらに真っ黒になり、お客さん多分何も見えてなかったな。

反省。

来年は明るいのにします!

 

 

 

 

さて、少し久々になったガイド業

大阪に行く前は九州で新艇の打ち合わせもあったので、事前調査本数が少なく行き当たりばったり感満載。

今日のゲスト様のリクエストにお応えできなかったのは申し訳なかったです。

可愛かったのはメキシクロミス・マクロパス!

ペアで交接中でした。

※写真は過去のものです。

 

明日は伊豆時代からのお客様のご来店。

串本に戻ってきて18年になりますが、ずっと来てくれて本当にありがたい。

 

ほんじゃまた。

天気も良く、海も良く、良い週末でした

2024年5月26日(日) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

天気も良く、海も良く、良い週末でした。

お越し頂いた皆様ありがとうございました。

 

 

これは可愛かったなぁ

イソコンペイトウガニのちびが、こんな可愛い色合いの場所にいるなんて

 

 

ウミウシ初心者の谷口、初遭遇

オセロウミウシ

和名提唱された方、センス良いねー

 

 

あちこちで始まりました。

セホシサンカクハゼの卵守り

コンデジか、45度付いてるカメラがお勧めですね。

 

 

エブリデイスマイル平井さん率いる、ザ ダイブファクトリー御一行様

今日はパンダを見に行くらしい。

ありがとうございました。

 

ほんじゃまた

『谷口さんはいますか?』この前お客さんからこんなメールを頂きました

2024年5月24日(金) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

毎度ですー!谷口です。

『谷口さんはいますか?』この前お客さんからこんなメールを頂きました。

はい、僕はずっといます。

 

GW前半にコロナに罹り、それから体調イマイチな日が続いており、流行り目になったり、扁桃炎になったり、咳が酷くて夜寝れなかったり、食事の味が感じなかったり。。。

でも、もうすぐ完全に復活しそうです。

ご心配おかけしてすみませんでした。

 

さて、今日の海です。

 

 

クジャクケヤリリクエストで、関東からザ ダイブファクトリー御一行様がお越しになっております。

個人的に、今一番多い場所にご案内させて頂きました。

どうやって撮ったらいいの?とよく聞かれますが、この海藻は光の当て方で色が様々に変わる構造色なので、色んな撮り方を試して自分好みを見つけて頂けたら嬉しいです。

でもまずは、基本の真正面からストロボを当てると綺麗なグリーンが出ますよー!

 

 

この子可愛かったなぁ。

ダンゴイカのチビです。

 

 

谷口、まだまだ老眼には程遠いと思います。

こんな胡麻みたいなウミウシ見つけられますので。

ぶっはっは。

 

ほんじゃまた。

夏らしいワイドのポイントへ!

2024年5月21日(火) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:19℃ 透明度:15~20m

 

こんにちは、浦上です。

今日はノーゲストの予定でしたが、急遽来られた方と一緒に2本連続外洋へ行って来ました。

ちょっと流れはありましたが、魚も多くて抜群の透明度。

2本目に行った浅地では船から根のトップが見えるほど!

 

下浅地ではサンゴの上でコガネスズメダイが群れてました。

残念ながら逆光で潰れてしまっていたので、コガネスズメダイが良い感じには撮れませんでしたが・・・

やっぱりワイドだとストロボ欲しくなりますね笑

 

これからの時期もっと魚も増えてくるので、ワイド撮影も面白くなって来ますよー

特に下浅地は僕も好きなオススメのポイントなので、是非是非リクエストして下さい!

でも外洋で海況と潮の流れ次第なところがあるので、必ず行けるわけではないところはご理解お願いします。

 

それではまた。

打って変わってついに夏日!

2024年5月20日(月) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:18℃ 透明度:10~15m

 

こんにちは、浦上です。

昨日の大雨から一転、今日は快晴に加え気温も26℃まで上昇しました。

船の上はもちろん水中も体感温度が全然変わり、絶好のロクハン日和。

念の為ヒートベストまで用意されていた方もおられましたが、心配は杞憂に終わりました笑

 

リクエストのジョーフィッシュ。

水温下がったのでどうかな・・・?、と思ってましたが、ちゃんと出て来てくれていました。

 

 

割と気に入っているチュウコシオリエビ。

ライトで照らさないと分からないですが、凄く色鮮やか。

この写真は単体ですが、ウミシダと絡めるとより綺麗だったり・・・。

え、あれっ・・・よく見ると右のハサミのとこにナンヨウウミウシ!?

 

この子はいつまでいてくれるんだろう、もう半年くらいいる気がする。

だいぶ大きくなって来てくれました、クダゴンベ。

ずっといるカラマツは白からオレンジへ色を変え、なんだかちょっと秋っぽい?

もう春ですが笑

 

徐々に暑い日も増えてきてロクハンがちょうど良い日が増えて来ました。

昨日のような雨の日はちょっと寒かったりするので、天気予報を見ながらスーツを選んで下さいね。

心配だったら両方、というのもオススメです!

上記は普通の体感温度の人をベースに書いているので、ご安心下さい。

僕はもう常にロクハンです笑

 

それではまた。

ご参加いただき、ありがとうございました!

2024年5月19日(日) 天気:雨 気温:19℃ 水温:18℃ 透明度:10m

 

荒れに荒れた平日をはさみ、1週間ぶりのブログになってしまいました!

 

どーも!大将です

ブログは久々となってしまいましたね!

前回のブログの後の平日は、凄まじく荒れた日もあり、

この2日間のダイビング祭りも不安でしたが、

海況に恵まれ、夜の懇親会も含めてたくさんの方が串本に集まりました!

お集まりいただいた皆様、そしてたくさんの商品をモニターさせて頂いたメーカーの皆様、

2日間ありがとうございました!!

串本ダイビング祭りでしか出せない金額で器材の購入ができるチャンスですので、

今回はご都合の合わなかった方も来年ぜひ!!

 

 

荒れたせいか、水温は少し下がりました。

ウェットにするかドライにするか迷うところ。

螺旋を上に行くか下に行くか迷う ムチカラマツエビ

スーツ選びに困ったら、お気軽にご連絡ください!

 

 

クジャクケヤリの一株が大きくなってきました!

よーーく見るとワレカラだったり、ベラの仲間だったり、

ケヤリとコラボしている生物も居たり居なかったり。

クジャクケヤリ & アカササノハベラ

 

 

極小の セトイロウミウシ

危うく見逃すところでした!

 

 

ニシキウミウシyg

綺麗な海藻の上でお散歩中でした。

これは、ウスバワツナギソウ?カヅノアミジ?

カヅノアミジという海藻っぽいです!

 

 

2日間16社のメーカー様にお越しいただき、

モニターして潜って、たくさん買って!!

コロナ禍で中止していた懇親会も大いに盛り上がりました!

 

 

今日はずっと雨だったので昨日の様子だけ。

僕も色々モニターさせていただきました!

気になる商品がある方は、いつでも聞いてね!

 

 

総勢130名ほど!

ご参加いただき、ありがとうございました!

 

今日は冷たい雨ですが、

明日は気温がグッと上がる予報ですね!

体調など崩さないようにお過ごしくださいねー

そんじゃ〜また!

 

5/31〜6/4の4日間、

ブルーオーシャンフェスに出展のため臨時休業いたします。

ダイビングのご予約はできませんので、

ぜひ大阪に遊びに来てくださいね!

まぁGWの後なんて、こんなもんです!

2024年5月11日(土) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:19〜20℃ 透明度:10〜15m

 

今日って土曜日ですよね?

 

どーも!大将です

ここ数日は五月晴れって感じで、めちゃくちゃ心地良い毎日です!

スーツは悩みどころですが、意外と風が冷たいのでドライでもOK!

浦ちゃんには何を言っても、「ウェットで行けます!」

って返事なので、もう諦めました。笑

 

 

透明度は昨日と変わらずですが、

な〜んか白っぽいし透視度が悪いです。

ギリギリちょっと出会えた イサキ

今、備前や住崎で群れを作ってるのでタイミングです!

 

 

今日は土曜日なのに、ゲストは1名。

まぁGWの後なんて、こんなもんです!

冬よりも暇なんじゃないかと思います。

どこかでジョーフィッシュの口内保育が始まってるそうですが、

卵を持った子には出会えなかったな〜

僕の感覚ではありますが、顔が白いジョーは顔を出してくれる時間も長いです。

茶色が強い子は、シャイなイメージ。たぶん。きっと。

 

明日は久しぶりに、ウミウシSPの講習してきます!

たくさん見つけられるようになってもらいます!

そんじゃ〜また!

本州では相当珍しい発見かもしれません!

2024年5月10日(金) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:19〜20℃ 透明度:10〜15m

 

安否確認、してきたよ!

 

どーも!大将です

透視度(横方向の見え方)はパッとしませんが、

意外と透明度(縦方向縦方向の見え方)は良かった今日。

久しぶりに下浅地にも遊びに行ってみました!

イサキはまだ集まってなかったけど・・・

 

 

どこから流れて来たのか、

串本ではあまり見ない ミズクラゲ

三重の方座浦ではたくさん見れているそうな。

 

 

超激レアな アカテンイロウミウシ

やはり奄美大島以南でのデータが多く、

本州では相当珍しい発見かもしれません!

まだエサはあったけど、見たい方はお早めに♪

 

来週末は、串本ダイビング祭り開催です!

が、18日はすでに満員御礼となっております><

19日のみ空きがございますので、ご参加お待ちしております!

そんじゃ〜また!