Category Archives: ウミウシ

Home / Archive by category "ウミウシ" ()

僕のスクランブル発進も増える時期に!

2023年12月2日(土) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:20℃ 透明度:8〜10m

 

楽しそうな大人の遠足!!

 

どーも!大将です

この季節は風の強さや向きによっては、

紀伊半島でも潜れる場所が限定されることも。

今日はファンダイビングのご予約がゼロでしたが、

急遽お越し頂けた皆さんと遊んできました!

今日は、そんな皆さんからお写真お借りしました!

 

 

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

パタっと姿を見ない時期がありましたが、

少しずつ目に付くようになってきました。

TGでうまく撮られてますね!

 

 

ウミウシも少しずつ目に付く種類が増えてきました。

ネアカミノウミウシ もう繁殖中。

 

 

アカスジウミタケハゼ

吉右衛門に行くと必ず紹介します!

串本フォトコンなどでもあまり見ませんが、

串本にはありふれたシチュエーション。

サンゴの一部を傷つけて卵を守ったり、

綺麗なサンゴの上に居たり、1本楽しめるぐらい。

 

 

ミチヨミノウミウシ

撮りやすい場所で、カメラ目線で♡

ウミウシリクエストのお声が増えてきて、

僕のスクランブル発進も増える時期に!

 

 

クリスマスツリーもリクエストいただきました。

コスプレも大歓迎ですよー

 

今回お越しになった方とは、

6月のブルーオーシャンフェスでお会いしていたようで、

そこから当店を選んで頂けたようでした!

行ってよかったなぁ〜〜〜♪

海でお会いできて嬉しかったです!

リクエストいっぱい言ってもらえたけど、

叶えられたのは少しだけだったので、またきて欲しいな♪

ほな、またねー!

 

ボジョレーより先に解禁しております!

2023年11月1日(水) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:15m 風向:北〜南

 

内海、サンゴエリアで3本!!

 

どーも!大将です

雲ひとつない快晴で、ポカポカ気持ちのいい1日。

ブログを書いている僕の隣で、

ぴーやんもウトウトしちゃってます。

僕よりも半年先輩なので、今年で8年。

もうぴーやんも、かなりオジサンなはずですね!

 

 

どこでも行ける海況だったので、

ゲストのリクエストに合わせて穏やかな所へ。

同じ内海でも住崎とは真逆のエリアへ!

吉右衛門→イスズミ礁→サンビラ。

サンゴに囲まれて沖縄気分です♪

 

そしてリクエストのワイングラス。

ボジョレーより先に解禁しております!

ワイングラス こと ナガサキニシキニナの卵塊

なんとそこに、オキナワベニハゼ!!

 

 

サンゴも多いし、ウミタケハゼも多い!

吉右衛門は色んなところに乗ってました。

このサンゴの上で見たのは初めてです。

セボシウミタケハゼ & ナガレハナサンゴ

 

 

ヒオドシユビウミウシ

10月21日に見つけた極小が、成長してました。

約10日で3mmが1cmほどに。

見つけた時のサイズだと、何ウミウシ?

そんな状態でしたが、これで確信ですね!

 

ポカポカ暖かい陽気ですので、

ご飯を食べた後はデッキに出てひと眠り。

皆さん、のんびりと過ごしてくださいね〜

ほな、またねー!

 

【11月のイベントのお知らせ】

昨年はワールドダイブ社さんとコラボさせて頂きましたが、今年はモビーディック社さんと初コラボです。

ドライスーツに興味がある方、買う前に試したい!そんな方はぜひこの週末にお越し下さい。

モビーズドライスーツモニター会2023

開催日 2023年11月18-19日

 

 

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

僕らは昼間潜ってるので、第二部だな!

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日

 

 

この子だけで、1DIVEいけません!?

2023年10月31日(火) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:15m 風向:北東〜北西

 

突起が4つしかない、極小をお願いします。

そう言われて、過去一番の極小を発見!!

 

どーも!大将です

平日はところどころでマンツーマンになる日も。

カメラの練習に〜とお越し頂くにはBESTシーズン!

1チームの比較的少ないので、

写真もじっくり撮りやすいし、ポイント混まない。

皆様には良いことばっかりですねー

平日にお休みが取れる方はぜひ♪

 

 

新しく買ったカメラの練習に。

ヒオドシユビウミウシyg 超極小!

ヒドロ虫とほぼ同じ大きさ!?

以前見つけた大きさは2mmくらい?

今回のはそれを上回るような小ささ!

リクエストにもお応えできて良かった!

 

 

コミドリリュウグウウミウシyg

この子はたくさん居ます。

それにしてもピカチュー居ないね。

 

 

マルスズメダイyg

グラスワールドにいっぱい!!

可愛くて、飽きませんね♪

この子だけで、1DIVEいけません!?

 

水温も下がらず、安定した穏やかな海続き。

明日もいっぱい遊んできます!!

ほな、またねー!

 

11月のイベントのお知らせ

昨年はワールドダイブ社さんとコラボさせて頂きましたが、今年はモビーディック社さんと初コラボです。

ドライスーツに興味がある方、買う前に試したい!そんな方はぜひこの週末にお越し下さい。

モビーズドライスーツモニター会2023

開催日 2023年11月18-19日

 

 

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

僕らは昼間潜ってるので、第二部だな!

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日

 

 

もちろん、燃えてくれますよね!?

2023年10月27日(金) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:15m 風向:西

 

いつもと違うところへ行くと、いつもと違う出会い。

 

どーも!大将です

ずっと晴れていた天気も一変!!

日が暮れる頃に雷と大粒の雨が。

大阪や東京も昨日は雹が降ったそうですねー

コロコロ変わる天気は、秋の空って感じ。

水中は真夏からちょうど2ヶ月がすぎ、

亜熱帯種が続々と登場し始めております!!

アカメハゼがどこかに居るらしい!

 

 

躍動感すごい!! ホホスジタルミyg

パンダ柄のマダラタルミも登場したり。

撮るのが難しい被写体って、

「燃えるぜ!」or「諦めよ〜」

皆さんはどっちですか???

もちろん、燃えてくれますよね!?

 

 

ピントは奥のイソバナですが。

幼魚が多くなってきて、

一つの生えものに小さな群れが、あちこち。

それが伝えたかったのである。

 

 

甘くて美味しそうな ツガルウミウシsp

冬にはあまり見ない種類。

 

 

今は外洋性の アデヤカミノウミウシ

名前の通り、色鮮やか!!

ウミウシの図鑑を見ているとたまに、

なんでこんな名前にしたん!?

そんな子に会います。

この子は名前負けしてなくて良かった!

 

冬らしい気圧配置に変化してきて、

北風が吹く日が少しずつ出てきましたね。

そろそろレンタル備品も衣替えっす!

初めてドライで潜る時は、ビーチでレクチャーします!

やってみようかな?って方は、ぜひ!!

髪の毛を洗うだけで済むし、めっちゃ楽です♪

ほな、またねー!

まだ可愛いサイズで撮ってもらえて良かった♡

2023年10月26日(木) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:15m 風向:北西

 

秋晴れが続き、海況も安定してます♪

潜りたい気持ちを抑えて写真展、行ってきました!

 

どーも!大将です

秋雨前線はどこへ行ったの?

って言うぐらい、穏やかで晴れの日つづき。

ちびっ子ウミウシたちが元気に出てきてくれてます。

 

 

ハナゴイyg & リュウキュウイソバナ

沖縄で撮れそうな雰囲気の1枚。

 

 

ヒオドシユビウミウシyg 成長日記

1週間以上、同じ個体を見ていますが、

徐々に体長が大きくなってきてます。

まだ可愛いサイズで撮ってもらえて良かった♡

 

 

アーチの中を徘徊中 オオモンカエルアンコウ

今日は抜群に綺麗な場所に!

 

 

潜りたい欲を抑えての休暇だったので、

カメラ片手に大阪まで行ってきました!

コスモスが最高に綺麗な季節ですねー!

 

 

今回の休暇は、

水中写真家 古見きゅう さんの写真展へ。

古見きゅう 写真展「The Coral Triangle -密林珊瑚-」

サンゴをテーマにした写真展と写真集!!

当店にも写真集の在庫がございますので、

ぜひご覧になってくださいね〜

写真展は、今週土曜28日まで。

古見さんも最後まで在廊されるそうです!

 

まだしばらく穏やかな日が続きそう!

気温もまだ秋らしくて昼間はポカポカです。

スーツに迷ったら遠慮なくお問い合わせくださいねー

ほな、またねー!

3日連続でも撮ってくれる可愛い子。

2023年10月23日(月) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15m 風向:北

 

久しぶりのウミウシOnlyチーム!

ちょっと目がしょぼしょぼします。汗

 

どーも!大将です

今日は月曜日なのに、なんだか賑やかな日でした!

週末も過ぎたと言うのに、ありがたいことです!

海も朝からベタ凪で、海と空の境界が無いくらい。

湖のような穏やかな1日でした〜

そんな僕はウミウシリクエストをいただき、

壁を見つめる3Dive!!

 

 

今いる子たちは、本当に小さい。泣

トウモンウミコチョウyg

くぼみや隙間は、TGシリーズが有利ですね!

 

 

コミドリリュウグウウミウシだらけの中、

サガミリュウグウウミウシyg

模様があって、こっちの方が可愛い♡

 

 

3日連続でも撮ってくれる可愛い子。

ヒオドシユビウミウシyg

どっちが頭か、やっと分かるような大きさに。

土曜よりも大きくなってるのが少し分かります!

 

少しずつ、「ウミウシ見たいです」

って声も増えてきたので、冬の訪れを感じます。

眼の筋トレ、しないと!!

ほな、またねー!

他のハゼたちが人気すぎて素通りされがち。

2023年10月21日(土) 天気:晴れ 気温:22℃ 水温:24℃ 透明度:10〜15m 風向:北西

 

1本目、上がってきたら、冬の風でした!

 

どーも!大将です

気温の低い予報だったので、今日は迷わずドライ。

昨日過ぎて行った低気圧の影響で、風は北風!

エキジットすると一気に冬を感じました!

水中の方が暖かいですよ〜〜

 

 

美味しそうなイチゴ柄のヤドカリ。

ベニサンゴヤドカリ

白い砂地にイチゴ柄で、ケーキみたいでした♪

 

 

皆さん、この子も撮ってあげてね。

尾鰭のキレイな ヤノダテハゼ

他のハゼたちが人気すぎて素通りされがち。

 

 

もう大きな子ばかりだと思ってましたが。

ヒオドシユビウミウシyg

2ミリくらいでしょうか。。。

 

いよいよ冬の気候が近づいてきて、

ドライスーツのシーズンが本格化しそうですね!

まだまだウェットで潜る方も多い10月ですが、

気温や天候によってはドライが快適な日も。

 

昨年はワールドダイブ社さんとコラボさせて頂きましたが、

今年はモビーディック社さんと初コラボです。

ドライスーツに興味がある方、

買う前に試したい!そんな方はぜひこの週末にお越し下さい。

モビーズドライスーツモニター会2023

開催日 2023年11月18-19日

 

 

少しずつウミウシリクエストが増えてきたけど、

群れもあるし幼魚も多いし、楽しすぎな季節!

平日は空きも増えてきたので狙い目です!

ほな、またねー!

先日、23時くらいに「明日行けますか?」ってメッセージくださった方が。

2023年10月1日(日) 天気:曇り 気温:27℃ 水温:25-27℃ 透明度:20m 風向:北西

 

いよいよ冬時間に突入!

 

どーも!大将です

昨日お伝えした通り、本日から冬時間に。

朝早くて良いところは、ちょっと透明度が良い!

・・・ぐらいですか!?

 

 

まだまだ目が慣れてきてないので、

かなり壁ガン見しないと見えてきませんが、

こんな可愛くて小さい子も出てきました♡

クロスジリュウグウウミウシ

 

 

顕微鏡モードでハゼを撮る第2弾。

2cmくらいの ヒメニラミベニハゼ

 

 

ミズガメカイメンが好きな

タレクチウミタケハゼ そして卵

まだ水温が高いので、繁殖中の魚も。

 

10月に突入し、

平日の予約状況はかなりスッキリ。

まだまだウェットで潜れるので、

前日のご予約もお待ちしておりますよー!

でも、夕方くらいまでに連絡もらえると嬉しいです♪

先日、23時くらいに「明日行けますか?」ってメッセージくださった方が。

寝る寸前でしたわーーーー!!汗

ほな、またねー!

コンデジでここまで寄れるアケボノハゼって。汗

2023年9月30日(土) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:20m 風向:北西

 

明日から1時間、早起きだ!

 

どーも!大将です

秋ですが、すこぶる天気の良い串本です!

海も穏やかな日が続いてるので、

ウミウシたちもチラホラ出てきたし、

水温も高くてハゼもとっても元気!

だけど、なぜかドリーは行方不明。

居ると思ってたからネタなくて焦った。

 

 

小さめの ヤノダテハゼ

奥には ヒレナガネジリンボウ

巣穴が近いので、どちらか主役を選べます♪

 

 

TG-6の顕微鏡モードで寄れるところまで!

切り抜きなしです!

コンデジでここまで寄れるアケボノハゼって。汗

ここは毎朝、ポイント争奪戦なので、

行きたい方はリクエストしてくださいねー

 

 

少しだーけレアな

ツノトゲホリミノウミウシ

◯◯ウロコウミウシっぽくて好き。

 

さてさて、明日からは10月です!

エビ網漁が始まりますので、15時EX。

集合時間も1時間早くなりますので、

移動やご予約の際はお気をつけくださいね!

急に1時間の早起きが来る月の変わり目。

皆さんも早起きして、遊びに来てくださいね♪

ほな、またねー!

夏から見られるウミウシの一種です。

2023年9月21日(木) 天気:曇り(雨) 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15m 風向:南西

 

夏のウミウシリクエストにお答えしてみました♪

 

どーも!大将です

今日はほぼ、ハゼ&ウミウシ!

深場攻め、からの浅場で壁見つめ。

ギャップがすごい1日でした!

リクエストに合わせて、

お好きな生物やシチュエーションをご案内しますので、

気軽にお伝えくださいねー♪

 

 

下にたくさんのダイバーが居るとできる光景。

これも僕の好きな水中の景色です。

シュワシュワしてて、喉乾いてきますね!

 

 

串本では珍しい ネジリンボウ

今季は1ヶ所しか知らないなー。

 

 

ヤシャハゼ(今日はシングルでした)

水温も26℃以上あるので、

ハゼエリアはまだまだ絶好調っす!

 

 

久しぶりに壁を見つめるダイビングを。

居るもんですねー シラヒメウミウシ

リクエストくださった方も喜んでくれてました!

良かった良かった〜

 

 

ヒオドシユビウミウシ

夏になるとエサが多くなり始めるので、

夏から見られるウミウシの一種です。

 

今日は久々に南西の風が強く吹き、

3本目はクローズかと思われましたが、

無事に3本潜ってこれました!!

春と秋は風や天気が変わりやすいですねー

さて、今週末も満員御礼となっております!

たくさんのお問い合わせありがとうございます!

ご検討中の皆様、申し訳ございませんが、

ぜひ別日程でお願い致します!

ほな、またねー!