Category Archives: イベント

Home / Archive by category "イベント" ()

ボーダー柄も白も水色も、全部お似合い!

2023年5月14日(日) 天気:雨 気温:21℃ 水温:19〜20℃ 透明度:15m 風向:北東

 

ふんわりフォトセミナー2023 ”完”

 

どーも!大将です

2年連続で開催させていただいた、

写真家むらいさち氏のふんわりフォトセミナー!

平日の部と土日の部の4日間が終了しました〜

さちさんの優しいアドバイスもあり、

皆さん写真のスキルもUPされてました!

 

さちさんは5/18〜開催の写真展の搬入作業のため、

もっとお話もしたかったですが足早に帰っちゃいました〜

東京のみの写真展になりますが、

ぜひ皆さんも足を運んでみてくださいね♪

むらいさち写真展 「EARTH COLORS」

写真集も増版されるそうなので、買いですね!!

 

 

ボーダー柄も白も水色も、全部お似合い!

新しくなった椅子で、ふんわりした気分に♪

 

今回のテーマの一つは「クジャクケヤリ」

ここからは皆さんが撮ってくださった、

思い思いのふんわりケヤリをまとめて!

 

 

平日はコンデジの方が多かったのですが、

ライトなどを駆使しながら明るい写真に挑戦!

 

 

光の当たり方などでも、ケヤリの色が変化。

ふんわりのテーマの中で皆さん個性を出してくださってました。

 

 

週末はベテランの方も多く、

一眼レフでの撮影がほとんどでした!

 

 

ケヤリだけを?生物と絡めて?背景を綺麗に?

どのアングルにしよう?などなど、

悩みながらも楽しい時間でしたねー!

 

 

普段はしない設定にも挑戦してみたり!

今回は参加できなかった皆様も、

ぜひ参加してみたくなったはず!!

 

 

僕も手持ちのコンデジで挑戦してみました。

コンデジで好きな色を出すのって、難しいな〜

 

 

さちさんがお越しになってから、

日に日に透明度がアップしてきました!

青が好きな、さちさんのお陰かな!?

久々に青い海で潜れたかも!

 

 

過去イチなぐらい、イサキが群れ始めてます!

さちさんも追いかけて行ってました!

 

 

関東方面からもお越し頂いたりと、

はるばるご参加いただき、ありがとうございました!

さちさんも約1週間の滞在、お疲れ様でした!

またぜひ計画してお呼びしたいと思います♪

 

セミナーの様子を動画にして集めたものを、

佑妃がインスタグラムのリールで更新してます!

そちらもぜひご覧になってくださいねー!

そんじゃ〜また!

明日からはバリバリ串本で潜るぞー!!

2023年4月26日(水) 天気:雨→晴れ 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:5m 風向:南

 

新築の木の匂いって癒されますね♪

 

どーも!大将です

今日は朝からウネリと雨で串本はクローズ。

こんな時はお隣の須江で潜れるのです!

須江ダイビングセンターは、今季から新施設へと移転し、

今日はその新施設にお邪魔してきました!

やっぱり新しい木の匂いって心地良い。

うちの店も新築して2年弱なので、まだまだ良い匂い♡

 

 

串本に比べると温帯の須江も、少しずつ亜熱帯化。

アカスジウミタケハゼが増えてました!

 

 

こんなシチュエーション、前は見なかったなぁ。

 

 

ツルガチゴミノウミウシ(別のウミウシの卵を食べる子)

オオバナってポイントは以前とブイの位置が変わってて、

新たに楽しませてもらってきました。

 

お知らせページへのリンク一覧

●写真家むらいさち氏によるフォトセミナー

●第10回 串本ダイビング祭り

各種イベントへのご予約もお待ちしております!!

 

明日からはバリバリ串本で潜るぞー!!

そんじゃ〜また!

まだまだ空いておりますよー

2023年4月23日(日) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:18〜19℃ 透明度:10m 風向:北東

 

今日はお知らせが盛りだくさん!!!

 

どーも!大将です

今日はウネリもかなり無くなり、穏やかな1日。

表層は20℃に達しそうなところもあって、

GWに向けて良い調子になってきました!

 

今日の写真は最近のお気に入りから。

 

 

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

このサンゴがあると、ついつい探しちゃう。

 

 

ジャパピグはうまく撮れたんですが、魚は難しかった。

玉ボケしていたサンゴの正体はこの青い粒(ポリプ)

これはこれで綺麗なんですが、TGの限界でした。。。

 

 

今日のニの根 セジロアカボシミノウミウシ

日本のウミウシには、ヨツスジミノウミウシ属の一種。

かなりレアな子のはずなんですが、

海牛杯の頃から何回か目撃していました。

あ。海牛杯で思い出した!!!!!

 

 

海牛杯2023の結果が出ていたのに、

告知するのをすっかり忘れて東京行っちゃいました。

本当にたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!

 

 

第2回となる、写真家むらいさち氏をお招きしてのフォトセミナー

まだまだ空きがございますので、

軽いお気持ちでぜひご参加くださいませ!!

 

 

第10回を迎える 串本ダイビング祭り

5月の第3週に日程が戻って参りました!!

マリンステージの予約もまだまだ空いておりますよー

 

本日のお知らせページへのリンク一覧

●海牛杯2023結果発表

●写真家むらいさち氏によるフォトセミナー

●第10回 串本ダイビング祭り

各種イベントへのご予約もお待ちしておりまーす!!

 

そんじゃ〜また!

こんな時にしか撮影できない雨水と海水の境目

2023年4月8日(土) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:3-15m 風向:北西

 

まいどですー!谷口です。

昨日はお客様をお断りして正解でした。

夕方の嵐ったらもう。

 

今日は水面は雨の影響で真っ白でしたが、一定の水深以下は綺麗だった。

 

 

こんな時にしか撮影できない雨水と海水の境目。

狙っても狙えないシーンである。

 

 

午後から風がアップしてきたので、3本目はシークレットポイントへ。

目的はこの時期しか見れない笑顔いっぱいのホヤ。

京都大学白浜水族館ではセイヨウツツボヤという名前で展示されていた。

どれほど認知されている和名なのかは不明だ。

 

 

一方、池袋ではマリンダイビングフェアに大ちゃんが出張しております。

 

 

PADIビレッジ内にあるマリンステージブースで、富戸店と合同で出展しておりますので、会場に行かれる方はぜひ大ちゃんの顔を見に行ってやって下さい。

 

 

第一回日本水中フォトコンテスト

果たして僕は何賞に選ばれるのか!?

ワクワクで寝れないぜ!

 

 

ガイド会写真展もございます。

ガイド会メンバー38名の写真の中に僕の写真もあります。

埋もれて探せないかもですが、探して見て下さいね。

 

ほんじゃまた。

体に〒マークの入った、小さな郵便屋さん。

2023年4月4日(火) 天気:曇り 気温:16℃ 水温:18℃ 透明度:10m 風向:北東

 

でっかい、ぬいぐるみ♪

 

どーも!大将です

本日はノーゲストでしたので、3人で調査へ。

深場で遊んできましたが、下はまだ冷たく生物も少なめ。

まっ、これから活き活きしてくることでしょう♪

 

 

この子たちは以前から活き活きしている^^;

過去最大級の ミカドウミウシ

大きすぎて、の〜んびり動くし、体が重いのか泳がない。

まるで、ぬいぐるみのような愛くるしさ♡

持って帰って枕にしてあげたい。

佑妃の視線は、持って帰ろうとしてる・・・?笑

 

 

アカイサキyg

体に〒マークの入った、小さな郵便屋さん。

イサキって名前がついてるけど、ハナダイの仲間。

大きくなると、マダラハナダイのような美しさ!

久々の深場でたまたま見れた可愛い子でした♪

 

 

マリンダイビングフェア2023

今年もPADIビレッジ内のマリンステージブースで富戸店と合同で出展します。

谷口は、今年は行かず串本で待機しますが、ガイド会写真展には写真を出してるので探してみて下さいね。

そう、今年は僕一人で串本から行きます!!

東京なんて久々だな〜関東方面の皆さん遊びにきてくださいね!

昨日、「月曜から夜更かし」ってテレビ番組観たけど、

東京が凄まじくディープに感じてきた。笑

 

そろそろ準備しないと!!

そのまま僕の冬休みになっちゃうので、

4月の後半にまた登場しまーーーーす!

そんじゃ〜また!

茶色なん?緑なん?どっちなの?

2023年3月25日(土) 天気:雨 気温:17℃ 水温:18℃ 透明度:8m 風向:北東

 

海牛杯、ラストスパート!!

 

どーも!大将です

なんとなんと、早いもので!

海牛杯2023が残すところ2日間となってしまいました。

最後の追い込みにと、ご予約頂き嬉しい限りです!!

ここまで種類もたくさん見ていると、

見ていない種類に会う方が難しいのです。

それなのに今日は4種類も!更新できました!

 

 

リクエストの ヒメエダウミウシ

指紋が無くなりそうなくらい石めくった!

今日はなかなか見つからずに苦労しました( ;  ; )

撮ってる時は気付かなかったけど、

二次鰓に♡のマーク!!

 

 

ゲスト発見! ボンボリイロウミウシ

あれ?触角が二又になってる!

いやむしろこの子も♡やん!!

誰かが描くわけでも作るわけでもない水中で、

人工的な形やマークを見ると嬉しくなるんです♪

分かってくれます!?

 

 

チャイロミドリガイ

茶色なん?緑なん?どっちなの?

ミドリガイってウミウシの集まりの中で、茶色いから。

ちょっとややこしい名前の子です。^^;

ミドリガイ系も真上から撮影すると、

頭が♡マークに写るんです♪

 

今日は♡なウミウシたちによく出会った1日でした♪

これは明日も期待できそう!?

ラスト1日! NEWがたくさん見つかりますように〜

そんじゃ〜また!

今日の大トリは、ピンクの!!

2023年3月20日(月) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:18℃ 透明度:5m 風向:北東

 

ニシキウミウシ ON BCDジャケット

 

どーも!大将です

かなり濃い目の春霞が続いておりますが、

ウミウシ探してるとあんまり関係ないのです♪

今日は2種類も更新できたので嬉しい♡

 

 

ミリサイズが見つかりません。と書いた昨日。

よくミリサイズの出る場所に行くと居ました!

久しぶりに会えた ミリサイズのピカチュー

卵を産みまくってるので、また増えて来そうです!

 

 

バブルリングダイバーズのカンナ君が、

スレートに「これなんですか?」と。

よくこんなの目に入ったなーーーってくらいの擬態度!

コヤナギウミウシ属の一種っぽいです。

もちろん初めましてーーー♪

カンナ君、ありがとう!

 

 

ピンクが好きな人にぜひ勧めたい!!

ピンク色がもりもりの アミメシラユキウミウシ

しばらく観察できそうです。

 

 

ちょっとレアな子だと思っていたけど、そうでもないかも。

アヤニシキがふさふさで穏やかな場所=塔の沖

ベルグウミウシ がいっぱい居ました!

ミノっぽく見えて、モウミウシの仲間。

なので寄り目なのが可愛い目のあるウミウシ♡

 

 

ヨコエビたちもエサ?を求めてか、

集まる場所があるみたいです。

ここにはキラキラのヨコエビの仲間。

そして、、、

 

 

今日の大トリは、ピンクの!!

今ちょっと人気の出つつあるヨコエビの仲間。

最近、密かに見たかった〜って言ってくれるので、

ちょっとしたネタになって来ました♪

 

1本目は久々に水中で爆笑。

ドロップオフでウミウシ探しの途中、

ふとゲストのBCDに目が留まったので見ると、

なぜかBCDにニシキウミウシが。。。

 

 

誰かの吐いた泡で落ちてきてくっついたのか、

それにしても綺麗に歩いていて、みんなで囲んで撮影会。

船まで持って上がらなくてよかったー笑

 

明日もいっぱい楽しもーっと♪

そんじゃ〜また!

イボの上が彼らのステージ!

2023年3月16日(木) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:17℃ 透明度:5m 風向:北東

 

目標までは果てしないけど。

 

どーも!大将です

今日も10種類は更新するぞー!と意気込んだけど^^;

ここからは毎日コツコツと見つけるしかないですね!

 

 

アカオビミノウミウシ

本来、串本にはそれほど多くない種類ですが、

ただいま急増中!!!

なんだかカッコイイから好き♪

もちろん小さいですけどねー

 

 

なんとか1種類、更新できました!

似たようなウミウシの中では格別に綺麗な

ジュッテンイロウミウシ

 

 

イボ系もこんな風に並んでると可愛い♡

キイロイボウミウシ & フリエリイボウミウシ

この季節ならではの、イボの上にワレカラの姿も!

イボの上が彼らのステージ!

 

明日は・・・ノーゲスト。

4月から新たに解放される予定のポイントへ、

調査で潜って来まーーす!!

めっちゃ楽しみだー!今日は眠れそうにないな!笑

そんじゃ〜また!

寄っても引いても楽しめる海藻ですね!

2023年3月12日(日) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:10m 風向:北東

 

春の霞はもう過ぎたのかな!?

 

どーも!大将です

水底まで行けば、めっちゃグリーンな日から数日。

徐々に透明度が良くなってきて来ました!

今日は寒さも感じないと思ったら水温も18℃!!

なんかいつもの春じゃないぞー^^;

今年はもしかしたら超短い春霞かも!?

 

 

貴族のレンズで撮ってくださってました。

クジャクケヤリ

たくさん写せばクジャクの羽のように、

こうしてピンポイントで写せばクジャクが羽を広げたように、

寄っても引いても楽しめる海藻ですね!

 

 

奥のエリアもちょこっと見て来ました。

1株、このくらいの大きさも。

少しずつ成長して来てますよー!

ワイドで撮れるまでは、あともう少しかなー

 

 

クロヘリアメフラシ&アヤニシキ&クジャクケヤリ

ケヤリの丈が短い今は、アヤニシキとのコラボも♪

今日は3枚全てにクジャクケヤリを絡めて!!

 

海牛杯は200種が目前!

目標の300種まではまだ遠いけど、

皆さんとたくさん見つけて楽しませていただきまーす!

そんじゃ〜また!

小さい時は少し優しい色をしてます!

2023年2月23日(木) 天気:曇り 気温:12℃ 水温:16℃ 透明度:5〜10m 風向:北

 

そうなんです!背景が綺麗なんです!

 

どーも!大将です

変わらず冬にガイドしまくってる男です!

陸上には梅の花や河津桜などの花が咲き始めてますねー

菜の花もぼちぼち咲いてくる頃なのかな?

そんな頃、海の中にはクジャクケヤリが♪

海藻を多く見ると春が近づいているのを感じます。

 

 

この海藻もその一つですね!

ベニヤナギノリ & クロヘリアメフラシ

淡い紫色が特徴で、アメフラシが付くことも。

お花見気分ってとこですかねー

 

 

クラゲがわんさか!!の潮は遠のいたと思いましたが、

まだ少し流れて来ています!!

一緒に流れてくるプランクトンや稚魚など、

今日は大量の〇〇アジが観察できました!

安全停止も気が抜けない日がまだ続きますね!

 

 

アマミスズメダイyg

今季は成魚の産卵や保育などを観察していませんが、

幼魚は少しずつ増え始めています。

 

 

え?これがあの!?

そうこの子が ミアミラウミウシ

大人になると毒々しい色も、

小さい時は少し優しい色をしてます!

 

海藻はもちろんですが、

水温の下がるこの時期はヒドロムシやコケムシも元気!

ウミウシたちのエサになるだけじゃなく、

背景にもより彩りをプラスしてくれます!

串本ってどこも背景キレイですよね♪

そんな声が聞けると、めっちゃ嬉しい!

撮影してみて初めてわかることもあるので、

とりあえず撮ってみて〜

そんじゃ〜また!