貸切ダイブ
7月10日(木) 天気:くもりのち快晴 気温:27度 水温:24~26度 透明度:10~15m
前にも言うたけど、梅雨明け宣言はまだかい!?
めちゃめちゃ真夏日やん!
今日は初来店かと思っていたら、去年のお盆に来て下さったゲストとマンツーマンダイブ。
たっぷりと被写体独占フォトダイブ、船も貸切、なんと2本ともポイントまで貸切でした。
『こんなん初めてやわぁ。めちゃめちゃ楽しかった』
って言ってもらえて、僕も思わずにんまりです。
1本目:住崎
クマドリカエルアンコウとウミガメが見たい!ってリクエストだったので、まずはクマドリから。
今日も時間がかかりましたが、すぐ隣にいるでっかいオオモンカエルアンコウをゲストに見てもらっている間に、なんとか探すことができました。
発見された時より少し大きくなり、今は3cmくらいでしょうか。今日もめちゃめちゃかわいかったです。
ゲストがクマドリの撮影にがっつりハマっている間に、僕は周囲でウロウロ。
すると、今までスルーしていた海綿の上で、セボシウミタケハゼが見られたのと、おまけに卵を守っている個体にも出会えた。
尾ビレあたりに広がっている小さな白いプツプツが卵です。
今シーズン初となるモンガラカワハギの幼魚にも出会えました。
そして最後はカメでフィニッシュ!
僕の知ってるカメ休憩所の2ヵ所目に無事居てくれました。
リクエスト通りです。
余裕です!当然です!現地ガイドですからね、僕は。わっはっは。笑
その他、アジアコショウダイの幼魚、フリソデエビのペア、イソコンペイトウガニ、ミヤケテグリの幼魚、ヤマブキベラの産卵などを見てきました。
2本目:グラスワールド
ピグミーシードラゴンにハマってました。
が、後ろの岩にばかりピントを持っていかれ、大変やったそうです。笑
キャラメルウミウシ、ムラサキウミコチョウ、イガグリウミウシとその周辺で見られました。
最後は西のガレ場でホンソメワケベラにクリーニングしてもらったり、去年来たのと、今年来たハナゴイを見てエキジットとなりました。
さて、今夜は無事に大きな病気もなく育ってくれた娘の4回目の誕生日パーティーです。
9月には第二子も生まれるし、公私ともにがんばらなアカンね。
ではではまた。
今日はホントに楽しかったです。
貸し切りダイブ、
こんな贅沢は初めて。
しかもリクエストしたものをあんなに次々に
見せてもらえるなんて
さすがです!!
また平日休みに行きます☆
今日はお子様のお誕生日だったんですね。
おめでとうございます♪