Tag Archives: サガミアメフラシ

Home / Posts tagged "サガミアメフラシ"

ゴールデンウィークSTART!!

2023年4月29日(土) 天気:曇り→雨 気温:19℃ 水温:18℃ 透明度:7m 風向:北東

 

2023年 ゴールデンウィークSTART!!

 

どーも!大将です

今年もいよいよシーズンINですね!

最大9連休だそうですので、そろそろ海外に遊び行く方も?

そんなこと言わず、串本に遊びきてね( ^ω^ )

 

 

お気に入りのサンゴに アカイソハゼ

あっち行ったりこっち行ったりの中で、

ばっちり撮ってくださってました!

 

 

サガミアメフラシ & ウミウサギ

星空を観察するオシャレなアメフラシくん。

 

 

ウミヒドラもずいぶん減ってしまったのですが、

まだ居ました! モモイロのヨコエビ♡

やはりこのヒドロムシが好きなようです。

 

お次は谷口チームから♪

まいどですー!谷口です。

 

 

前から気になっているアヤニシキを全身に纏うカニ

名前は分かりませんが、かっこいい事には違いない!

眼ぇ分かります?

 

 

産卵系始まりましたー!

卵を守るセホシサンカクハゼ

こんな感じで岩の隙間を覗き込んで頂いたら、天井に卵があるよー!

 

【お知らせページへのリンク一覧】

●写真家むらいさち氏によるフォトセミナー

●第10回 串本ダイビング祭り

各種イベントへのご予約もお待ちしております!!

2022年度の漁業協力金チケットの当選番号も、

公式に発表されましたのでご確認くださいねー!

漁業協力金チケット 当選番号

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新させて頂きました。

宜しければこちらもご覧下さい。

クジャクケヤリを撮影する前に知っておきたいこと

 

ほんじゃまた。

寒波の影響でみなさんこたつで蜜柑でも食べてるのかな?

2023年1月28日(土) 天気:晴れ 気温:6℃ 水温:17-18℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

 

めっきり予約が少なくなっているマリンステージ。

寒波の影響でみなさんこたつで蜜柑でも食べてるのかな?

 

昨日の夕方、3名キャンセルからの今日は1名様の貸切!

せっかくなのでと、普段行かないエリアをご案内させて頂いたり、ご自由に泳ぎ回って頂いたり(笑)とのんびり潜りました。

 

 

近年少ないアオギハゼ

一昔前だとちょいレアレベルですが、今はレアレベルに昇格です。

とにかく体色が綺麗なので、真横からバチッと狙ってみてねー。

 

 

いやまぁこれは素晴らしい。

こんなにも綺麗にハチジョウタツを撮って下さってるとは。

EOS KissからR5に乗り換えたお客様

やっぱR5って、、、ではなく(笑)、素晴らしい腕前です。

 

 

ベニヤナギノリの上にサガミアメフラシのチビ

季節ですなぁ

 

と言うことで、本日1月28日から3月26日まで

第4回目となる海牛杯が始まりました。

詳細はこちら

〜海牛杯が開幕!〜

 

大ちゃんとゆうきがメインで頑張りますので、皆様ご参加よろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

海牛杯予行練習

2022年1月6日(木) 天気:雨 気温:9℃ 水温:16〜17℃ 透明度:15

 

あんにょん、ユーキです!!

皆様、明けましておめでとうございます!!

本年もよろしくお願い致します♪

 

さあ、海牛杯2022スタートまであと3日になった本日は、

海牛杯の予行練習に来てくださったご夫婦と

ウミウシダイビングに行って来ましたよ〜〜ん!

 

ハナビラミノウミウシ

可愛すぎませんか!?

色んなカラバリがある中で、この色のハナビラミノウミウシは天使みたい👼

 

コミドリリュウグウウミウシ×2

極小サイズだから一つの餌に一緒にいてもすぐには無くならないね♪

 

セリスイロウミウシ

派手やったり、毒々しい色をしたウミウシに魅力を感じる今日この頃。

 

 

サガミアメフラシ

チラ見してる感じがCUTE♡

今日一番キュンっときたウミウシちゃんでした♪

 

小さいウミウシがたくさん視界に入ってくる今、

海牛杯が楽しみで仕方がありません!!!

今年は優勝するぞ〜!お〜!!

 

この一年もたくさんの方々とお会い出来るのを、

楽しみに串本でお待ちしております!!

 

ほな、おおきに。

 

 

今年はワライヤドリエビの当たり年のようです

2020年2月29日(土) 天気:雨 気温:11℃ 水温:17℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

 

今年はワライヤドリエビの当たり年のようで、大発生しております。

2008年に発見した時もそうでしたが、潮周りが似てるのでしょうか。

 

 

その中でも、綺麗なサンゴの個体を狙って撮って頂きました。

 

 

サガミアメフラシonベニヤナギノリ

もう冬の定番ですね!

 

 

イソギンチャクモドキカクレエビonハナイソギンチャクモドキ

こちらも冬場に安定して見られるのですが、中でも発色の良いイソギンチャクは数少ない。

とても綺麗な組み合わせなのでぜひ撮影して頂きたいです。

 

 

フィコカリス・シムランス

撮りやすい場所に居て、しかも黒抜き、青抜きどちらも楽々撮れます。

 

 

最後はビイドロカクレエビ

あれ?

何か今日、エビばっかやん!笑

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログも更新しました。

宜しければご覧下さい。

どうしてくれるん? 20万もしたんやで?笑

 

ほんじゃまた。

ザトウクジラ 今日で打率8割になってもうたがなぁ。

2020年1月19日(土) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

クジラを見たいとの連絡が増えて来てる。

昨日はダイビングの合間にタイミング良く現れてくれたので、お客さん全員に見て頂けましたが、そんなのいつまで続くか分からない。

ここまで、打率10割。

 

写真は昨日のもの。

 

しかし今日はどうなるかなんて分からない。

生物やもん。

しかもデカいし、行動範囲も半端なく広い。

一時間くらい探したけど会えず、帰港してから、全然違うところに二頭現れたとの連絡を頂きました。

くぅ~。悔しい。涙

 

今日で打率8割になってもうたがなぁ。

 

 

クマドリカエルアンコウのちび、可愛すぎるやないかい

 

 

オキゴンベ、可愛い視線送ってくれるやないの

 

 

適当に探したらいっぱい出て来るハチジョウタツ

背景、可愛いやないの。

 

 

カンザシスズメダイ

めっちゃレアです!まだ見れてます。

 

 

フィコカリス・シムランス

眼にピント合わすの難しいのですが、バッチリ撮って下さいました。

放射状に出てるまつ毛が撮れれば、眼にピント合ってるって思って下さい。

 

 

出てきたでぇ。サガミアメフラシ。

ベニヤナギノリの上に乗っててまぁ綺麗。

 

 

ベンケイハゼのちび

黄色いお家でまぁ可愛い。

 

 

ヒトデヤドリエビonアライボヒトデ

これまた、なんてポップな色合いなんでしょう。

 

素敵な写真、たくさん撮って頂きありがとうございました。

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

トンネルに差し込む光とハタンポのシルエット

2019年3月25日(月) 天気: 晴れのち曇り 気温:15℃ 水温:17℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

この時期は午後から風が吹くことが多いのですが、今日は一日中ええ凪でした。

ここのところ何度か来て頂いてるゲスト様のご希望は、行ったことがないポイント!でしたので、2本とも外海攻めて来ました。

 

 

久々の浅地

この時期は風が吹くのでなかなか行きにくいポイントです

トンネルに差し込む光とハタンポのシルエット

 

 

アヤトリカクレエビのペア

メスがデカすぎて、もうゴキブリにしか見えないと思ってるのは、僕だけではないはず

 

 

これは可愛かったなぁ

サガミアメフラシのちびonアヤニシキ

串本海中フォトコンテストの過去授賞作品でもありましたが、この組み合わせは大人気なんすよ

 

ほんじゃまた。

グランプリは誰の手に~~~!!!!!?????

2019年3月2日(土) 天気: 晴れ 気温:14℃ 水温:17℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日は串本フォトコン表彰式という事で、当店へも授賞された方がたくさん潜りにいらしてくれました。

船の上はごっついカメラがいっぱいで、みんなを突き飛ばして売りに行ったら儲かるな!

っとか、思ったりなんかして。笑

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ

赤鯱ダイビングサービスのあかねちゃんに情報頂きました!ありがとう!

それにしても、ウミウシのサイズとエビのサイズが合ってない。。。笑

こんな大きなウミウシカクレエビが、ニシキウミウシに乗ってるのは、串本では初めて見ました。

 

 

大きいと言えばこのサガミアメフラシも3㎝くらいあったかな。

今日はこのサイズが数個体見れました。

 

 

おお~!やっぱり、イタボヤがどんどん勢力を増して来たぞ~。

この前よりも、ギンポの上に覆いかぶさってるね。

このままギンポの周りを一周してやって下せえ。

 

 

セナキのちびのハナガササンゴ抜き

ゲストさんめっちゃ気に入っていっぱい撮って下さいました。

 

さぁ、今からおしゃれしてパーティー行こっ。

グランプリは誰の手に~~~!!!!!?????

 

ほんじゃまた。