Tag Archives: カスザメ

Home / Posts tagged "カスザメ"

新艇ネオチャベスタイソンプリンセスドリーム丸情報あり

2025年3月11日(火) 天気:雨 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です

花粉症の症状が出て6日目、そろそろ鼻の下が痛くなってきました

誰でも良いので全国のスギを切って下さい

 

 

潜る前に会えると良いねー!って言ってて潜った瞬間に会った

カスザメ

冬の風物詩ですね

 

 

よく見るとヒロウミウシが乗ってる

こんなことあるんですねー。笑

 

 

イロカエルアンコウの幼魚

白いので目立ってました

 

それにしても水温18度もあるので快適

今日のお客さん寒い言うてたけど、風邪でもひいてるんちゃうかな?笑

 

さて、只今造っている新艇ネオチャベスタイソンプリンセスドリーム丸の情報です

僕の個人的なfacebookでは2024年の年末には完成と匂わせておりましたが、もちろん間に合わず、いよいよいつなの?って感じですがズバリ分かりません!

そもそもこのブログで新艇を造っていることを書いていない気がするので、造っている事も知らない方が多いのではないかと思います

はい、造ってます

スペックはこんな感じです

新艇 2025年就航予定

長さ 41ft

幅 3.3m

YAMAHA200馬力×2

ボディカラー 内緒

床の色 たぶん鬼カッコいい

定員 これから決める

 

 

早ければGWから始動します

でも、間に合わなければ辛いので間に合わないつもりで動きますし予約も調整させて頂きます

確実に大丈夫なのは7月の三連休くらいだろう!という気持ちで待ちます

 

 

月末辺りで再度現地まで行って見てこようと思います

また情報アップしますね

 

ほんじゃまた

この写真で何か分かった人は通ですね!

2025年2月18日(火) 天気:晴 気温:8℃ 水温:16℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

 

今年もウシラーがたくさん来て下さって大ちゃん活躍中

僕はウミウシ分からないので!では通用しない世の中になって来たので、大ちゃんの真似をして壁を見つめたり、ペロったりしております。

今日はシラヒメウミウシを見つけたぞー!って、レアかどうかが分からない。

けど勉強しておりますので楽しみにしてて下さい。

 

ウミウシ以外にも冬ならではの光景が広がっております。

安定した透明度、そして砂地ではこの時期定番の魚です。

 

 

この写真で何か分かった人は通ですね!

 

 

うっかり口元に手を着こうものなら、ヤバイかも知れません。

過去に噛まれたって方何人も聞いてますので。

ちなみに僕も一度ヤバかった事あって、数cmズレてたら人差し指が悲惨なことになってたかも?

 

【衝撃】カスザメの来襲

 

と、ここまで脅しましたが、非常に大人しいサメですので、着底される場合だけしっかり見れば大丈夫!

 

ほんじゃまた。

お客さんのカメラ奪いたい衝動に駆られるシーン

2024年2月5日(月) 天気:雨 気温:12℃ 水温:16℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

今日は雨も強ければ東風キツかったなぁー。

でも、入ってしまえば透明度も良くて最高でした。

 

 

ここ、お客さんに撮って頂いた今日のお気に入りシーン。

ホウライヒメジが並んでいるのはこの時期なら容易に見れるのですが、今日はテングダイも一緒にいて、もうお客さんのカメラ奪いたい衝動に駆られるくらいでした。

 

 

こんな出会いもありました。

この生物も冬の風物詩です。

分かった方はかなりの魚通です。

 

 

正解はカスザメでした。

知らずに頭上でパタパタすると噛まれるので注意が必要です。

 

もう先月の話ですが、ガイド会世界の海ブログも更新させて頂きました。

宜しければご覧下さい。

この魚がコバンハゼだと思って何年も観察しておりました

 

ほんじゃまた。

リクエストは群れ!

2020年8月9日(日) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~28℃ 透明度:5~15m

 

まいどです~!谷口です

今日僕が担当させて頂いたチームのリクエストは群れ!

 

 

どや!

イソギンチャクモエビの群れ!

こういうことやろ?

 

 

カゴカキダイの群れ

今けっこうええ感じに集まってますよー

 

 

ナガサキスズメダイの群れ

 

 

テングダイの群れ

む、群れ?やんね?笑

 

 

相変わらず水温低くて冬のネタは健在中

カスザメに遭遇!

 

 

これは驚いたのですが、12月くらいから生え始めるケヤリ(海藻)が生え始めてた。。。

枯れてもまだ少しだけ残ってるポイントはあるのですが、この場所は一度すっきり完全に無くなったはず!

まだ、8月なのに、これは異例中の異例。

これはメモとしてアップしときます。

 

 

ボブサンウミウシ産卵中

 

と、今日の海はこんな感じです。

 

明日は連休最終日、水温低いけど、テンション上げて頑張りましょう

ほんじゃまた。

ごりごり緑の春濁り なんだか落ち着くこの感じ こんな時は緑抜き

2020年4月1日(水) 天気:雨 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:5

 

まいどです~!谷口です。

 

♪ 春よ来い 早く来い ごりごり緑の春濁り なんだか落ち着くこの感じ こんな時は緑抜き ♪

 

 

 

どや!この透明度

適当に潜降して、適当に泳いでたら、思いもよらない場所にたどり着いたぜ!

俺、現地ガイドちゃうかったら、間違いなく迷てるわ。笑

 

 

今季はめっぽう少ないカスザメ

久々に会えたのと、サイズがデカかったので大迫力でした。

 

 

ピカチュウの交接

沖縄ばっかり潜ってるお客さんだったので、ピカチュウが初とのこと。

良いシーンに出逢えましたね!

 

 

今あちこちカエルアンコウ居てるんですが、この子はオオモンカエルアンコウかな。

アザハタのテリトリー内に入ってるとは、なかなか度胸のあるヤツ。

見つかったら速攻シバかれると思うんやけど。。。

 

リンク貼るの忘れてた

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログ更新しました。

世界中のみなさんの笑顔が早く戻りますように

 

ほんじゃまた。

なんやこの大阪のおばはんでも着んような色合いのウミウシは!?

2020年2月11日(火) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

なんやこの大阪のおばはんでも着んような色合いのウミウシは!?

 

 

人生で初めて出会いました。

 

 

イシガキリュウグウウミウシというそうです。

何色って言うんや?これ。笑

大阪のおばはんも、真っ青やわ!

 

 

今季2回目の遭遇!モヨウカスベ

撮りたかった眼のドアップ頂きました。

なんか、面白い形してるんやねー。

 

 

全身はこんなん。

 

 

もう冬ですから、カスザメが見られるようになって来た。

砂地に着底する時はしっかり見ないと、カスザメの顔の所に手でも置こうもんなら。。。

あの日の恐怖が蘇る。

 

 

『ボウシュウボラがあっかんべー』ではなく、ニセクロナマコを捕食中

狙った獲物は逃さない!

ひっくり返してもかぶりついたままでした。

 

 

リクエスト頂いたアケボノハゼ。

水温下がると出てないこと多いから自信なかってんけど、出てたー!

ゲスト様の日頃の行いがええっちゅうことで。

 

 

タカサゴの群れもいっぱいでした。

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~




 

 

 


ウミウシ杯開催中!!

詳しくは画像をクリック!