Yearly Archives: 2021

Home / 2021 ()

台風一過

2021年9月20日(月) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:26~27℃ 透明度:5

 

まいどですー!谷口です。

 

台風14号は大した被害もなく通過してくれました。

クローズしたのは正確には1日だけですみましたが、うちは大事をとって昨日までお休みを頂いておりました。

念には念をです!

 

さて、みなさんご心配されている透明度ですが、ざっと5mです。

あはは、ガイドと逸れないでくださいね。笑

 

 

昨日調査で潜った時に久々に見つけた小さなカエルアンコウ

今日のお客さんにカエルアンコウリクエスト頂いてたので、お見せできて良かったー。

まだ1cmくらいで可愛いよ。

海のネタはリセットされるほどの台風ではなかったので、これからガンガン見つけますね!

 

ほんじゃまた。

くっきー現る

2021年9月13日(月) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:26~27℃ 透明度:10

 

毎度ですー!谷口です。

マックに変えて、なんや使い方とかえらい違うし、エクセルとかなんやかんや皆さんどうしてるんですか?

有料のAdobeのやつイッてるんですか?

なんや難しい上、なんやかんや時間かかって毎日帰宅が遅くなる負のサイクルに入ってます。涙

 

 

台風14号のうねりが届いてますが、まだまだ透明度もよく、大したうねりでもない串本です。

この日は浅地のトンネルを堪能し

 

 

安全停止中にくっきーが現れ、度肝を抜かれ

 

 

幼魚や群れに感動し

 

 

ノミノクチに出会い個人的に記録として撮影したり。

 

連日忙しくさせて頂いており、ずっと来て下さるお客様には本当に感謝でいっぱいです。

いつもありがとうございます。

 

皆さん気になってるであろう台風14号ですが、今の予報を見ると17、18日くらいは厳しそうです。

宿の手配をされてる皆様はキャンセルチャージが発生する前にご連絡頂ければ、その時点で分かる範囲でお答えさせて頂きますので、週末はちょっとヤバいと思ってて下さいね!

 

ほんじゃまた。

快適な水温で幼魚が大爆発してます。

2021年9月9日(木) 天気:曇り 気温:29℃ 水温:26~27℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

最近、ワイドの方や講習の方と潜らせて頂いたりだったので、久々にがっつりマクロフォト派をご案内させて頂きました。

なかなか刺激的な生き物も見つかり、あぁ、海ってなんて楽しいのだろう。

 

 

オグロヒメユリハゼ

個人的に串本では3匹目かな?

クロユリハゼ属の一種で止まってましたが、新しいハゼ図鑑で和名が付いてました。

 

 

今、ハゼエリアは幼魚が大爆発!

1cmを探す目線で捜索すれば、すげー発見があるかもよ?

写真は1cmのヒレネジです。

お客さん認識するのに、しばらく時間かかってましたわ。笑

 

ほんじゃまた。

大谷選手より僕の方が打率が良いですね!

2021年9月7日(火) 天気:曇り 気温:27℃ 水温:26~27℃ 透明度:15

 

大谷翔平選手の打率は.260くらい。

 

どーも!大将です

今日って土曜日でしたっけ?

いやいや火曜日だ!ってくらい

今日もたくさんの方にお越し頂けました!

毎日、ありがとうございます!

 

夏らしくビギナーの方も多かったり、

透明度もよくてワイド三昧だったりでして。

そうなるとカメ見たいと言われるわけで。。。

 

 

3本目はOWD取得直後の方も混ざって、

総勢17人が潜っていました!!

安全停止がまさかきれいに重なるなんて♪

夏って感じのする1枚が撮れました(‘ω’)

 

 

そして季節もよくて、

リクエスト頂いてカメに出逢える率、100%を維持!

MLBの大谷翔平選手が.255なので、

大谷選手より僕の方が打率が良いですね!(笑)

 

 

TG-6で撮影!よう撮れてるでしょ♪

水温が高いからなのか、ネジリンボウがすこぶる元気!

ハゼがここまでホバリングしてるの久々に見ました(;’∀’)

 

 

気持ちの良い海でするバブルリングは、さらに気持ちいい♪

おかげで少し上手くなったような気がしてます。

 

スタッフ3人で、ガイド中などに動画も撮ってます!

一日の風景って感じでインスタグラムのリール機能で載せてます♪

こっちのブログなくても更新してる時もあります(笑)

インスタのアカウントをお持ちの方はぜひ見てね♪

@marinestage_kushimoto で検察を。

そんじゃ~また!

 

大阪方面からお車でお越しに皆様へ

高速道路の通行止めのお知らせ

9/6~9/11 20時~翌朝6時まで 有田ー印南

9/13~9/18 20時~翌朝6時まで 有田ー印南

集合時間にご注意の上、余裕をもってお越し下さいね!

こんな沖縄のような景色が和歌山にある!

2021年9月6日(月) 天気:曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:15~30

 

Happy Birthday!!

 

どーも!大将です

昨日の2本目の二の根はそこそこ流れてきました。

でも水温は27℃!真っ青な潮!!

ちょっとワクワクしながら目が覚めた32歳の夏♪

 

 

もちろん期待を裏切らない最高な透明度!

塔の沖の水底20m付近から、この船影!

入った瞬間の0.5秒、お客さん居るの忘れてたかも(笑)

 

 

今日は佑妃の23歳のお誕生日。

忙しくて休みにしてあげられなかったけど!

ええ海に迎えてもらって良かった良かった!

来年はバースデーいたずらでもしようかな(笑)

 

 

宣言通り、今日は珊瑚のポイントへ!

もう少し晴れてくれたら!!と、贅沢な気分に♪

ずっとお連れしたかったゲストをやっとご案内できました。

通い詰めたくなる環境です。

 

 

エダサンゴは成長が速いので、

これからどんどん増えると思うと、

想像するだけで圧巻の景色が広がります!

 

 

サンゴイソギンチャクに覆われた岩を発見!

やばいやばい!ここにクマノミが溢れたら・・・

こんな沖縄のような景色が和歌山にある!

クマノミランドになるのを信じて観察してみます♪

 

今日も平日ながら、

たくさんの方にお越し頂きました。

本当にありがとうございます♪

串本は陽が落ちると肌寒くなってきたので、

薄手のパーカーなんてあっても良いかも!

そんじゃ~また!

 

大阪方面からお車でお越しに皆様へ

高速道路の通行止めのお知らせ

9/6~9/11 20時~翌朝6時まで 有田ー印南

9/13~9/18 20時~翌朝6時まで 有田ー印南

集合時間にご注意の上、余裕をもってお越し下さいね!

モデル代請求されるかも!

2021年9月5日(日) 天気:曇り 気温:30℃ 水温:24~26℃ 透明度:10~15

 

黄色が好きならば当然黄色い生物も好き♡

 

どーも!大将です

この週末もたくさんの方にお越し頂き、

本当にありがとうございました~!

お盆明けの震える冷水は少しずつなくなり、

表層は27℃近く真っ青!!

まだまだ夏は終わってないですねーーー!

 

 

今が真っ盛りかな!?

ミナミハコフグyg 口が可愛っ!

横から見たらアヒル口ですし、良い唇してます(笑)

黄色が大好きなDonさんは、もちろん大好きな生物♪

 

 

浅地の切り立つドロップオフを駆け上がる途中。。。

あんな潮当たりの良いところに居るんですね!

串本を代表するウミウシの一種、ピカチュー。

あ。これも黄色やん。

 

 

二の根にしか居ない、真っ黄色のウミシダ。

この季節は大きな コマチコシオリエビが住んでます。

こうして後ろにダイバーが入ると遠近感ありますね♪

コマチコシオリエビも良いポジショニング、ありがとう!

って、黄色やないかーーーい(笑)

 

 

表層はTGで撮ったとは言え、真っ青!!

やっぱりこんな色の海がテンション上がります♪

 

 

ボートポイントで唯一サンゴの群生が見られる場所。

水深も浅く、水面に出ちゃいそうなぐらい!

せっかく串本に来たんだから!と、紹介したい場所。

明日はここに行こう!!

でも未開拓すぎて毎度冒険です(;’∀’)

ポイントの名前も良いの無いかな~

 

 

たま~~~~~~に。

串本のマーメイドもとうじょうするかも知れません♪

あんまり追いかけすぎたら、モデル代請求されるかも!

 

平日も止むことなくご予約頂いております。

今後もコロナ感染防止策を続けて営業していきますので、

みなさんも対策して串本の海で遊びましょうね♪

そんじゃ~また!

 

大阪方面からお車でお越しに皆様へ

高速道路の通行止めのお知らせ

9/6~9/11 20時~翌朝6時まで 有田ー印南

9/13~9/18 20時~翌朝6時まで 有田ー印南

集合時間にご注意の上、余裕をもってお越し下さいね!

これからも串本の海を一緒に

2021年9月4日(土) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~26℃ 透明度:10~15

 

コロナなんてこの人には関係ないぜ!

 

どーも!大将です

もう暦では秋ですが、しっかり残暑のある串本。

でも海が近くビルが少ないので、清々しいです!

海も穏やかな日がつづいて、ありがたや~~♪

 

 

ずっとペースを崩さず、

コロナとは関係ないかの如く潜っていただき、

ついについに1500本を迎えた当店のお客頭!!

年間100本近く潜って頂いていました!

しかも、マリンステージのみ!

なんて素敵な方なんでしょうか。。。♡

 

 

ちゃっかり記念撮影していただきました!

僕の1年目のガイドにも文句ひとつなく着いて来てくれたし、

今では一緒に色んな生物探して撮影して・・・

これからも串本の海を一緒に楽しみましょう!

 

このままだと2000本はあっという間ですね!

明日も良い海が続きそう~

海?もう湖ぐらいのコンディションかも!

そんじゃ~また!

今夜21時のYouTubeプレミア配信見てね

2021年9月2日(日) 天気:曇り 気温:32℃ 水温:24~27℃ 透明度:10

 

毎度ですー!谷口です。

気がつけばもう9月。

8月は海が悪い日が多かったので、その皺寄せで9月の予約がいつもより早く埋まってきております。

ご計画中のみなさま、早めにご連絡頂けると助かります。

何卒宜しくお願いします。

 

さて、海の中は幼魚期に突入しており、日に日に賑やかになってきております。

個人的には産卵期の5-7月が好みですが、一般的には水温が高い今が人気でしょう。

透明度も上がるしね!

 

 

2年ぶりくらいに会えたクチムラサキウミウサギ

なんか知らんけど、砂地を徘徊しておりました。

もう二度と会えないだろう。

 

 

ナンヨウハギのちび

本州で会えるなんてなんて珍しいことなんでしょう?

今ぜひ見て頂きたい魚です。

小さくてめっちゃ可愛いよー。

さて、お知らせです。
今年の4月に水中写真家の古見きゅうさんにお越し頂いた時の映像が、今夜古見さんのYouTubeチャンネル、9CHANnelでプレミア公開されます!
空前絶後、千差万別、弱肉強食の竜巻旋風脚
お見逃しなく!
僕もチャットに参加するので、冷やかしにきてねー!!!
それでは今夜21時お会いしましょう!
もういっちょ
毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

宜しければこちらもご覧下さい。

ほんじゃまた。

明日からは、夏らしく2㎜のタッパーで潜ります!

2021年8月29日(日) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:23~26℃ 透明度:10~15

 

あんにょん、ゆーきです!!

8月もあと少しなのですが、気温も水温も透明度も徐々に上がって来て

やっと夏らしくなってきました!

もうロクハンの上着は必要ないかも!?

 

テブクロイトヒキヤドカリ

目の下の黒ラインが特徴的で悪役っぽいですよね(笑)

ヤドカリってネーミングセンス独特で覚えやすいです♪

 

〇〇エビ

このエビちゃんの名前わかる方、教えて下さい!!」

ラベンダー畑みたいで可愛い所に居ました♡

 

透明度UP!!

晴れた日だと海の中から上見上げて、

泡見ながらぼーっとするだけでも楽しいですよね♪

 

最近私はロクハンの上着が上手く脱げない沼にハマってしまい、

まず一昨日自分のを破り、そして今日はお借りした大ちゃんのも破ってしまいました、、、。

なので明日からは、夏らしく2㎜のタッパーで潜ります!

寒くない!はず!!(;’∀’)

水中で震えてたら温めて下さい(笑)

 

ほな、おおきに

玉ボケ感がたまりませんな!

2021年8月26日(木) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~25℃ 透明度:8~15

 

ygとは、幼魚の略ではありません。

ヤング(young)の略でございます!

 

どーも!大将です

お店のパソコンが調子悪く、更新に支障が。。。

なんでや~Wi-Fiもなんか変だし!

海は前線の影響が少なくなってきて毎日潜れてます!

もう少し水温が上がれば皆さん快適でしょうか?(・・;)

 

今日のリクエストのひとつは幼魚。

よく水中やログ付けでは、ygと表現させて頂いてます。

たま~にビギナーさんはYOUGYOの略だと思っちゃう。

〇〇属の、と言う意味ではSP(スペシウス)を使いますが、

もちろんこれは、スペシャルだと思われちゃいます(笑)

 

笑ったけど、自分もそのひとりだったような記憶が(;’∀’)

 

 

魚類のygも紹介いたしましたが、今日はエビ三昧!

アカホシカクレエビ on ミノイソギンチャク

この色は串本にも少ない!!

色合いも噂の通り、まさに悪魔の実。

悪魔の実って漫画のワンピースに出てくるネタです♪

 

 

同じアカホシカクレエビでも on ウデナガウンバチ

玉ボケ感がたまりませんな!

エビのサイズが小さい今が、こう撮りやすい!

 

 

3パターンともお家が違います!

最後は珍しくハナガタサンゴに乗ってます。

別のエビたちの住処になりやすいハズなのに。

少しレアなシチュエーションです♪

 

 

キイロテンテンエビ

まだたまに見かけますね!

お風呂に入ってるみたいな恰好してる。

この角度もなんだか面白いですね!

 

 

最後はオキナワベニハゼyg

今まで見た中で一番小さかったかも!?

小指の爪の長さくらいかな~小さかった!

小さいと顔がぽてっとして見えて可愛さ倍増♡

 

まだまだ水温も上がる気配もあるので、

これからの海が楽しみで仕方ないです!

今年中に大阪方面からのアクセスはまたUPの見通し!

9月から夜間、早朝移動でお越しの際は、

通行止め情報をチェックしてくださいね~

直近は9/6~9/11と9/13~9/18

有田ー印南20時~翌朝6時ですのでご注意ください!

そんじゃ~また!