Yearly Archives: 2018

Home / 2018 ()

丸見えの見え見えでございます

2018年10月22日(月) 天気: 快晴 気温:22℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

毎日潜りまくってます。

が、ブログが昨日まで止まってた。すみません。

 

一時期透明度がダウンしましたが、昨日のブログにもあるように、透明度が良い傾向になってます。

あまり透明度が良くないはずのアンドでさえ、水面から水底まで、丸見えの見え見えでございます。

 

 

ツバメウオ

こんなにいっぱいいるの、過去に見たことないので、これだけでテンション上がります。

 

 

キンギョハナダイの群れ

TG-4で撮影しましたが、この数の多さ伝わるでしょうか?

下手ですみません。でも、めっちゃ多いよ。

 

 

今年はスジクロユリハゼの当たり年!?

ちょっとディープですが、めちゃめちゃ居ます!

適当に泳いでたら、あちこちっす。

 

 

店の前でSUPヨガ

大ちゃんに撮ってもらいました。

 

俺、バランス感覚悪いんで、体幹鍛えなね!

 

ほんじゃまた。

そういえばあの魚いないね!

2018年10月21日(日) 天気: 快晴 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m

 

濁ったり青かったり、海も忙しそうですね。

少しずつ透明度の良い日が増えてきてます!

 

どうも、大将です。

めっちゃ青い~言うてたブログから日が空いたな。

それはね、ちょっと緑っぽかったからです(笑)

でもまた良い感じに抜けてきました!

今年は悪い方が多かったのも、もうひと息かな~

 

 

魔法のレンズでより良い感じに見える!

マクロで入っててもついカメラ向けちゃいますね~

 

 

去年と同じ所にまた小さい子が♪

まだ透け感もあって逃げないし撮りやすいですよ。

 

 

ノコギリハギyg 久々に見ました!!

そう言えば成魚はすっかり姿を消し全滅しました。

そんな生物が今年はたくさん・・・。

そういえばあの魚いないね!って。。。

そんな声も聞こえるほど魚種も減りました。

でもこうしてまた新たに運ばれてきた命が彩ってくれそうですね♪

 

 

近場では珍しい スジハナダイyg

水深も比較的浅い方だし、大きさもちょうど良い。

キンギョハナダイに紛れてるので間違えないでね。

 

 

この前の休みに探しに行った ”秋の桜”

串本の近くには無さそう。。。

 

天気が良くて昼間はポカポカなんですが、

朝と夕方以降は結構寒くなってきました!!

これからお越しの皆様ちょっと1枚羽織ってきてくださいね~

 

そして10月末~11月の初めにご来店予定の皆さまで、

大阪方面からお越しの方々は高速道路の夜間規制があります。

有田IC~紀伊田辺IC夜間通行止め

朝の集合時刻も早くなっていますので、

無理のない計画でお越し下さいね!!

 

それじゃまた!

青い!青いよ~。 曇ってたのが残念でしたが、25mからでも船が丸見えでした。

2018年10月16日(火) 天気: 曇り 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

青い!青いよ~。

曇ってたのが残念でしたが、25mからでも船が丸見えでした。

 

 

キンギョハナダイのシルエット

 

 

キンギョハナダイとゲスト様達

みなさん初の外海でした。

 

 

ムロアジかな?

なんやいっぱい群れてました。

 

え?明日も曇りなん?

そろそろ晴れてよ~。

 

この時期は水温は24度あるのでまったくもって大丈夫ですが、気温次第では寒く感じる。

そろそろ風除けテント付きの二号艇がメインになってきそうやね。

 

ほんじゃまた。

透明度ええでぇ~!!!!!

2018年10月15日(月) 天気: 曇り 気温:22℃ 水温:24~25℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

透明度ええでぇ~!!!!!

 

 

テングダイ、ええ感じで4匹集まっております。

こりゃ、外海のあっちも近々見に行かなアカンなぁ。

どえらい群れてたりして。

 

 

ウミウシカクレエビonニセクロナマコ

 

 

久々に近場でクダゴンベが登場!

 

 

今日もサルパ祭りは継続中!

これで3日目になります。

中にはこんな貝の仲間も混ざってますので、ぜひ目を凝らして下さいね。

 

 

めっちゃええでしょ~!

ちなみに、刺さないので安心してね。

 

 

住崎で登場中のチョウチョウコショウダイの幼魚を動画で撮ってみました。

ふりふりして、可愛いヤツです。

 

ほんじゃまた。

どえらいサルパ祭りでっせ!

2018年10月14日(日) 天気: 晴れ 気温:21℃ 水温:24~25℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日から、どえらいサルパ祭りでっせ!

こんなの、年に一回あるかないかレベルなので、中層が気になってしゃーないっす。

 

 

サルパ祭り、からの~ツバメウオ

 

 

イサキの群れ

 

 

繁殖期の雄の色になってるニラミギンポ

普段は紺色なので、黄色になるのはこの時期のみ

 

 

今季初遭遇のマダラタルミ

小さくて可愛かった

 

 

そして、スーパーレアなチョウチョウコショウダイが登場

個人的には7年振りっす。

 

 

昨日からどのポイントを潜ってもサルパだらけ!

目を凝らすと、タルマワシやなんとか貝も混ざってました。

きっと、レア魚に会ってる方もいるんだろうなぁと、今日串本に潜ったお客さん全員の写真が気になる谷口です。

ちなみに去年のこんな現象の時には、テンガイハタリュウグウノツカイヤリガレイなどが出てますので、みなさん目を凝らして下さい。

 

ほんま、どえらいの出そうです。

明日も期待して中層は要チェックっすよ。

 

ほんじゃまた。

トップモデルです!

2018年10月11日(木) 天気: 雨 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:10~15m

 

ちらっ・・・ほらっ・・・と、

季節来遊魚たちの姿が!?

 

どうも、大将です。

今日はしばらく続いた緑っぽい海から、

少し透明度も回復して15mぐらい見えてたかな?

うん、良い調子!のんびりマンツーマンには最高でした!

 

 

どんだけ・・・警戒心なさすぎて(^_^;)

なになに~♪って、めちゃくちゃカメラ目線!

好きなだけ撮らせてくれますよ~

カメ界のトップモデルです!

 

 

この子は別の子。 アオウミガメ

今日は2ダイブで3個体見れました。

 

 

ギリギリ証拠写真にしか・・・(-_-;)

ミヤコテングハギyg 季節来遊魚ですね。

別のショップはマダラタルミも見てるし、

台風前にはドリーちゃんも来てましたし・・・

ちょっと遅れてそんな魚たちが登場し始めました~♪

 

それじゃまた!

「期間限定」

2018年10月10日(水) 天気: 晴 気温:25℃ 水温:24~25℃ 透明度:10m

 

期間限定って魔法の言葉っすね~(笑)

 

どうも、大将です!

今日は僕がガイド担当させてもらいました~

お魚も見つつ、こんなオモチャで遊んでます!!

 

 

10日間だけの期間限定無料レンタル!

アンドの鼻も「期間限定」って言うだけで行きたくなる。

コンパクトで手軽に遊べるスクーターです!

使ったら欲しくなるから、使いません!って頑なに拒否する人も(笑)

 

 

あれ?ツバメウオが増えてるけど・・・

台風のあとで居ないかと思ったら、4匹から6匹に(^_^;)

アンカー下で見やすいですよ~♪

 

 

透明度良さそうでしょ?

魔法のフィッシュアイレンズを装着してました(笑)

でも10mくらい見えてくるようになったし、

超ウルトラスーパーグリーン、ではなくなってます!!

 

明日はマンツーマンで遊んできまーす♪

オモチャ持って行こっと(笑)

それじゃまた!

夕日からの~SUP

2018年10月9日(火) 天気: 晴 気温:25℃ 水温:24~25℃ 透明度:8~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

3ボート船長終了後、大ちゃんがSUPしてたので海に沈む夕日と絡めてみました。

 

 

SUPしたい方、撮って欲しい方リクエスト下さい。

めっちゃええの撮ったるで。笑

 

 

久々の~、ルリハタ

何年か前もここに住んでたヤツおったけど、明らかに別個体。

同じ種の魚は同じ場所に現れる不思議。

住み心地の良い場所を求めると、必然とそうなるんやろうなぁ。

 

 

ニザダイが壁になってました

 

 

3本ずっと群れ狙いだったので、魚に囲まれた一日でした。

 

そしてゲストのGさん、500本おめでとうございました。

 

定年退職されてからダイビングを始めたそうで、今は75歳になられてます。

ダイビングに観光に、アクティブに楽しんでる方です。

俺も、こんな人になりたいな!そう思うのでした。

 

ほんじゃまた。

神出鬼没のレアもん

2018年10月8日(月) 天気: 晴 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

こんなええ凪になるんは、いつぶりやろ?

もう、記憶ないわぁ。

 

振り返ると、先月の26日を最後に今日までお客さんをお断りしてた。

こんなにも長く海が悪かったのも珍しいね。

 

 

この写真は先日のもの

サーファーが多い当店の前で見られる、ゆったりと流れる好きな時間です。

 

 

神出鬼没のレアもん、オシャレコショウダイ!

眼が慣れればコロダイとの違いは一目瞭然。

どうもこの魚が基本どんなところにいるのかよく分からないのですが、ある日突然現れたと思えば、数日間だけ見れて、姿を消す。

不思議なのは登場するのはいつも同じようなサイズ。

なんなんでしょ?

 

今日は人懐っこいアオウミガメが居てくれて、ゲストを楽しませてくれました。感謝

 

ほんじゃまた。

久々の海水

2018年10月7日(日) 天気: 晴 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:10m

 

あれ?もう10月に入ってるけど・・・海に潜ってない(^_^;)

 

どうも、大将です~

スタッフ・店舗・船・車、すべて問題なく過ごしました!

2週連続の台風で3連休もノーゲスト。

今日は意外と行けちゃったのかな・・・まぁでも安全に♪

 

そう言えば、10月に入ってプールで潜っただけ。

調査の為に潜った今日が久々の海水でした!!

 

 

透明度はもちろん良くはないけど、

意外にも10mくらいは見えてる感覚!

ちっちゃいゴンベたちもまだいっぱい居ます~

 

 

ウネリがおさまってきたので、ハゼエリア

ヒレナガネジリンボウ のペア

他はオニハゼがうようよしちゃってます!

 

 

うぇ~~~目がいっぱい(@_@;)

すっからかんになってるかと思ったアザハタの根(ピラミッド)

キンメモドキやクロホシイシモチもぼちぼち群れてます。

 

ようやくゲストを迎えて営業再開となりそうです!

お陰でオフ会のご案内もたくさんできたかな(^_^;)

こちらからもお声掛けさせて頂いてますが、

ご興味のある方は遠慮なく連絡くださいね~!!

 

あ。串本・古座ガイド 先週は僕が担当でした!
良かったら見て下さーい♪

 

明日はガイドさせてもらいます!

それじゃまた~