Category Archives: 海情報

Home / Archive by category "海情報"

皆さん、なんの予報サイト見てますか??

2023年12月7日(木) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:20℃ 透明度:15m

 

あっち行ったり、こっち行ったり。

 

どーも!大将です

今日もプレ海牛杯ということで、Day3。

Yahoo天気や、tenki,jpの予報だと西風6m。

さぁ準備しよう!と思ったら、

10m/s以上は吹いてそうな強風に。。。

1本目はとりあえず出雲ビーチへ避難。

それでも強風は鎮まることなく、お昼から須江に!

潮岬をぐるっと周った1日でした!!

 

 

串本では滅多に見つけられない コナフキウミウシ

可愛いのに名前がちょっと。。。

須江にはこの子のエサがちらほらあるのです。

 

 

まさかまさか須江で会えました。

ピカチュー こと ウデフリツノザヤウミウシ

明日は串本でミリサイズを探すぞ!

 

 

今日はちょっと大きい子

サガミリュウグウウミウシ

美しいカラーリングですね♪

 

ウミウシ探しに手こずる須江の海ですが、

少しずつ探せる場所も分かるようになってきました。

串本が荒れたらお世話になるので良い勉強です!

明日は串本でいっぱい探すぞー!

 

予報を見るのは、

釣り天気.jpが一番信頼できる気がしますが、

皆さん、なんの予報サイト見てますか??

ほな、またねー!

 


ずっと聞こえてくるから、クジラかと思ったやん!!

2023年12月6日(水) 天気:晴れ 気温:17℃ 水温:20℃ 透明度:15m

 

プレ海牛杯Day2

 

どーも!大将です

今日もリクエストにお応えして、ウミウシ三昧。

ということで、いつも通り壁に向かって。

 

1本目、なんかずーーーーっと声が聞こえる。

これはもしや、クジラの声か!?

そう思いながら見渡すけど、もちろん居ない。

そんな近くにいるわけないのですが、

それにしてもずっと聞こえてくる。

 

耳を澄ましてみると、どうやら人の声!!

近くには、ARK Diving Shopのスタッフ東くん。

今日は休みだというので、カメラを持って独り。

まさか独りでずっと喋ってるわけないよね?

エキジットすると他のダイバーも東くんの独り言を聞いていた。

ずっと聞こえてくるから、クジラかと思ったやん!!

 

 

サガミリュウグウウミウシyg

色、水玉模様、全部かわいい子。

 

 

サガミと親戚の スルガリュウグウウミウシyg

うまい具合に色違いなウミウシです。

 

 

コミドリリュウグウウミウシyg

それはピカチューのエサじゃないの?

いくら探しても小さいピカチューは不発。

 

 

トウモンウミコチョウyg

ゴマ粒の方が大きいかもしれません。汗

 

なかなかお目当てのピカチューに会えない。

見つかるのはエサばっかり!!

あと2日間で見つけなければー!

ほな、またねー!


いっぱいバナナ刺して歩いてるみたい。

2023年12月5日(火) 天気:雨 気温:15℃ 水温:20℃ 透明度:8〜12m

 

プレ海牛杯Day1

 

どーも!大将です

本日から4日間は冬の常連さまがお越しです!

毎年2月には9日間も遊んで頂いているのです。

ウミウシ大好きな方なので、

今日は海牛杯の予行って具合で♪

少しずつ目も馴らしておかないと!!

 

 

伊豆から今日だけの弾丸で来てくれました♪

以前からツブツブ系が見たいと仰ってたので、

見てもらえて良かった!

スルガリュウグウウミウシyg

 

 

お馴染みのミノ系が増えてきたから?

今日は ツルガチゴミノウミウシ が、

とっても多かったです!

いっぱいバナナ刺して歩いてるみたい。

 

 

こちらも今日はいっぱい見かけた

センテンイロウミウシ

成長するにつれて茶色味が増すので、

この大きさが美しい時期。

 

 

セリスイロウミウシ

この子も今日はたくさん居ました。

前からよく居たのか、近年増加したのか。

 

明日からは今のところマンツーマン!

たくさんウミウシ見て帰ってもらうぞ!

ほな、またねー!

 


かんわいい子いっぱい撮ってもらっちゃったあ

2023年12月4日(月) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:19℃ 透明度:8〜10m

 

あんにょ〜ん!ゆーきです!!

 

いや〜、もう冬ですね!

冬になると、なぜか町の人にミカンをよくいただきます!

和歌山の冬あるある✌️

海の中も、

串本冬の風物詩の一つ、ホウライヒメジの群れが

この数どこからきたの?てくらい集まってきましたよ

今日のリールにアップしているので、インスタグラムの方もチェック宜しくお願いしまーす♪

平日は、まったり少人数で潜らさせて頂く日も多くなってまいりました!

そんな今日は、久しぶりのじっくりマクロリクエスト!

かんわいい子いっぱい撮ってもらっちゃったあ〜〜

 

オキナワベニハゼ

遠くから見ると擬態していてわかりにくかったな〜!

まるでビーズの上にいるみたいでキラキラしてて

女子は絶対好きなシチュエーション♡

 

 

フルセゼブラヤドカリ

肉眼じゃはっきり見えない大きさ!

あ〜〜〜〜〜かわい!!!

ちっちゃい子見つけちゃったあ♪

ちっちゃいのに大きい宿を背負っている子見ると、

萌えますよね!ね!笑

 

今年も残すところ1ヶ月を切っちゃいましたね!

今年最後のイベント、12/23のクリスマスパーティー!

まだご予約空きありますので、クエ鍋と一緒にお待ちしておりまーす!!♪

 

 

⚠️お知らせ⚠️

第32回串本海中フォトコンテストの応募期間に入りました!!

締め切りは12/10です!

皆様、是非!ご応募宜しくお願い致します。


僕のスクランブル発進も増える時期に!

2023年12月2日(土) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:20℃ 透明度:8〜10m

 

楽しそうな大人の遠足!!

 

どーも!大将です

この季節は風の強さや向きによっては、

紀伊半島でも潜れる場所が限定されることも。

今日はファンダイビングのご予約がゼロでしたが、

急遽お越し頂けた皆さんと遊んできました!

今日は、そんな皆さんからお写真お借りしました!

 

 

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

パタっと姿を見ない時期がありましたが、

少しずつ目に付くようになってきました。

TGでうまく撮られてますね!

 

 

ウミウシも少しずつ目に付く種類が増えてきました。

ネアカミノウミウシ もう繁殖中。

 

 

アカスジウミタケハゼ

吉右衛門に行くと必ず紹介します!

串本フォトコンなどでもあまり見ませんが、

串本にはありふれたシチュエーション。

サンゴの一部を傷つけて卵を守ったり、

綺麗なサンゴの上に居たり、1本楽しめるぐらい。

 

 

ミチヨミノウミウシ

撮りやすい場所で、カメラ目線で♡

ウミウシリクエストのお声が増えてきて、

僕のスクランブル発進も増える時期に!

 

 

クリスマスツリーもリクエストいただきました。

コスプレも大歓迎ですよー

 

今回お越しになった方とは、

6月のブルーオーシャンフェスでお会いしていたようで、

そこから当店を選んで頂けたようでした!

行ってよかったなぁ〜〜〜♪

海でお会いできて嬉しかったです!

リクエストいっぱい言ってもらえたけど、

叶えられたのは少しだけだったので、またきて欲しいな♪

ほな、またねー!

 


開催日程が決定しております!!

2023年12月1日(金) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:20℃ 透明度:8〜10m

 

今年もそろそろアツい季節が近づいてきた!

 

今日からは12月、師走ですね〜

どーも!大将です

紀倫さんが帰ってから、透明度が回復。汗

5m弱だったのが、いつの間にか10mほどに!

水温は20℃に安定してきたので、

そろそろ彼らがどんどん増えてくる季節!

 

 

アオウミウシyg

今年の夏にはこんなサイズだったけど、

今はもう1cmくらいの子が。

 

 

セリスイロウミウシ

もう串本では普通種のウミウシですね。

ミリサイズで見つけると、かなり長期間観察できます。

 

 

まだ細かいことは現在進行形で打ち合わせ中ですが、

開催日程が決定しております!!

海牛杯2024、5年連続で参戦します!

参加記念シールもお楽しみに♪

 

種類数ではトップを守り続ける串本エリア。

たくさんウミウシ探して遊んでくださいねー

ほな、またねー!


串本の街はどうですか?って?

2023年11月30日(木) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:20℃ 透明度:8m

 

色鮮やかなイルミネーション、店内に流れるクリスマスソング。

誰かの顔を思い浮かべ、プレゼントに悩む人達。

もう、そんな季節なんですね。

 

串本の街はどうですか?って?

光ってるのは相変わらず灯台くらいですよ。

まいどですー!谷口です。

 

 

もうニュースでご存知の方も多いかと思いますが、毎年恒例の水中クリスマスツリーが備前に設置されました。

25日までとなりますので、期間中に記念撮影したい方はぜひお越し下さいね。

サンタのコスプレ大歓迎です。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新させて頂きました。

ワイド縛りフォトセミナー

宜しければご覧下さい。

 

ほんじゃまた。


次回こそは!という方も、ぜひご参加くださいねー

2023年11月29日(水) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:20℃ 透明度:8m

 

ワイド縛りな5日間、無事終了しました!!

 

どーも!大将です

自然写真家、関戸紀倫氏にお越しいただいての、

ワイドに限定したフォトセミナー!!

土日から平日、そして今日は事業者向けと、

合計5日間みっちりレクチャーしていただきました!

一眼レフ・コンデジ問わずにご参加頂けたのも、

僕としてはとても嬉しかったです!!

紀倫さんも、丁寧にレクチャーして下さり、

皆さんの写真がどんどんグレードアップ!

 

事業者向けに開催した今日は、

スタッフも全員カメラを持って潜らせてもらい、

ご参加いただいた方々と一緒に評価してもらいました!

僕はせっかくなので一眼レフ&コンデジの二刀流で、

撮り比べてきました!!

 

 

TG-6、ホワイトバランス(水中ディープ)、露出補正−0.3

水深20m付近ですが、

ホワイトバランスなどを調整すると、

TGでも見た環境に近い写真だって撮れちゃいます♪

 

 

Nikon D810 , Z330(2灯)

中黒礁にある、知る人ぞ知る「沈船」

今回は見たままの色をできる限り再現です。

 

 

TG-6、ホワイトバランス(日陰)、露出補正−0.3

沈船の全容をレクチャーしてもらった視点から。

 

 

今日は本当にプロしか居ません!!

SEA GARDENさん、SORA DIVE SHOPさん、

CENTER WELLさん、The Dive OHANAさん、

ARK Diving Shop KUSHIMOTOさん

お忙しい中ご参加いただいたショップの皆様、

本当にありがとうございました!!

 

 

5日間もレクチャーし続けてくれた紀倫さん、

ありがとうございました!!

キリンポーズしてるの佑妃だけやん!笑

またぜひ開催したいと思いますので、

次回こそは!という方も、ぜひご参加くださいねー

 

さぁ!紀倫さんと今回最後の懇親会へ!

透明度はパッとしませんが、

ワイド&マクロ問わず、遊びましょう!

ほな、またねー!


一世風靡しているキリンポーズ

2023年11月28日(火) 天気:曇り 気温:18℃ 水温:20℃ 透明度:8m

 

セミナー4日目。平日の部、完。

まいどですー!谷口です。

 

 

メンバー入れ替わって平日のメンバーは土日よりも少なめ。

まるでプライベートレッスンのようでした。

 

 

青い海と白い砂

こんな僕をモデルに選んで下さって提出して下さるなんて、素敵な写真をありがとうございます。

素敵な構図で習った通りにして下さってますね。

 

 

TGにワイコンを付けて初めて撮影されたゲスト様もいて、ワイコンの良さを嫌というほど知って頂けたと思います。

知りたい方は次回のセミナーにご参加下さいね。

 

ホワイトバランスを水中で取得する

実際にされた事がある方ってどれくらいいるのでしょうか?

僕は随分前に富士フイルムのファインピクスを使っていた時は水中で取得する作業を行なっておりましたが、TGが出てからは全くやらなくなってました。

今のダイバーはほとんどがTGで初めている方が多く、このカメラに搭載されている便利な水中モードがあるので、きっとやっている方ってほとんどいないのではないでしょうか?

改めてやって頂くと、参加者の皆様は目から鱗の様子でした。

 

 

最後は一世風靡しているキリンポーズで解散

ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

第2回もきっとあるはずなので、開催の際はまたお知らせさせて頂きます。

 

ほんじゃまた。


2日間とも、自然光をたっぷり取り入れて撮影を楽しんで頂けました。

2023年11月26日(日) 天気:曇り 気温:18℃ 水温:21℃ 透明度:5m

 

セミナー2日目。土日の部、完。

 

どーも!大将です

ワイド縛りな2日間が無事に終了いたしました!

朝の曇り空を見て、太陽欲しいね〜

なんて言っていると2本目には晴天!!

2日間とも、自然光をたっぷり取り入れて撮影を楽しんで頂けました。

 

 

皆さん思い思いにセミナーに夢中になっていました。

こんなアイテムがあると、もっと良い写真に!

そんなことも教えていただきながら。

そしてこのセミナーのためにRG Blueライトを、

たくさん借りてきてくださった紀倫さん!

皆さんの写真がまた一段階レベルアップでした!

 

 

浅い場所では自然光とストロボを使い分けて♪

昨日より想いがこもった写真がそれぞれ増えていました!

 

 

タイミングを逃さないのもスキルアップですよね!

こちらを向いた瞬間を逃してませんねー!

 

 

ワイドで撮ってもかっこいいゴシキエビ!

レクチャーの通り、構図も意識されていますね!

 

 

僕もガイド中にこっそり1枚。

水深も浅く自然光たっぷりで魚いっぱいで。。。

透明度があまり良くない今はここが絶好のワイドポイントだ!

 

 

船上での集合写真。

2日目ということもあり、表情にも少し余裕だありますね♪

 

 

流行りまくってる キリンポーズ!!

皆さん、ぜひ覚えてくださいねー

セミナー中は紀倫さんのグッズも販売中です♪

 

明日からは、ガラッと入れ替わり平日の部へ。

また素敵なワイドシーンを撮っていただきましょう!

ほな、またね!