Category Archives: ウミウシ

Home / Archive by category "ウミウシ" ()

やっとこさ登場です♪

2023年1月7日(土) 天気:曇り 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

冬らしくないベタ凪の3連休初日!

 

どーも!大将です

年に一度の「海好き」ツアー御一行様がご来店♪

季節的なこともあり、よく荒れるのですが、

今回はなんとベタ凪での初日スタート!!

おかげでウミウシ達も元気に動き回ってます!

昨日は、やっっっっっと!ミリピカチューも♪

 

 

ここ数日、浮遊物を含んだ青い潮が入りつつあり、

安全停止中にはこんな出会いも!

ワイコン持ってたらよかったー!!

って思ったけど、ウミウシ撮れない^^;

 

 

なかなかレアなウミウシに会いました

ノトアリモウミウシ

目がある系でめっちゃ可愛い♡

気づけば70分を過ぎてしまってた!!

お待たせした皆さん、失礼いたしました。

 

 

ウデフリツノザヤウミウシyg

ミリサイズのピカチュー♡

やっとこさ登場です♪

これからは!増えてきてくれるかな〜

まめピカって言いたくなるけど、それトイレの便座拭く洗剤やん。

 

明日も穏やかでありますように〜♪

そんじゃ〜また!

長生きの象徴なので縁起が良いでしょう?

2022年12月30日(金) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:10〜15m

 

今年も Last 2 days!

 

どーも!大将です

2022年も残り二日、早いものですね!

今年もたくさんの方にお会いできた1年でした!

ラストは黄色い方と年越しの予定です( ´ ▽ ` )

こんなに海が穏やかな年末年始って過去ににかも?

 

 

まさかまさか、また会えるなんて♪

大荒れを乗り切るとは思ってなかったので嬉しかったな〜

長生きの象徴なので縁起が良いでしょう?

フィコカリス・シムランス 卵あり

シムランスの足、ほっっそ!!

 

 

こちらもおせちに入ってそうな♪

なんかもちもちしてそうな フジナミウミウシ

ウミウシの触角って、まつ毛に使うスクリューブラシみたい♡

いやいや、僕は使った事ないですけどね!

ビューラーは、まぶた挟んで痛かったです。。。笑

 

また来年もたくさんの人に恵まれますように♪

今日は鍋でも食べて温まって寝ましょ!

そんじゃ〜また!

マリンステージ的、全力ガイドで2022年も駆け抜けます!

2022年12月29日(木) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:18℃ 透明度:10〜15m

 

またまた久しぶりの!!

 

どーも!大将です

いよいよ年末年始も本格的に。

テレビも特番ばっかりで、歌とかお笑いとか警察24時とか。

同じの系統の番組が多くて飽きちゃいません?

なので来年は串本で何撮ろうかな〜〜〜

とか、そんな時間になれば嬉しいです( ´ ▽ ` )

 

 

もう〜まためっちゃ久しぶり!

ピカチュー こと ウデフリツノザヤウミウシ

エサが豊富にあり続けての、水温18℃!!

待ってましたーと探してみたら居ましたよ!

これからは増えること間違いなし!

リクエストにもお応えできて一安心!

 

 

ご覧ください、この擬態を!!

下のカイメンそっくりのウミウシなんです。

図鑑によって名前がバラバラで困っちゃうんですが、

ムラサキアミメウミウシ としておきますね!

映えるか映えないか?で言えば映えないし、

可愛いか可愛くないか?で言えば可愛くないかも?

そんなマニアックなウミウシも居るのです^^;

 

年末年始の休みを利用して、

東北や関東など遠くからお越しの方も多く、とってもありがたい事!

海にも恵まれる年越しができそうですので、

マリンステージ的、全力ガイドで2022年も駆け抜けます!

そんじゃ〜また!

 

 

 

海牛杯2023のイベント内容が決定しました!

新たに2エリア増えて、合計10のショップでの戦い!

前年同様にウミウシの色をポイントに変換して、

たくさんポイントを持ってたショップを競い合います!

優勝したら貢献度の高かった方には賞品も!?

さらに期間中に撮影したウミウシの写真で狙う「フォトコン部門」

チーム戦・個人戦、両方を楽しむことができます!

 

 

後半は高得点が狙えたりと、

盛り上がり要素は最後までありますよ!

参加特典のステッカーは海牛杯参加ショップのみ!

ウミウシ好きだけど、ドライ持ってないな〜

そんな方でも潜ってもらえるように、

マリンステージにはレンタルドライが充実してます!

ぜひぜひ、ご参加くださいね〜

新しい出会いもあって楽しい1日でした♪

2022年12月28日(水) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:10〜15m

 

久しぶりの串本ボートダイビング!

 

どーも!大将です

寒波のクリスマスが過ぎて、

ようやく穏やかな海に戻ってきました〜

水温も18℃台に入り始め、

ウミウシはもちろん!生えものも増え始めました♪

 

 

水が冷たい時期だけ元気な

ネギボウズ こと ハナヤギウミヒドラ

いつも言うけど、ウミウシ絡まないのよ〜これ ^^;

 

 

ちっちゃくてしばらく居る フジナミウミウシ

こうしてペッタリとした形のウミウシたちは、

これからどんどん目に付くようになると思います!

お尻を向けてる時もあるけど、それも運です!

 

 

可愛い名前の キャラメルウミウシ

甘くて溶けそうな名前なんですが、

しっかりエサにかぶりついてました。

海の中にいるから、塩キャラメルか・・・?

 

 

めーーーっちゃ小さかったな!

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

海が良くなったら、一番に会いに行くよ!

って言ってたカエルアンコウは居なくなってたけど、

新しい出会いもあって楽しい1日でした♪

 

ここで皆さんからのよくある質問にお答えします!

マリンステージは年中無休! ですよ〜

年末年始も遠慮なくご予約くださいね!

そんじゃ〜また!   のその前に!

 

 

海牛杯2023のイベント内容が決定しました!

新たに2エリア増えて、合計10のショップでの戦い!

前年同様にウミウシの色をポイントに変換して、

たくさんポイントを持ってたショップを競い合います!

優勝したら貢献度の高かった方には賞品も!?

さらに期間中に撮影したウミウシの写真で狙う「フォトコン部門」

チーム戦・個人戦、両方を楽しむことができます!

 

 

後半は高得点が狙えたりと、

盛り上がり要素は最後までありますよ!

参加特典のステッカーは海牛杯参加ショップのみ!

ウミウシ好きだけど、ドライ持ってないな〜

そんな方でも潜ってもらえるように、

マリンステージにはレンタルドライが充実してます!

ぜひぜひ、ご参加くださいね〜

 

そんじゃ〜また!

キクチマンション

2022年12月19日(月) 天気:晴れ 気温:10℃ 水温:19℃ 透明度:20m

 

串本で潜れて幸せ♡

 

どーも!大将です

今日はクローズだろうなぁと思ってましたが、

かろうじて串本で船出せたので、ラッキーでした!

 

 

今日のリクエストは キクチカニダマシ

とあるカイメンにしか居ないのですが、

わんさか居てびっくりしました!!

左奥にも小さい子がいるの見えますか?

 

 

おっきいのも小さいのもいっぱい!

卵を持ってる子も居るので、まだ増える?

キクチさんたちがいっぱいなので、

ここはキクチマンションって呼ぼう♪

 

 

ふとコンピューターを見ると水温19℃!

20℃を下回る頃には生え物の様相も変化してきます。

今からウミウシが増えるなーって頃より前に多い

キイロワミノウミウシ

白と黄色って、ふわふわ感を出すのが難しい。。。

 

海況が良くない日も多くなってくる季節。

エキジットするときにもラダーなど十分に気をつけてくださいね♪

カメラは遠慮なくガイドに渡しちゃってください!

明日はいよいよフォトコンの審査会だ!

そんじゃ〜また!

爆風でも潜れる無敵の場所は普段潜ってる海では会えない生き物がいっぱいです

2022年12月18日(日) 天気:晴れ 気温:7℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

冬はみーんな須江に行っちゃうけど。

 

どーも!大将です

今日は荒れる予報的中。。。

ゲストは2名だけに減ってしまいましたが、

須江も古座もいっぱいって事で、出雲ビーチへ!

これといってネタもないので、マンツーマンで!

意外にウミウシ多かったよ〜

 

 

ボートポイントでは気配も感じないけど、

ケラマミノウミウシ

この子も目のあるウミウシです♪

 

 

今日も会えました ネアカミノウミウシ

TG-6って貴族レンズぐらいボケますね^^;

ゲストに紹介する前に姿を消してしまった。

ごめんなさい。。。

 

 

小さめの キカモヨウウミウシ

イボウミウシじゃないんだよ!?

 

 

出雲ビーチだし、居ると思ってないし、

ふわふわしたゴミだと思ってたら・・・

ジャパピグ(ハチジョウタツ)いました!

ちょっとびっくりな出会いでした。

 

そんじゃ〜谷口チームにバトンタッチです!

 

 

白化してるイソギンチャクにカザリイソギンチャクエビが住んでいました。

まぁ、なんて美しいのでしょう

 

 

2本目は大ちゃんとは違うビーチへ

ボートポイントではまず会えないスジモヨウフグ

ちょっと癖のある場所でしか会わないので、久々の再会で嬉しかったなー!

 

 

からのいっぱい居たホホベニサラサハゼ

ストロボ一発で引っ込む子がほとんどだったので、この緊張感、たまりませんなー。

 

爆風でも潜れる無敵の場所は普段潜ってる海では会えない生き物がいっぱいです。

刺激の欲しい方、どうぞリクエスト下さい。

あっ、中性浮力必須、巻き上げちゃダメですよー。笑

 

ほんじゃまた。

こんな形のウミウシには目がある子が多いよー

2022年12月17日(土) 天気:雨 気温:12℃ 水温:20℃ 透明度:15m

 

本当にゴミサイズなのも目に入ってくるように。

 

どーも!大将です

今日はがっつりウミウシの目でガイドさせて頂きました!

根の上にはミノ系の小さい子がちらほら。

そしたら久々にカエルアンコウも見つけちゃったし♪

これから小さい子が増えそうですね〜

 

 

さすが、愛がちがう!!!!

ネアカミノウミウシ

ネアカ様って呼んじゃうくらい大好きな方。

見つけられて良かった!!

 

 

昨日は正面顔しか撮れなかった〜

ってことでリベンジして頂きました!

フィコカリス・シムランス(エビです)

別のゲストに聞かれたけど、お尻のピロピロはなんだろ?

 

 

ハレギミノウミウシ

目もばっちり撮れました。

こんな形のウミウシには目がある子が多いよー

ウミウシの撮り方わからんわーって人も、

少しは撮って頂きやすいのかな〜

 

さて、海が凪ぐのも今日まで。

明日から本格的な冬の気圧配置ですね。

串本も最高気温が1桁の日が!!!!

皆さん、暖かい格好してお越しくださいねー

そんじゃ〜また!

話のオチって大事やん?笑

2022年12月16日(金) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:20℃ 透明度:12m

 

オチを求めるのは関西人の悪いクセ!?

 

どーも!大将です

気づけば水温が20℃台を切りそうなくらいに。

さすれば!ウミウシがやっと増えてきそうな♪

かなり小さいですが、少しずつ目に付くようなサイズも。

 

 

ミカドウミウシ の幼体

30cmにもなるあのミカドウミウシも、

こ〜んなに可愛い時期がある。

大きくなることもあり、

もともと触角が離れてるので見分けやすいんです。

 

 

コケムシがふさふさのままで!!

NICE  SHOT! ジャパピグ ことハチジョウタツ

 

 

このシチュエーション大好き♡

毎日でもブログに載せてしまいたい。

サンゴの玉ぼけ&卵ばっちり写ってました。

TG-6だって侮れない性能!

 

昨日の「オニのサラリーマン」を、今日は谷口が読み、

シリーズ1作目の最後のページを終えて一言。

「え。オチは!?」 その気持ち分かる〜

僕も「あれ?これで終わり!?」って言ってた昨日。

関西弁で書いてあるからと、必要以上にオチを求める。

これは関西人の悪いクセらしい!!

んーーーーーー。でも話のオチって大事やん?笑

3作目と4作目が気になって仕方ないっす!

そんじゃ〜また!

4:00に起きて正解でした!!

2022年12月2日(金) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:22℃ 透明度:15m

 

まだまだハゼの調子がいい!!

 

どーも!大将です

全国的に一気に気温が下がりましたね!

今日は朝4:00に起きて、

日本 vs スペインの試合を観戦してから出勤。

興奮冷めやらぬうちに家を出たので感じなかったけど、

もう半袖なんかじゃ居られない気温ですね!

 

南国な串本ですが、しっかり防寒してお越しくださいねー

 

 

うん!かっこいい!!

ハチジョウタツ(ジャパピグ)の正面!

模様と言い、キリンのようにも見えますね♪

 

 

ホタテツノハゼ は相変わらず全開!

なんでこんなに開いてくれるのだろう?

帆の部分ってヒョウ柄っぽいんですね〜!

 

 

もう今いっぱい! ミドリリュウグウウミウシ

今年は全体的にウミウシの出が遅いのですが、

この子は安定して居てくれます。

 

いやーーしかし興奮した朝になりました!

コスタリカ戦の後だったので見ようか悩みましたが、

4:00に起きて正解でした!!

個人的には「三苫選手」のプレーが特に素晴らしかったです!

死の組だったそうですが、決勝トーナメント進出。

優勝目指して、頑張って欲しいですね!!

 

明日はお隣の須江が熱く盛り上がる日! ABECUP!

うちにお越しになるゲストも何名か参加するそう。

ぜひ優勝目指して、頑張ってください!

そんじゃ〜また!

息継ぎ無しで読んだら、舌噛みそうですね!

2022年11月27日(日) 天気:めっちゃ晴れ 気温:20℃ 水温:22℃ 透明度:10m

 

僕もそろそろ欲しいな〜と思ってたところ!

 

どーも!大将です

この週末はウミウシがお好きな方のチームで、

ただひたすらにウミウシを探す2日間で、

まだ出始め感はありますが、種類も増えてきました♪

2023年度の海牛杯は1月末のスタート予定!

ですが、じゃんじゃん探していきまっせー!

って意気込みでウミウシ探してたら、、、

 

 

ガイド中だったのでもちろんTG-6で撮影ですが、

少々加工させていただきました!!

個人的には初めて自分で見つけた

フィコカリス・シムランス

エビ好きにはたまらん被写体がこんなえぇとこに!

 

 

ヒュプセロドーリス・スリーズアエ(クラカトア)

改め、セリスイロウミウシ

息継ぎ無しで読んだら、舌噛みそうですね!

今日は3個体は見たので、多い年かも?

 

 

ニセハクセンミノウミウシ

このウミウシは個体数も多く、困らない♪

 

 

こちらも定番の ミドリリュウグウウミウシ

この大きさの時はまだしっかり緑なのに、

大きくなるとなんだか黒くなる。。。

 

明日はクリスマスツリーの準備に行ってきます!

マリンステージ的に行くことが少ないのですが、

毎年やってるイベントですのでリクエストお待ちしてます!

そんじゃ〜また!

 

 

〜 お知らせ 〜

開催日 2022年12月22日(木)

参加費 5,500円(ダイビング代は別途かかります)

懇親会 18:30から(希望者のみ)

詳細はこちらから

 

参加者募集中ですので、ぜひみなさんお越し下さい。