フォトコン審査結果発表!
1月22日(火) 天気:くもりのち雨 気温:9度 水温:18~19度 透明度:10~15m
ここ数日寒い日が続いております。
海に入ると「お~、あったかい!」ってな感じになり快適ですよ。
1本目:住崎
透明度はイマイチですが、人気生物がいっぱい見れましたよ~。
まずはフリソデエビ!
メスがめちゃくちゃでかいです。過去最大級!
教えてもらった通りに行くと、岩の隙間に隠れているでもなく露骨にいました。苦笑
近くにはベラがうろうろしていたので、『なんでこんなに目立ってるのに食べられないの?』って思っちゃいました。
そして、オオモンカエルアンコウを2匹発見。
この子はたぶん先日まで別の岩で見れてた子。
もう一匹は成魚なので、ふてぶてしい感じでした。笑
ハダカハオコゼ、カゴカキダイの群れ、スミレナガハナダイ
2本目:グラスワールド
こっちでも以前から見れている子と、さらに教えてもらった真っ黒のオオモンカエルアンコウと、2本続けて2匹見れました。
中でもこの黄色い子がめっちゃ目立っていて、まったく擬態できていません。笑
しかし今、グラスワールドは深刻な(?)事になっています。
ちょこちょことあるサンゴはヒメシロレイシガイなどのサンゴを食べる貝に食べられ、白化が目立ちます。
見るたびに貝を駆除しているのですが、とても追い付くものではありません。
そしてもう一つがスリバチカイメンです。
夏前ごろに気づいたのですが、このカイメンを食べるフトトゲヒトデが目立ち始めました。
最初はまぁ大丈夫かなと思っていたのですが、今現在グラスワールドのヤツはかなり喰われています。
このままほおっておいては、たぶんスリバチカイメンは無くなってしまうでしょう。
なんとかせねば!
喰われたカイメンは黄色くなり、やがてボロボロになり、そして根元から無くなってしまいます。
写真を見て頂ければ分かるように、この黄色いオオモンカエルアンコウは、そのヒトデの食痕を転々としており、そこに擬態しています。
オニヒトデ駆除もしながら、これはフトトゲヒトデ駆除も初めてもらいたいものです。
おおっと、話はそれましたが、最近感じていることでした。
その他、ニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリ、ヒオドシベラの幼魚、ミドリリュウグウウミウシ、キカモヨウウミウシ、キャラメルウミウシなどなど。
ウミウシが本格的に増えてきたと感じさせる一本でした。
明日の更新もお楽しみ下さい。
それともう一つ!!!
今日行われた串本海中フォトコンテストの審査を発表します!!!!!!!!!
一般応募者数128名 応募点数927作品
ショップ部門5店舗 応募点数9組27作品
の中から選ばれたのは!
グランプリ 真剣の輝き 杉内 良作
第一席 ひぇ~ 仲村 明子
第二席 相愛 米田 和義
第三席 メジロダコの主張 山本 恵美子
サンゴ賞 始まり 池上 雅之
サンゴ賞 幻影 宮道 成彦
サンゴ賞 原っぱ 菅 真理子
生態賞 クリニック 米田 幸恵
生態賞 ニイハオ! 今井 寛治
生態賞 争い 尚原 秀典
審査委員特別賞 赤木賞 衝撃 程原 裕次
審査委員特別賞 鍵井賞 春爛漫 中路 紗矢香
審査委員特別賞 中村賞 ダンス 大森 理
エンジョイ賞 井戸端会議 小寺 貴子
エンジョイ賞 なに撮ってるの? 富弥 充
エンジョイ賞 「タコの照明係」 池田 泉
入選 ガッ~ンと一発 大浜 昌夫
入選 浅地だよ! 全員集合 朝日 英隆
入選 “舵” 伊藤 登美
入選 紅一点 下井 一義
入選 二人で一つ 太田 麻紀
入選 線香花火 石原 照幸
入選 レントゲン 松岡 邦雄
入選 ゆ~らゆら 岡空 圭輔
入選 小さなヤシの木の下で 土居 康子
入選 幻影 土居 功一
ショップ賞 いのちがうごいている。 Dive Pro Shop evis
ショップ賞 メジロ おし ダイビングスクールコージー
ショップ賞 備前の人 ブルーシーズン