僕的には久々のマクロday
2024年7月4日(木) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20-24℃ 透明度:5-8m
こんにちは、浦上です。
ついに気温が30度、いよいよ真夏日になりました。
陸上はもう夏本番、といったところですが・・・水中は水面付近は24℃と温かいのに水底は20℃と冷えていてまだ肌寒く、寒暖差がかなり激しい状態です。
なので船の上では暑いですが、水中はドライかロクハンが快適な感じですね。
最近僕はワイド中心のガイド多めでしたが、今日は久しぶりにマクロのみで行って来ました。
ジョーフィッシュとクジャクケヤリ。
ケヤリは今が1番生い茂ってるかもしれません。
鉄板のウミウシやベラの幼魚なんかと絡めて撮ると綺麗ですね。
オキナワベニハゼはかなり増えて来ました。
ハタタテハゼなんかも出て来てますし、水中も徐々に夏っぽくなって来ています。
でも、砂地のハゼは低水温もあってかなり渋かったです。
ヒレナガネジリンボウも出てはいましたが、巣穴から顔を出しているだけでホバリングする気配はゼロ・・・唯一ちゃんと撮れそうなのはホタテツノハゼくらいですかね。
砂地のハゼはもう少し水温が上がるのを待った方が良さそうです。
水温が下がってしまってますが代わりにアオリイカの産卵が復活してます。
ちゃんと確認したのは日曜日ですが、その時は8匹ほどが産卵しに来てました。
今日はマクロだったのでスルーしちゃいましたが、2匹でいるのを見かけたのでどこかでまだ産卵は続いているのかな。
見たい方はお早めに。
それではまた。