Search Results for: オキノスジエビ

Home / Search results for "オキノスジエビ"

オキノスジエビの大群

5月5日(木) 天気:曇り 気温:18度 水温:15~18度 透明度10m
ゴールデンウィークもいよいよ終盤。
串本は、今日から船数が一気に減りました。
みな、明日からの仕事に控えているのでしょうかね?
うちも例外ではなく、ゲスト1名でした。
『潜ったことないポイントへ行きたい!』
て事でしたので、深場の沖の吉右衛門と、逆に超浅場の住崎(ハナガタ)へ潜りました。
沖の吉右衛門では相変わらず群れてるオキノスジエビですが、今日は卵を持った個体も確認できました。
この時期になると、どうやら深場からわらわらと上がって来て繁殖をするそうです。
カメラを持って行かせていただいたので、オキノスジエビの写真をアップします。
卵を持っている個体ではなく、バックのケヤリを絡めたかったので、違う個体です。
居てる数が半端やないんで、選び放題なんですよ。
沖の吉右衛門 オキノスジエビ!
2本目のハナガタは、低水温季だからでしょうか?
魚影も少なく、全体的につかめずに終わっちゃいました。
でも、これからの季節、水温の上昇と共に面白くなってきそうな雰囲気でしたけどね。
明日もゲスト変わってマンツーマンです。
ほんじゃまた明日。


オキノスジエビ

1月16日(土) 天気:晴れ 気温:10度 水温:18度 透明度:20m
串本の海、絶好調です!
今日は初来店初ファンダイブ初ドライのゲストと、伊豆時代のゲストと2チームに分かれて潜ってきました。
備前では、スザクサラサエビにクリーニングされてみたり…。
これはエビの近くで手をまったく動かさなければ、この子らは勝手に乗って掃除してくれる。笑
備前 スザクサラサエビに掃除される僕
えっ!?っとなった、串本初確認のオキノスジエビ
お隣の須江の深場ではメジャーですが、こちらでは初確認です。
今度写真撮りに行こうっと。
備前 串本初確認!オキノスジエビ
季節モノのピカチュウなんかを何気にこの冬初確認し…。
備前 ピカチュウ
サンビラでは前半をずいぶん泥砂に費やし。
クサハゼやカスリハゼはもちろん、今日はイトヒキハゼやヤツシハゼなんか見れました。
相変わらずここの砂地は面白い!そして超燃える!!メラメラ
そして、サンビラでも発見のイソギンチャクモドキカクレエビ
串本のボートポイントではグラスワールド以外で見たことなかった。
サンビラ イソギンチャクモドキカクレエビ
そんな感じでした~。
明日は内緒ポイント行ってきます~。
串本海中フォトコンテスト、只今応募期間中です!
http://www.kushi-photocon.jp/
毎年恒例ドライスーツモニターキャンペーンやってます!
http://www.marinestage.com/kushimoto/news.html


大谷か谷口か

2023年3月22日(水) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:5-8m 風向:北東

 

まいどですー!谷口です。

日本世界一!今日はこの話題で持ちきりでしょう。

本当におめでとうございます。

 

実は昨日、関西テレビの報道ランナーで僕とリピーターのドンさんが「クジャクケヤリ」について出演する予定でした。

しかし、準決勝でメキシコに勝ったWBCと岸田総理の電撃ウクライナ訪問でカットされ、放送は今日以降に持ち越しとなった。

 

しかし日本が優勝!

今日も当然カットだろう。。。笑

 

大谷か谷口か

あまりにも分が悪いぜ!

 

 

オキノスジエビ

わさわさ群れておりました

本来深海に生息するエビだそうで、産卵期のみ浅瀬に現れる串本では極めて少ないエビです。

産卵が終わればどんどん数を減らすので、冬季限定、見たい方はお見逃しなく。

 

 

昨日と同じ状態だった卵を守る(守っているはず)ボウシュウボラ

真っ白なのが孵化した卵のカプセルで、周囲にあるオレンジのがまだ卵が入ったカプセルである

こちらも冬季限定、あともう少しだけ観察できそうです。

 

 

オヨギイソギンチャクと言うそうです。

サイズは10cmくらい

地味な岩肌に一輪の花が咲いたような、まるで光ってるくらいに目立ってます。

 

 

ちょっと待って

橋杭ビーチのアマモにくっ付いてるのもオヨギイソギンチャク

僕が知ってるのはこのイメージだ!

サイズは2cmくらい

随分雰囲気違うぞ?

 

メモ程度にここにアップしておこう

 

明日は久々ノーゲストなので、新ポイントのブイ設置で潜ってきます。

ほんじゃまた。


2021年4月18日(日) 天気:晴 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:10~15

 

これは何かのタタリか!?

 

どーも!大将です

週末は、大雨いや豪雨の中、なんとか潜ったり、

今日はバッリバリの西風で須江に行ったりと、なかなかの荒れっぷり。

ご来店予定だった方が荒れ神と呼ばれてるのですが、

急遽来れなくなってしまい荒れないのかと思いきや!

もはやこれはタタリなのでは!?って思いました(笑)

どうか鎮まりたまえ~~~!!!

 

 

ホーム串本の海域では見れない オセロウミウシ

模様そのまんまの和名です!

古座・須江の20m以深で見ます。

 

 

めっちゃ久しぶりに見たー! コンシボリガイ

あまり見る機会のない、ちょっとレアな子。

 

オキノスジエビもちらっと見てきましたが、

のんびりとウミウシ探しちゃいました♪

さてGWですが、すでに5/2~5/3は受け入れが出来ません!

もう満員になっちゃいましたーーー!

そして今年はダイビング祭りのモニター会があるので、そちらも是非!

 

 

詳細は、画像をクリックしてくださいね♪

そんじゃ~また!


深場攻めて来ました

2018年5月2日(水) 天気: 曇りのち雨 気温:21℃ 水温:15~17℃ 透明度:5~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

透明度、回復してきた。

詳しく言うと深度によって水の層ができてる感じで、水面付近はまぁまぁ見えて、中層は濁りが酷くて、ほんで20mより下に行くと水温ちょっと下がるけど15m見えてる!

こんな塩梅っす。

 

今日は長いこと来てくれてるご夫婦の貸し切り。

貸切って。。。汗

GWですよ?うち、大丈夫?

 

リクエストあって深場攻めて来ました。

※写真は、先日僕が調査で潜った時のものです。

 

 

クロホシイシモチとネンブツダイの群れ、そしてアザハタ

ちょっとここは深いので、みんながみんなお連れできませんが、猛者であればリクエストお受けします。

 

 

水底をよく見ると、実はこの時期だけオキノスジエビがわさわさと集まって来るのです。

オキノスジエビは通常深海に生息していて、産卵の為ではないかと言われてるのですが、この時だけ浅瀬にやって来ます。(と言っても、ダイバーには深いですが)

 

まだお腹に卵を持ってる子が見れないので、産卵はこれからのようです。

ってことは、これからまだまだ増えそうなので、今後に期待です。

 

さて、話は変わって2017年の1月から今年の3月いっぱいまで配布された「漁業協力金チケット」の当選番号が発表されました。

当選された方には、ご自宅に串本から干物が贈られます。

なんて、すばらしいシステムなのでしょう!

 

詳しくはこちら

串本ダイビング事業組合公式ホームページ内

漁業協力金当選番号発表

http://www.divekushimoto.com/event/event_win_num.html

 

ほんじゃまた。


このポイントにゲストを連れて行ってるお店って、ほぼ、ありません

2018年1月14日(日) 天気: 晴れ 気温:8℃ 水温:15℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

待ってました、久々の穏やかな海

しかもゲスト様1名の貸し切りでした。

 

前々からリクエストされていた深場のポイントは、他のお客様がいるとなかなかご案内できない。

みんながみんな、深場に行きたいって訳じゃないですからね。

って事で、個人的にも久しぶりの沖の吉右衛門でした。

 

このポイントにゲストを連れて行ってるお店って、ほぼ、ありません。

それくらいマニアックなポイントなのです。

 

すぐに減圧が出そうになる深度ですが、他では見れない魚がゴロゴロいます。

上げたら、切りがありません。

これから、オキノスジエビが群れ始めますので、個人的にも攻めて来ますね!

また、報告します。

 

 

1本目も、2本目も登場のマダラトビエイ

けっこう、でかかったなぁ

 

 

明日も穏やかな予報です。

どこ、攻めましょ?

 

ほんじゃまた。


初投稿!!

2016年4月14日(木) 天気:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:10m

 

初投稿!!

新しく働き始めた、太田 真奈美です。今年で20歳にまりました。

趣味は生物を飼うことで、古代魚や一風変わった魚が好きです!

谷口さんはじめ、みなさんからはまなやん!と呼ばれています。

カサゴ類が大好物です!面識ある方も無い方もよろしくお願いします♪

今日はノーゲストだったので船長の座は大ちゃんに譲り、他のショップさんと一緒に沖の吉右衛門に潜りにいきました。

 

 

潜ってはじめに見たマツカサウオ。体に線が入っているなんて!・・・初めて知りました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この時期にしか見れない!!オキノスジエビです。

この写真では分かりずらいですが、大量のエビが産卵のために深海から上がってきているのが見られます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

私です。

何故かじっとカメラを見つめてます。謎です。。。

 

IMG_8829

 

サメが見れるらしいのですが、今回は見れずじまいでした。

また挑戦してきます♪

ではでは、これでおいとまさせてもらいます。

これからのまなやんをよろしくおねがいします。


黒い祈り

8月3日(日) 天気:雨 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:8m(須江)
ちわっす。
ネットで買った格安米。
浸して焚いても、
固いところとベチャベチャなところが共存する凶悪米だったのですが…
やっと食べきった~!!(*´∇`*)
10kg、長い道のりでした。
わたるです。
今日はだいぶうねりも引いてきたのですが、
海の色が邪悪だったので、
須江に潜ってきました。
ポイントは地蔵岩とナギザキ。
ゲスト様、この3日間で3本地蔵岩に潜ってますが、
毎回、新しい発見があって楽しいです(*´∇`*)
地蔵岩 ハナイカ
ゲスト様が見つけてくれたハナイカ!!
Good Job!!
今年はほんとよくハナイカ見るなぁ。
けど、例年ならほとんど見かけないんですよ~。
ナギザキ キタマクラ
須江のキタマクラさんは、
ガンガゼの針と針の間で休憩するのがお好きのようです…。
この光景、よく見かけます(笑)
先日は、体に何か所も針刺さっている子いたけど、
大丈夫なのかね??(´・ω・`)
地蔵岩 ハシナガウバウオ
ハシナガウバウオもガンガゼの近くを泳いでいました。
フォト派ダイバーに撮っては絶好のシチュエーション。
ガンガゼの中心の青とオレンジのところを、(上の写真を参考!)
うまいこと背景に入れることで
キレイな写真が撮れます。
けど、タイミングやぼかし具合が難しいんだなぁ(;一_一)
ナギザキ オキノスジエビ
須江のナギザキ、今はこれが旬!!
この時期、繁殖のために深場から湧いてくるオキノスジエビです。
たくさんいるもんだから、
触角がフレームインしまくって、
おもしろい写真になります(*´ェ`*)
ぜひワイドでも撮りたい被写体ですね~!
ただ…
須江に行きたいというリクエストは基本的には受け付けておりません。
天候の悪いときに行くことが多いので、
行きたい方は、荒れることを祈っていてください♪
…ってあかん!あかん!!
その祈りは勘弁してくださいっ(笑)
ほんじゃまた~。
byわたる


アザハタの根

5月25日(水) 天気:晴れ 気温:22度 水温:22度 透明度15m
今日はお天気もポカポカで気持ちの良い一日でした。
1本目はアサヒハナゴイが見たいとのことで沖の吉右衛門へ。
目的の魚は無事に発見したのですが、すぐに逃げられてしまったようで、すぐ脇にごっちゃりと群れてるオキノスジエビの写真です。
お腹が青くなってる子はお腹に卵を持ってる個体です。
どうやら産卵の時だけこのように少し浅いところまで上がってくるようです。
と言っても、ここは僕らにとっては深いですが…。
しかしここ、周囲にはキンメモドキ、クロホシイシモチ、そして串本では少ないネンブツダイまで群れてます。
そして貫禄充分のアザハタまで。
少し深いですが、アザハタのバックにこの群れ達を入れたら、すごい写真になりそうですよ!
どなたかワイドでがっつり撮ったって下さい!
沖の吉右衛門 相変わらず多いオキノスジエビの大群
3本目の備前のアザハタの写真です。
ばっちり正面向いてて、なんかかわいいですね(^v^)
この場所、一時期魚が少ないように感じましたが、アジの子供も加わり、けっこう見応えありました。
備前 正面顔のアザハタ
明日はどこへ行こう!?
東風が強い予報でしかも雨かも分りませんが、あっついネタ探せるようにがんばります!
ほんじゃまた明日。


コウリンハナダイ

4月21日(木) 天気:晴れ 気温:18度 水温:16~18度 透明度10m
今日は終日ええ凪でした~。
と言うことで、と言う訳ではないのですが、一時期ピグミーシーホース出現で話題となった沖の吉右衛門と、2本目は住崎、3本目はグラスワールドでした。
そうそう、すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、もうピグミーはいません!
また新しいの見つかると思うんで、今後に期待しましょう。
で、オキノスジエビが絨毯みたいになってること見てきたんですが、ものすっごい数になってました。
見てたら、オニカサゴがいきなり捕食してて、みんなの恰好の餌になってるようです。
で、近くにいたアサヒハナゴイのちび。可愛かったなぁ。
そして、今画像見てて気付いたんですが、アサヒナハゴイの後ろに、コウリンハナダイのちびが写ってました…。
我が目の眼力の無さに、愕然です。
沖の吉右衛門 アサヒハナゴイの極小幼魚
ここからはゲストのガイドです。
今、もっとも繁殖期なシロガヤです。
黄色い卵のようなものは、コルビュラという繁殖するための物だそうです。
春の水中!シロガヤ
相変わらずのでこぼこコンビです。
いいアングルで撮って下さいました。
グラスワールド でこぼこコンビ
そして、長期に渡り見れてるハナゴンベ。
シンクロしてるシーンを、上手い事切り抜いたもんです。
グラスワールド ハナゴンベのシンクロ
明日も3本行ってきます!
ほんじゃ。